• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takamiyaのブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

時期はずれの黄砂

時期はずれの黄砂6月12日から13日にかけて北部九州(主に福岡県)を中心に黄砂が舞いました。

その後中国地方でも観測されたようですね。

※タイトル画像は6月3日のものです。


1kmに足りない距離のタワーマンションが、シルエットになってしまうほどの濃度。
6月にしてはとても珍しい、そして苦々しい光景でした。




ちなみに5月29日に撮影した、比較的良好な青空



そして6月13日に撮影した黄砂の様子



13日朝は高層マンションの見えかたも多少改善しましたが、12日昼間は灰色のシルエットになってしまいました。
「黄砂」そのものは自然現象ですが、これに大量のPMも混じっているでいるだろうと思うと・・・ね。


喘息やアレルギー持ちの方にはつらい状況です。
住宅も24時間換気が義務付けられていますが、この白い空気を取り込めとでも云うのか?


融通の利かない法律に少し不満です。
Posted at 2015/06/13 21:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真日記 | 日記
2015年06月11日 イイね!

これなら使えるかな?

これなら使えるかな?SONYからα7RIIが発表されましたね。


正直言って一眼レフのフルサイズカメラは体力的にとても使えないと思っていましたが、650g前後とされる本体重量なら何とかなるかも。

ファインダー倍率が0.78倍というのも魅力的です。
光学ファインダーの見え具合も魅力的ではありますが、手でフォーカスを合わせたい身にはAPS-C機の低い倍率では魅力を感じないので。

問題は3,200ドルというお値段ですね(@@;

ちゃんと社会復帰を果たしてからでないと、現実味のある話になりません。
まあ、もっと桁違いのマイホームプロジェクトを抱えていて何をいまさら・・・という気もしますが(笑)



以下デジカメWatchからの引用(抜粋)です。


ソニーは6月10日(現地時間)、海外でフルサイズEマウント機の新モデル「α7R II」(ILCE-7RM2)を発表した。海外では8月に約3,200ドルで発売

裏面照射型フルサイズCMOSセンサーを搭載したEマウントミラーレス機。
有効画素数は約4,240万画素(α7Rは有効約3,640万画素)
最高感度はISO102400
399点の像面位相差AFに対応
α7 IIで採用例のある5軸手ブレ補正も新たに搭載

4K動画記録が、α7R IIではカメラ本体のみで可能
35mmフォーマットでのQFHD解像度記録や、画素補間のないスーパー35mmフォーマットでの記録も行なえる。
4Kで最高100Mbps、フルHDで最高50MbpsのXAVC Sコーデックに対応。
720pでの120fps記録もできる

EVFには新しいXGA解像度のOLEDパネルを採用。
接眼光学系に両面非球面レンズを用いて、ファインダー倍率は世界最高という0.78倍を実現

新開発の42.4メガセンサー
ギャップレスオンチップレンズの採用、センサーガラスに施した反射防止のARコーティング
感度設定範囲はISO100-25600(拡張でISO50-102400)を実現

裏面照射型のセンサー構造
CMOSからのデータ読み出しはα7R比で最大約3.5倍に高速化

高耐久・低振動のシャッターを新採用
シャッター耐久は約50万回を謳う
メカシャッターを使わない静音撮影も利用できる

AFは399点の像面位相差AFポイント
25点のコントラストAFも利用可能なファストハイブリッドAF
動体検知アルゴリズムも搭載し、5コマ/秒のAF追従連写を実現
アダプター経由のAマウントレンズ撮影においても、測距点の多さ、レスポンスや追従性能の高さを発揮する


5軸手ブレ補正のシステム自体はα7 II同様
ライブビュー画面の手ブレも止まる
公称の補正効果はシャッター速度換算で約4.5段分




引用終わり。


全文読まれる方はデジカメWatchのページへどうぞ。


動画関連の情報にはあまり関心がありませんが、ぽつぽつと魅力的な機能が見られます。
使えたらいいなあ(^^)
Posted at 2015/06/11 18:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真日記 | 日記
2015年06月10日 イイね!

朝散歩

朝散歩入院中から始めて雨天以外は毎日継続中の朝散歩。


毎度カメラを持ち出すので何カットかは必ず撮影するのですが、しばらく現像をサボっていました(^^;
今日はちょっと時間があったので、今朝の撮影分をご紹介。







いつも夜景を撮影している福岡市のアイランドシティですが、香椎浜との間に程よい海面が残されており、周辺に1周約3kmの遊歩道が整備されています。

朝歩くとジョギングやペットの散歩を楽しむ人とすれ違い、たまに通学の高校生が自転車で通ります。都心部のような人の多さとは無縁で、リラックスした散歩を楽しめるコースです。











朝散歩を始めてから、体調がまた安定してきたことを実感します。
もちろん脚力アップも。

夜更かしはやめて正解でした(^^)
Posted at 2015/06/10 10:28:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真日記 | 日記
2015年06月06日 イイね!

最近のおすすめ

Google Photos

1600万画素までの写真(画像)データなら、無料・無制限で保存可能、とのこと。

実際に使ってみるとなるほど便利。
RAWデータの保存・閲覧も出来るので、バックアップの選択肢として試してみるのはいかがでしょう?

ただ、セキュリティがどれほど確保できているのかは分からないので、プライバシーに関する情報を無造作に、というのは避けてます。
EXIFにGPSデータが残っていないか、とか意外に忘れている例も見かけますので。



それはそれとして、最近は夜な夜な設計図のチェックに勤しんでいます。

希望を口頭で伝えると意図したように伝わらないので、設計図に赤ペンで書き込むようにしています。
相手は設計の専門家ですが、こちらは自分たちの生活の専門家。

そんな意識で書き込みしてます。

おかげで写真現像の時間がありません(^^;
Posted at 2015/06/06 23:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | @リハビリ中 | 日記
2015年05月30日 イイね!

定期点検ほか

2週間ほど体のメンテナンスのため入院していました。

今回は特に大きな問題があったわけではありませんが、何しろ尋常でない治療を経た体なので早め早めのチェックは欠かせません。

おかげでやや疲れ気味であった体調はリフレッシュされ、むしろ入院前より体力がアップしたように感じます。

考えてみれば人間の作り出した各種製品で、全くメンテナンスを必要としないものはないわけです。
まして平均で80年前後は使うであろう人間の体、メンテナンスしないなんてありえないことだと思います。

酷使すれば壊れる。大事にし過ぎれば衰える。
そんな当たり前のことを思い出して、皆さんも自分なりのメンテナンスをしましょう(^^)



そんな入院を終えた日、マイホームプロジェクトは新たな局面を迎えています。
建物の基本形は概ね固まり、敷地の範囲を公式に画定する手続きを進めています。

「ここまでがウチの土地」

という線引きを記憶や口約束で決めるのではなく、公的な資格を持った専門家と、隣接する土地の所有者の方々のご協力を受けて定める手続きです。

概ねここ40年以内に整備された分譲地であれば、この手続きを終えて売り出されるのが普通ですが、古い住宅地や相続で分割した土地などは、曖昧になっているものが多数有るとか。
世代交代に直面する前に、持ち物の確認をしておくのは大事だなと感じています。



この手続きが終われば、いよいよプロジェクトの実現に向けて具体的な動きが始まります。
完成を見届け、そこで生活してこそのマイホーム。
楽しみです(^^)
Posted at 2015/05/30 11:07:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | My-Home-Project | 日記

プロフィール

「地盤調査が完了したらしい。」
何シテル?   02/26 10:22
写真と絵と車と旅が好きなアラフィフのオヤジ。 現在復活をかけてリハビリ中(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

表示画質 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/07 10:54:52
Vivian Maier's Official Website 
カテゴリ:お気に入り写真
2014/07/17 11:05:12
 
外から見る日本、見られる日本人 
カテゴリ:社会の見方
2013/01/03 21:37:03
 

愛車一覧

その他 SONY-α その他 SONY-α
2014年3月に発売されたSONYのAPS-Cミラーレスカメラ。 SONYのスクエアデザ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シトロエン エグザンティアブレークから乗り換えました。次の車もワゴンかハッチバックと言い ...
その他 その他 その他 その他
【NIKON D40(デジタル一眼レフ)】 2006年12月に発売されたニコンのベーシッ ...
シトロエン エグザンティア シトロエン エグザンティア
マツダがシトロエン販売からの撤退を決めた1998年、プジョー306XSIから、この車に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation