• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あぶない特命係の青島/いいこまのブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』に登場した車について(ネタバレ含む)

『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』に登場した車について(ネタバレ含む)グランフロント大阪に行った際、そこの1階にあるメルセデス・ベンツコネクション大阪において展示されてるGLCクラスの側面に左画像のようなステッカーが貼られていました。
これは『ジュラシック・ワールド』のDVDが2月24日に発売され、同作においてメルセデス・ベンツの車両が登場する(但しGLCクラス自体は作中には登場してません)のとメルセデス・ベンツを展開するダイムラーAGが近年SUVのラインナップを拡充しているからだと思われますがそれを見て纏めたくなったので今書くに至りました。
ただ『ジュラシック・パーク』『ジュラシック・ワールド』は観たことがあるのですが『ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク』『ジュラシック・パークIII』は未見でシリーズ全体のまとめは不可能なので、観たら後日纏めますがとりあえず今把握してる分だけ書きます。

まずは『ジュラシック・パーク』から。

パーク内のツアー車両には1993年型フォード・エクスプローラーXLTが用いられていました。
劇中では電気自動車に改造されており(なお、設定としては当時最新鋭とのこと)、コンピュータ制御でレール上を無人走行するという代物(個人的にニュートラムが頭に浮かびます)となっています。また作中では04号車と05号車が登場しますが、嵐がやってきて戻る中でネドリーが電気系統を落としたことで停まってしまい、その後やってきたティラノサウルスによって前者は襲撃・横転させられました。その後座席に足が挟まったティムを残し樹木の上に落下しましたが、グラント博士が気に上って救出し間一髪で救出しました(まあ、その後重みで落ちた車両が地上でかぶさりましたが、その前に屋根がティラノサウルスに壊されていたので負傷しませんでしたし、抜けられたのですが)。
壊されたのが惜しいですが、何気に印象に残ってたりします。

因みに原作では大阪で改造・製造された1988~1989年型トヨタ・ランドクルーザー(画像は1991年型)が用いられているそうですが未読なので詳細はわかりません。ただ、個人的にはエクスプローラーよりかはこっちの方が向いてる感はします。何しろ酷な環境下でも対応できる代物ですしだからこそ『X-ミッション』でも足に使ってたのかなあ、と思います。
とはいえ米国映画なのでエクスプローラーの方がある意味よかったのかもしれません。

また従業員が用いる車両として1993年型ジープ・ラングラーが用いられています。
劇中では18号車と29号車が来訪者の迎えにやってきたり、12号車がネドリーが胚を盗む際に用いられました。後者の方はしかし嵐の中で
映画公開後も作中仕様に改造された車両がオークションで落札されたこともあるそうでこれが作品で一番有名とも言えます。
そのこともあってか『ジュラシック・ワールド』でも18号車と29号車が登場しています。こちらでは倉庫に保管され恐竜から逃げる際に用いられましたが、ある意味『007 スカイフォール』におけるアストンマーチン・DB5のようなオマージュ要素のような意味合いがあるのは好きなところです。
因みに当時ジープブランドを展開していたクライスラーは、2作目で車両協力していた当時のダイムラー・ベンツと1998年に合併し「ダイムラー・クライスラー」となります(2007年にダイムラーとの関係を解消しましたが。その後のことは完全に作品の件から脱線するので書きません)。

次は『ジュラシック・ワールド』について。先述のラングラーも登場してますがこちらでは(以前の作品でもそうだったのかもしれませんが)メルセデス・ベンツが車両提供しています。
「車両が壊れる作品には提供しない」と述べられてた記憶がありますが作中で描写されてない分には破壊された車両はないので、だからこそ提供を許したところがあるのでしょう(『さらば あぶない刑事』の日産にも言えることですが「壊さない分は提供するが壊す場合そちらが提供するように」ってことなのかもしれません)。

明確なグレードは不明ですがデビューしたばかりのC292型GLEクーペがクレアの愛車として用いられていました。
(5月1日追記)グレードに関してはホイールからメルセデスAMG・GLE43クーペかもしれません。

同車は2015年にMクラスから改名したGLEクラスのクーペSUV版ですがこれに関しては『ロスト・ワールド』に当時デビューしたばかりのW163型Mクラスが出てると聞いたことがあるのでそういった背景もあるかもしれません。1作目のラングラーやT-REXも再登場してることですし。
或いは単にキャラ的に様になると考えたからかもしれませんが何れにせよSUVなのは環境が環境だからであろうことは間違いなさそうです。

ただ個人的にはクーペSUV版もアリですし劇中登場車種では一番気に入ってるのですが初めて見たときほどではないにせよ今でもリアの造詣に若干違和感があるのでそうじゃない奴の方が好きです。因みにメルセデス・ベンツコネクション東京において2月21日~3月6日にかけて同車のキャンペーン車両が展示されているようですが右ハンドルの参考仕様車(なお、グレードはGLE3550dクーペ)なので劇中で用いられた個体とは違うようです。
大阪の方でも展示してもらいたいものですしいつかはやるだろうと思うのでその時を期待します(必ずやるとは言っていない)。
(5月1日追記)4月27日に日本での発売が発表されたのに伴い大阪でも展示されるようになりました。
しかも劇中に登場したのと同様と思われるメルセデスAMG・GLE43クーペです。ただ、銀ではなく白ですが。

インドミナス・レックス捕獲に駆り出された部隊はG63 AMG 6×6やスプリンターバンを用いていた記憶があります。
前者はG63 AMGの6輪ピックアップ仕様で日本ではジャンカラのキャンペーンカーに使われていますが、本来はこれが正しい使い方の気がします。
元のG63 AMGも武骨ですが更に武骨になってて勝てる気がしないです。

後者は元々が輸送を目的とした車両なのでサポート要員的なものなのかもしれません。

恐竜を運ぶためのトラックとしてウニモグが用いられていました。まあ劇中では少年らを乗せてましたが。
これはこれでGクラスとは違う意味で武骨で強そうですwでもだからこそ重宝できるのでしょう。

多分スタッフ車両だと思われますがオーウェンがG550を用いて少年らの救出に向かっていた記憶があります。

大体記憶にある分ではそんなところですが、ベンツと言えば日本だとヤナセの打ち出した販売戦略の所為もあって高級車の印象があるもののドイツ本国じゃ日本でいうトヨタ的位置づけでピンからキリまで製造してるのでバリエーションの多さも頷ける気がします。
また作品の性質上SUVやトラック等が用いられているのは不思議のないことですが劇中で各車両の役割がしっかり分担されてたように自分は思います。
Posted at 2016/02/28 00:11:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 劇中車 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月24日 イイね!

007シリーズに出てほしいクルマ

007シリーズに出てほしいクルマまあ完全に個人の勝手な想像ですが。過去に歴代登場車種を纏めるわその中からアストンマーチンBMWに特化した記事も書きましたが今度は予想してみます。
ていうか2月中旬時点でも『スペクター』が日に2回(2/26現在1本に減少)ペースで公開されてたからすごいです。

一番アリなのはやはりアストンマーチンと言えるでしょう。
DB10の時点で法則は既に崩れてますがもし「一番クラスが上の市販車両」を使うならヴァンキッシュとなります。

『カジノ・ロワイヤル』『慰めの報酬』でも用いられたDBS(2代目)の後継車種ですし『ダイ・アナザー・デイ』に登場したボンドカーと同名なのでその意味でも。ただ、DBSがそれ相応の格を感じたと比べると個人的に外観がやんちゃな気がしなくもないです。
あと新車のデビューを考えるとDB11の方が妥当かもしれません。

※3/3 画像変更しました。
中級クラスのDB9の後継車種ですが、外観にDB10の要素を少し取り入れてるのでその意味でも。
なお、同車はAMG製4.0リッターV8エンジンが搭載されると言われてましたが自社製5.2リッターV12エンジンになりそうとのことで個人的には「それでいいのかも」と思います。
或いはピアース・ブロスナン氏の頃みたくBMWに回帰するのも手かもしれませんが『ミッション:インポッシブル』の印象が強いのでたぶんないでしょう。それでも想像するなら

M2クーペ(F22型)あたりあってもいいかと。あるいはZ5とか。

もしくはM6クーペ(F13型)やM4クーペ(F82型)とか。
ただ後者だと『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』にM3セダンが登場したのを意識してると捉えられても不思議はないかと。

4シリーズグランクーペ(F36型)も見てみたいなあ…。

英国車ということでマクラーレンから650Sや570Sというのも見てみたいです。
クルマが傷むことになるので脈は薄いですがメルセデス・ベンツないしはメルセデスAMGだったら

GTやC63クーペ、S63カブリオレあたり来たり…はないでしょうねえ。
AMG GTに乗ってるボンドも見てみたいですけどねえ。

まあSLC43なら大丈夫かもですがそれもないでしょうね。ある意味どれでもいいですけどね。

(5/9追記)

或いはC43 4マティック(上画像)やE43 4マティックという選択肢も思いつきました(何れもボディタイプ問わず)。それでも無理そうですが…。

近年は同じボディタイプでも大きさが違う感じなので起用されるとしたらEクラス(上画像)じゃなくてCクラスの方かも知れないなと思います。
フェラーリだったら

488GTB

カリフォルニアT

GTC4ルッソ
辺り来そうですが脈は正味かなり薄いです。GTC4ルッソ以外は以前の方が好きだな、と思いますがそれでも拝みたいところです(特に488GTB)。

アウディだったら

TTとかR8あたりかなあ。まあマーベル作品の方に力を注ぐでしょうし親会社の件もあるからそれどころじゃないのかもしれませんが。

あるいは自分の嗜好ですが変化球でG-TECH SPORTSTER GTは…ないな。

ただベース車両であるアバルト500あたりはあるのかも。

或いは同じくフィアットで124スパイダーとか。
では日本車ならどうか。
まずは日産から。まあ現実的には「車を壊すのなら貸せない」からと十数年前には『西部警察SPECIAL』で提供を拒んでましたし『さらば あぶない刑事』では広報車こそ提供したものの冒頭で横転したR34型スカイラインや終盤に登場したF31型レパードは撮影側の自前だったのでやりそうにないですが
ただ後者の例を考えると壊さない前提か撮影側が用意するなら大丈夫か…? とりあえず

R35型GT-Rニスモ)

V37型スカイラインクーペ

Z34型フェアレディZニスモあたりかもしれません。

この中だったらGT-R(非ニスモ仕様、上画像)かスカイラインクーペ(もしくはインフィニティ・Q60の方)ぐらいがありそうな気はしますがまあ無理だろうなあ…。
トヨタ及びレクサスだったら

レクサス・RC F

レクサス・GS F

レクサス・LC500h

トヨタ・S-FR

トヨタ・86とか。
『007は二度死ぬ』の時みたく気前よく提供してくれればいいと思いつつもないでしょうが案外社長がやってくれるかも…?

本田技研ならNSXぐらいかな、と。他にもありそうですがそれぐらいしか思いつかなかったです。

あとマツダ・ロードスター(ND型)とかスバル・BRZとかも。なさそうですけど。

あとは光岡・ヒミコとかトミーカイラZZ(初代じゃなく電気自動車仕様)を思い浮かべましたが後者は兎も角前者はなかろうな…。ただどちらも英国に投入されてた記憶があるので可能性が全くないことはないです。
とはいえ日本車が起用される可能性自体なさそうですけどね。日本が舞台なら可能性は否めないかもしれませんけど。

米国車だったらシボレー・コルベット(C7型)も観てみたいですがどうだろ。
『美しき標的』でC4型が(モブとはいえ)登場してましたしアリだと思うんですけどね。

或いはシボレー・カマロやフォード・マスタング、フォード・GT、キャディラック・ATS-Vクーペ、ダッジ・チャレンジャーSRT、ダッジ・チャージャーSRTなど…十分フリーダムすぎると自分でも思うのでこの辺でやめときます。マスタングは『ダイヤモンドは永遠に』に登場してたし脈が一番ありそうだと思うところですが。
実際のところはどのメーカーにせよ新型車両が出てきそうな気がするので割と楽しみです。

2/25追記

BMWの場合i8もありかなと。スタイルも未来的ですし合いますよきっと。
ポルシェだったら

991カレラ

718ボクスター

718ケイマン

パナメーラS e-ハイブリッドもありかなと思いましたがパナメーラは線としてはそうでもないかも。

あとS63カブリオレよりかはSL63の方が個人的な嗜好としてはアリだったりします。

最初に書いた時点でなぜか失念してましたがジャガー・Fタイプもいい選択肢と言えるでしょう。ていうかアストンマーチンほどではなくてもマクラーレンよりは妥当な筈です。
あと『私を愛したスパイ』『ユア・アイズ・オンリー』以来となるロータスもいいかと。

エスプリの実質後継といわれることもあるエヴォーラの発展版であるエヴォーラ400か

エキシージスポーツ350あたり見てみたいです。

マツダに関してはRX-VISIONをもし出すならすごいですがないでしょうねまず。流石に『スペクター』でワンオフで作ったアストンマーチンに対抗意識燃やすとも思えないし。

絶対あるわけないですが十年以上前にオートバックスが市販を考え結局頓挫したASL・RS-01(元々はトミーカイラが計画していたZZ-IIって車種)、ASL・ガライヤ(RS-01に代わり開発されておりクラス的には初代ZZの後継と言えます)ってのもやったらなんか面白そう。

後者は英国で認証とってますし販売されなかったとはいえ日本でもナンバーとってる個体があったりするので不可能ではないですが前者は1台だけある個体が創業者の手元にあるのでその方が気前よく貸すってことがない限りあるわけないです。ただ復活計画もあるにはある(先述のZZのクーペ版っぽくなりそうですが元々がZZより上級なのでそれはないかも)ので可能性がないとは言い切れないでしょうけど。その時になって起用されたらホントにすごい話です。

2/28追記
コメントを受けて「しまった、なんで失念したんだろ」って思ったので。
原作におけるボンドの愛車で『ロシアより愛をこめて』でも使われたベントレーもぬかしてはいけませんでした。

コンチネンタルGT(クーペ版でもオープン版でも)や

コンセプトカーであるEXP10スピード6あたりぐらいしかないですが優雅さと性能の両方を兼ね備えてますし案外いいのではないかと。
あと、ないと思いますがロールスロイスだったら

レイス

ファントムドロップヘッドクーペあたりかな、と。

なお、敵の方の車両は考えるとキリがなくなるのでやめときます。

あと話変わりますが、自分の場合記事に関しては疎い人が読んでもわかるようにある程度説明を書くように心がけていますが、もし変に抜けてるかウザくなってたりしたらすみません。
みんカラの性格上登録者の殆どはクルマに長けてると思いますがそうはいってもホントにいろんな人が登録してるので中には疎い人もいますし(もしかしたら自分も全体の中では疎い方なのかもしれません)、それに登録してない方がたまたま来訪することもあると感じてしまうもので。
Posted at 2016/02/23 23:45:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 劇中車 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月22日 イイね!

『X-ミッション』『ワイルド・ルーザー』に登場してた車(ネタバレ含む)

『X-ミッション』『ワイルド・ルーザー』に登場してた車(ネタバレ含む)まあ今更ながらクルマに着目する映画じゃないので書いたところで「だから何だ」感はありますが。
単に書きたいと思っただけなのでスルーされても文句は言えないです。

因みに需要がどれぐらいあるかはわかりませんがこちらで車と関係なく感想をつづってるのでよければそちらも。普通に宣伝ですみませんが…。

ユタの上司であるパパスはフォルクスワーゲン・トゥアレグ(2代前期型)を捜査車両に用いておりちょくちょく登場してました。
具体的にはユタが追っかけている強盗集団のリーダーであるボーディの集会場に向かう際にこれでユタを送ってたり、山上でのボーディ一味(もっとも、ボーディはいなかったのかもしれませんが)の銀行強盗の際に乗り付けドアを盾にしながら応戦してたりしました(ただ言うのも野暮ですが厚さ的には防げないという話もあるようで)。

ボーディ一味はトヨタ・ランドクルーザー(J70系)を用いていました。
SUVの中では世界的に有名とされるランクルにおいて、1984年~2004年まで生産されてた(国外ではそれ以後も製造されているところもあり。劇中では使われたのはこっち)こともありこの世代の印象が強い人が多いでしょうし人気が高じて2014年8月~2015年6月まで限定的に復活してた(その際従来型にはなかったピックアップ仕様も追加)ほどです。
雪山頂上に向かう際に用いていたほかに鉱物資源会社を襲撃する際にも用いてましたが最終的に亀の子状態になりました。にしても演出とはいえ強さが妙に納得できます。

このモデルじゃなくて現行型(J200系)の話だけど砂漠に埋まったハマーを救助した話もあるしなあ…。

なお、鉱物資源会社の車両にはランドローバー・レンジローバーIII等が用いられています。

題材の所為なのかSUVが地味に多い気がするので「いっそのこと日産・エクストルとタイアップもアリでは」と思いましたが国によって名前が違いますしそうもいかないかもしれません。

あと登場人物に対する印象で『ワイルド・ルーザー』も思い出されたのでそちらも。
ただ、何年か前に観たきりでうろ覚えなので何かしら抜け落ちてたら御指摘いただければ。

主人公で元レーシングドライバーのミケルはポルシェ・パナメーラターボ(970前期型)に乗っていました。
周りが2ドアクーペの中で4ドアファストバックといえど元レーサーが操ってるだけあってバトルシーンでは意外と肉薄してましたし、主役車両なので活躍は少なくはない(ただ多くはなかったかも)感はあります。そもそもが好きな車種なので活躍は割と俺得でしたし金持ち設定だから然程違和感はなかったです。

また、窃盗団がアウディ・A7スポーツバックを駆けてミゲルと窃盗団の一味であるアリの乗るパナメーラを追いかけようとするシーンがありますが二人は追手をいなして逃げ果せてました。

アリの恋人であるナーバスはポルシェ・997ターボクーペ(だったと思うけどおぼろげ。色はカーボンブラック)に乗っておりバトルのシーンで登場しています。

ナーバスがミゲルを昏睡させレクサス・SC430(Z40前期型、色は黒)に乗せていたシーンもあるのでそれもナーバスの所有車両だったのかも知れません。
だとしたら相当稼いでたんだなあ…。

他に整備工場ではマツダ・RX-8が登場していました。
2回目のバトルでは997ターボクーペのほかに

ポルシェ・997ターボカブリオレ

フェラーリ・F430ベルリネッタ

フェラーリ・F430スパイダー

BMW・M6カブリオレ(E64型、色は赤)が登場していましたが、そちらはあっさりスピンし退場してしまったので何のために出てきたのか感がありました。
ラストの3回目のバトルではパナメーラやF430スパイダーのほかに

フェラーリ・458イタリア

ランボルギーニ・ガヤルドスパイダーが登場していました。イタ車ばかりとは流石情熱の国(偏見)。
1回目のバトルも何台か登場してましたが布陣はパナメーラと997ターボクーペ以外覚えてないです。

大体こんな感じですがそれにしても邦題が『ワイルド・スピード』の捩りっぽいのにバトルが他の作品と比べてノリが悪かったような。それに関しては「ホントはレースよりラブロマンスに尽力してる」とも取れますが…それでも引っ掛かるんだよなあ。
Posted at 2016/02/22 23:06:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 劇中車 | 音楽/映画/テレビ
2016年02月10日 イイね!

『ザ・ガンマン』主人公の乗る車両(ネタバレ含む)

『ザ・ガンマン』主人公の乗る車両(ネタバレ含む)さっき書いたばかりで申し訳ないです。いっそ纏めようかと思いましたが結局その気にならなかったもので。

『ザ・ガンマン』を昨日観てきたのですがふと「別に重要なことじゃないけどショーン・ペン氏演じる主人公のジム・テリア(元狙撃手で現在は)が車を乗り換えまくってるなあ」と思ったもので。
ちなみに作品自体は個人的に「まあこんなものか。でもハビエル・バルデムしも観られたしアリ」って感じでした。まあRotten Tomatoesの評価が17%ということもあるので薦めませんが(もっとも、別にこの映画に限らず「観たい人が観ればいい」と言えるでしょうが)。

まず アフリカの小村で井戸掘り中に襲撃された後、ジムはランドローバー・ディフェンダー(恐らくジムの所属するNGO団体の車両)に乗ってロンドンに向かってました(途中で乗り換えてるかもしれませんが)。

その後、バルセロナではプジョー・205が足に使われてました。が、ハビエル・バルデム氏演じるフェリックス(ジムのかつての仲間で現在は企業経営者)の家を訪れた際にそこで襲撃に遭ったジムが逃げる際に中に爆弾を放り込んで破壊しました。

なお、市街地でICPO捜査官が密かにジムのことを見張ってましたがその際に乗ってたのは3代目ホンダ・シビックフェリオ(国外ではシビックセダン)でした。

襲撃に遭いジャスミン・トリンガ氏演じるアニー(ジムのかつての彼女でもある医師で現在はフェリックスの妻)とともに逃げる際にアニーの私用車(先述の市街地のシーンでもアニーが乗っていました)であるF32型BMW・435iクーペに乗りました。
ただ、そもそも敷地内にあった車が先述のプジョー・205を除けばこれしかないことに加え銃撃で左のテールランプが割れたこともあって足がついてしまうことからフェリックスの秘密の倉庫についた時点で乗り捨てられました。ポスター(冒頭画像参照)にも登場してたのでこれが結構活躍するのかと思ってましたが予想は外れだったようで。

それからフェリックスの秘密の倉庫で初代アルファロメオ・ジュリエッタスプリントに乗り換えました。
一瞬フォルクスワーゲン・カルマンギアと間違いかけましたが顔つきで間違わずに済みました。
あと、姿が露わとなった際にバルデム氏も出演していた『007 スカイフォール』っぽい(そういえば家のシーンで一瞬それっぽいところが。こじつけでしょうが)と思いましたが単に自分のこじつけでしょう。
なお、ジムが居住地に残してたモノを取りに行った際はアニーに周囲をグルグル走らせていました。それからジムが車に戻ってからはレイ・ウィンストン氏演じるスタンリー(ジムのかつての仲間で現在は悠々自適な生活)の家に向かいました。

そこからはスタンリーが別の車を貸してそれを足にしてました。
自信はないですが観たところプジョー・508SWっぽいです。なお、508セダンに関しては

『TAXi4』に使われた407セダンが前身車両で

『TAXi』1~3作目に使われた406セダンがそのまた前身車両です。
まさか意識したわけじゃなかろうな…と一瞬思いましたがそれはないでしょうね。出番少ないしそれならステーションワゴンじゃなくてセダンの方を使うでしょうから。

その後、黒幕とのケリをつけて確保されそれから娑婆に出た際にジムはディフェンダーに乗っていました。

まあ大体こんな感じです。こじつけばかりで申し訳ないですし考えたらこの作品に限ったことでもないでしょうがその視点で観たら割と楽しかったです。
まあ、「楽しめるのはお前だけだ」と言われればそれまでですが。
Posted at 2016/02/10 00:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 劇中車 | 日記

プロフィール

「場所が変わったからか通り雨だったからかは不明だがすぐ止んだ。」
何シテル?   08/14 17:13
生粋の奈良県民です。 車が好きになったきっかけはバック・トゥ・ザ・フューチャーを見てデロリアンに興味を持った事です。ガルウイングドアを持つ車両はそれまで見た事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 2223 242526 27
2829     

リンク・クリップ

14年目、3.11。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 15:17:58
potofu 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 23:23:52
 
たいっつーのアカウント 
カテゴリ:その他
2023/09/01 23:52:52
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ しろうさぎ (スズキ スイフトスポーツ)
以前のハイブリッドRSグレードを手離して暫く期間を経て父が中古で購入しました(これに関し ...
スズキ スイフトハイブリッド あおふと (スズキ スイフトハイブリッド)
初めてのハイブリッドカーです。車自体は選んだのは父親ですが色とナンバー下4桁は自分が決め ...
トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
マークIIの後釜で購入しました。普通に足車として使ってましたが流石に旧さが否めなくて次の ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
うちの父親が2001年に購入したもので(この頃僕は「仮面ライダーアギト」に嵌ってた)、運 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation