• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月05日

現像ソフト思案中

現像ソフト思案中 ニコンのデジタル一眼レフのユーザーであればご存じかも知れませんが、ニコンがCaptureNX2のサポートを打ち切りました。今後は無料でRAW現像ソフトを提供する、とのことです。

既に無料のソフトは配布が開始されてて、ユーザー側の受け入れ準備さえ出来ていればいつでも使えます。私もニコンのカメラを主力に使っていれば新しいソフトを使ってみるところなのですが、2年の闘病&リハビリ中の体力ではD40さえ重く使いこなせない状態です。

そのため今はソニーのミラーレスカメラを主に使っていて、RAWで撮影するときにどの現像ソフトを使おうか思案中です。使い慣れたCaptureNX2をそのまま使えればBESTなのですが、これはニコン専用。
JPEGであればソニーのデータでも加工出来ますがRAWはさすがに無理(^^;



ソニー純正のImage Data Converterはどうもかゆい所に手が届かないというか、使いこなせないのです(汗)
大筋の現像を終えたらCaptureNX2で仕上げという手順を踏んでいたのですが、間もなく家のPCの更新が・・・。
様々な理由から、使い勝手のいいRAW現像ソフトを検討しています。

普通に選ぶならAdobeでしょうか?
ファイル管理に癖があるらしく好き嫌いがはっきり分かれる印象があります。

いま試しているのはSILKYPIX。
ハイコントラストでシャープな方向へ調整するのは得意そうなのですが、逆側がいまいち把握できません。

SILKYPIX使用例(CaptureNX2で仕上げたかも)


以前試したのはDxO。
色の出し方が個性的だな、という印象。慣れるほど使いこめないまま試用期間を終えました。

DxO使用例(CaptureNX2で仕上げたかも)


これから試したいのはCapture One。
Express7というのを試してみようと思います。一説に細部の描写が別格という評判も見ましたがこればかりは試してみないと分かりませんね。


偏見かも知れませんが、ファイル管理に手を出してくるソフトには苦手意識があります。
メーカーが提供するソフトではない現像ソフトを利用されている皆さん、どんなソフトをお使いですか?
ブログ一覧 | @リハビリ中 | 日記
Posted at 2014/08/05 16:20:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

PCのSSDクーロン終了
R172さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年8月5日 17:26
こんばんは。

私はキャノン純正のDPPからフォトショップのライトルーム4を経て今はCapture One Pro7で落ち着いております。
(Express7でも機能は十分と思います)

もし60日間無料トライアルを試されるようでしたら下記サイトを参考に操作されますとなにもないよりは分かり易いと思います。
http://procameraman.jp/Technic/pcj_technic_index.html#top

ちなみにC1-7でローコントラストかつソフトに仕上げるには前者はトーンカーブで後者はクラリティを下げればOKと思います。

長々と失礼致しましたm(_ _)m

コメントへの返答
2014年8月5日 22:08
jun .さん、コメントありがとうございます。

Capture One Proをお使いなんですね。実際に使われている方のコメントはとても貴重ですね。

ご紹介いただいたサイト、私は見つけられずにいました。ある程度予習してトライアルに臨めるのはすごく助かります。
しっかり勉強してみますね。

私がCaptureNX2で一番気に入っているのはトーン調整機能で、同等と感じる現像ソフトがあれば、もうそれで決まりだと思っています。
が、ご紹介のサイトを見た範囲では、もっと使いでのあるソフトのようですね。

トライアルが楽しみになってきました(^^)
2014年8月6日 6:38
おはようございます。

adobe Lightroom(以下「LR」)及びSILKYPIXを使っています。
LRはおしゃる通りカタログという管理ファイルを作ります。
これをうまく使いこなせる人はよい選択になりますが、恩恵にあずからないと邪魔です(笑)
このファイル重いですしね。
ソフトの使い勝手は良好で、感覚的に操作ができます。印象としては素材重視です。

SILKYPIXは画像エンジンが優秀で、RAWファイルを読み込ませると万人が喜びそうな写真にデフォルトで仕上げてしまいます。特に風景を好まれる方には適度にシャープネスをかけてきますし、ハイライトの補正もデフォルトでかかるのでこの点は作業が楽です。
ただし、デフォルトで素材をソフトがいじりにいきますので、この点を嫌う人は避けた方がいい気がします。
さらに作業がLRより遅く、PCには負荷が結構かかります。

他の現像ソフトは使用したことがないので、わかりません。
参考になれば幸いです(^^)/
コメントへの返答
2014年8月6日 15:44
TOMO 。さん、コメントありがとうございます。

LRそのものは使ったことが無いのですが、フィルムスキャン時代はPhotoshopのElementsやLEばかり使っていました。

RAWが無い時代でしたので、別名で保存しないとあっという間に元データが・・・という思い出が積み重なって、Adobe系は何となく気が向かないんですよね(苦笑)

SILKYPIXはニコンの新しい現像ソフトのベースにもなっているようで、試用を重ねています。デフォルトで補正がかかってしまうのはちょっと困りますが、数少ない国産ソフトなので、もう少し試してみたいと思います(^^)
ちなみに冒頭のα6000+25mmの写真はSILKYPIXで加工してNX2で微調整してます。

PCの負荷は実感しています。代替わりすれば大丈夫だろうと思っていますが。

貴重なコメントをありがとうございました。
2014年8月6日 8:51
おはようございます。

SILKYPIXの使い方(動画サイト)がありましたので、ご紹介致します。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/movie/index2.html
お暇な時に、ご覧下さい。

私はSILKYPIXを使っています。実際よりも綺麗な(見栄えする)色に仕上げたい時は良いのですが、見た目に近い自然な色で仕上げたい時は純正のDPPを使っています。

コメントへの返答
2014年8月6日 15:54
おじさん5MTさん、コメントありがとうございます。

動画のご紹介ありがとうございます。
さっそく見てみます。

SILKYPIXを使われている方、多いのかな?
撮った画像がシャープ過ぎると感じた時やコントラスト高すぎと感じた時のワークフローがつかめていません。

新しいソフトに乗り換えるのも一苦労ですね(汗)
2014年8月6日 18:17
お久し振りです。

私はSILKYPIXですが、「シャープなし」を選んだり、シャープの各パラメーターをスライダーで、値0にすることも可能です。また、シャープの種類を「ピュアディティール」にすることも出来ます。LRはなじめず、デジタル写真を始めた頃から何年もSILKYのお世話になっています。国産ソフト頑張れ(笑)
コメントへの返答
2014年8月6日 21:12
Impact!さん、お久しぶりです。

復活おめでとうございます。Impact!さんがSILKYPIXユーザーだったのは覚えてましたが、復活と同時にコメントいただくとは!

DxOはフランスのソフトだったと思いますがクルマと違って馴染みにくい感触でした。
Capture Oneはデンマーク。国産とデンマーク製の一騎討ちになるかもです(笑)

プロフィール

「地盤調査が完了したらしい。」
何シテル?   02/26 10:22
写真と絵と車と旅が好きなアラフィフのオヤジ。 現在復活をかけてリハビリ中(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

表示画質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 10:54:52
Vivian Maier's Official Website 
カテゴリ:お気に入り写真
2014/07/17 11:05:12
 
外から見る日本、見られる日本人 
カテゴリ:社会の見方
2013/01/03 21:37:03
 

愛車一覧

その他 SONY-α その他 SONY-α
2014年3月に発売されたSONYのAPS-Cミラーレスカメラ。 SONYのスクエアデザ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シトロエン エグザンティアブレークから乗り換えました。次の車もワゴンかハッチバックと言い ...
その他 その他 その他 その他
【NIKON D40(デジタル一眼レフ)】 2006年12月に発売されたニコンのベーシッ ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
マツダがシトロエン販売からの撤退を決めた1998年、プジョー306XSIから、この車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation