• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湘南のトリ君@185の"NA1001号" [レクサス GS]

整備手帳

作業日:2025年5月9日

タイヤ交換(FK510→POWERGY)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
20インチのホイールに付いてきたタイヤ(FK510)ですが、リアが元々3分山くらいだったのでぼちぼち交換の時期となりました(うちで6000km程度使用?)
フロントは5部山程度あるのですが、FK510は既に廃盤なのでリアだけ2本交換とはいかず、良さげな中古もなく、前後で銘柄違うのも嫌なので4本交換する方向へ(^^;
この状態でも雨の日に極端に滑るとかはなかったですが、そもそもあまりフィーリングが好みではなかったので。。。
2
とはいえ、いきなり20インチの新品を4本はちょっと辛いのと、またタイヤのフィーリング合わなかったらどうしようというのもあり、程度良さそうな中古が出てきたりしたのもありコツコツ揃えました💦

今回は以前より気になっていた、PIRELLIのPOWERGYです。(フロント22年後半製6分山、リア24年製ほぼ新品)
サイズは変わらず、フロント245/35R20 リア275/30R20です。(POWERGYのラインナップ的にもこれしかないです)
税金の季節でなければ、新品で手の届くはずのタイヤなのですがね。。。😇
3
少し予定外だったのが、タイヤ組み替えが身近なお店だと20インチは敬遠されがちで、あってもなんだか歓迎されてないのかな?という価格設定だったりでした(割り増しマシマシとか)
そんな時に思い出したのが、地元で口コミで有名な?某テクニシャン氏の所でした!
さすがに連休中は予約一杯だったので、今日半休取って交換してもらいに行きました。
噂だけで行ったことなく、でも昔から気になっていたのでドキドキワクワクでした🤣
4
適当にタイヤの脱着くらい手伝いつつ、作業して頂きました。
ホント、看板などなく知らない人は何やってる所なのかな?って雰囲気ですが、黙々と職人技のようにサクッと組み替えを進めて行きます。
先日手組み(14インチですが)をやっただけに、扁平タイヤはそうやるのか~なるほど~となる場面もありました。
合間には、持っていった濡れタオルでホイール裏はもちろん、キャリパーやらサスショックなどホイール外さないと拭けない所を拭いていましたw(そんな綺麗にはならないですがw)

念のためブラックウェイトも用意していきましたが、それもありますよーと、そんな所までバッチリやって頂きました!
そこまで完璧に揃えてもらって、工賃もリーズナブルというか、割に合わないのでは?という印象の請求額でした🙇
また何かあればお願いしたいと思います。
5
外したFK510
元々購入時から内減りしていたのでそれなりですが、車高下げている割にはバランスよく消耗しているのかなと思います。
しかし、POWERGYと比べると、トレッドのベルトが一層少ないんじゃない?ってくらいペコペコでしたw(溝の残っているフロントも同様)
大体、内圧での変化と良くも悪くもコシのないフィーリングで分かってはいましたが。。。w
6
POWERGYフロント(245/35R20)8.5J
同じサイズですが、FK510よりほんの少しリムガードが出っ張り、サイドウォールが気持ーち寝気味で、スポークの曲線ともマッチング良く、引っ張り風味でカッコ良くなりました!
その影響で、インナー擦りにくくなってるかも?
トレッドやサイドのデザインもこちらの方が好みです👍
7
POWERGYリア(275/30R20)9.5J
フロントに対してこちらはエッジの立った雰囲気でどっしりしています。
ピレリ独特のトレッドパターンからのサイドデザインも好みです。
8
なんとなくタイヤワックス?ビードクリーム?塗ってくれていましたが、家でいつものタイヤワックス塗って完了!

懸念していたロードノイズ増加は、街乗りではほぼ増えず?(高速行かないと判断出来ないレベル)
期待のハンドリングは、ぐにゃぐにゃ感が減って素直な感じに!
帰宅までに慣らしつつエア調整しながらドライブしてみましたが、高めで組んでもらって280まで下げましたが、まだ下げても大丈夫そうです。(XL変換では260とかだったかな?)
生産国はアレですがwピレリというブランドを裏切らない性能のようです👍(工場コードは1XF)
当たりが付いてきた頃が楽しみです✨
9
TWは300なので、それなりに発熱すると柔らかいかな?
FK510も同じだったかな?
ウェット評価が良いのはこの為かなと思いますが、夏場の高速とかでもペタペタしてきそうですね🤣
10
おまけ1

なんとなくですが、タイヤ組んでもらった日は雨降るとトラブらないというジンクス?があります?(そうトラブルにならないはずですがw)
ちゃんと降ってきたのでちょっと安心できましたw
11
おまけ2

20インチは無駄にデカいですw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンカバー交換

難易度:

フロントタイヤ組み替え

難易度:

ホイール交換

難易度:

個人用整備記録エアーフィルター交換

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度:

個人用整備記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ディーラーなう」
何シテル?   08/10 17:15
気づいた時からクルマ好きで、おこづかいもクルマ関連に変換していた典型的なクルマキチガイ?です。 貧乏性で、アナログな機械を直している方が好きなようです。 ロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BBS LM-R 装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 05:51:24
アストロ 1.5tジャッキ 修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 12:40:15
羽鳥板金塗装 x ガレージベリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/14 07:12:38

愛車一覧

レクサス GS NA1001号 (レクサス GS)
数年内には広めの4シーター以上がぼちぼち必要になってくるかなと思いつつ、全く買う気もなく ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
オートマ免許でも乗れるクルマが必要になったので増車しました。 ジーノに関してはそこまで興 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
当時まだ高校生でしたが、免許取得数ヶ月前からこの個体を中古車誌で狙っていて、我慢できず免 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
小学生の時に新車でやってきたクルマです。 当時はホームページでDIY紹介が流行っていた頃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation