• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

NRF 鈴鹿南走行会

昨日の走行会までに念を入れて、下道で少し負荷をかけたり、高速で6000rpmまで回したり、700Kmばかり慣らしてきました。

まだ、全開で走っていないので、午前中は床までは踏み切らず7000rpmまで、午後から徐々に全開にして100Lap以上、走ってきました。これで慣らしは完了とします。

塗装も、雨対策もまだなので完成していないんですが、NRFにお願いしていたボンネットスクープをテストしました。これは効きますねぇ。

午前中の7000rpmしばりで水温、油温共 86℃。
午後から全開で走り続けても、水温91℃、油温103℃でした。
熱に厳しい鈴鹿南でこれですから、ボンネット下の熱気抜きの効果は絶大ですね。これは使える!って感じです。

忙しい鈴鹿南で100Lap以上走ると、やっぱり、疲れますね。疲れた~。
Posted at 2011/01/30 09:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年01月11日 イイね!

8 を NRF に入れてきました

8 を NRF に入れてきましたエンジンオーバーホールのため、NRF に8を入れてきました。

車を急いで仕上げるからと、1/29 の鈴鹿サーキット南コース、寒中特訓大会に誘われたんだけど、3週間もない。慣らしも必要だから、正直、日程的にはきつい。多分、メタルは交換せずに済むはずだから、短期間の慣らしで済ませることも可能だけど、どんなに急いでも、鈴鹿南で慣らしの仕上げかな。

とにかく専務次第ですよ~。とプレッシャーをかけておこう(笑)

代車は約束通り BMW Z3 です。4気筒 1.9L 4AT の初期型で、パワーはないけど、やっぱり Z3 ですね。南阪奈の入り口で下りて峠道で帰ってきました(笑)

Posted at 2011/01/11 20:34:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年01月09日 イイね!

8復活計画には入れていなかったんですが…

8復活計画には入れていなかったんですが…来週の初めには Eg O/H で入庫させることになるので、この際、思いついた物は全部逝っちゃおうと思います。

写真は昨日、NRFに届いた荷物。

形からもわかるように、8のボンネット。

クラッシュに備えて、予備を確保~(嘘)

オーバーホールでエンジンが元気になっても、水温が安定しないと、本来の力を出してくれません。ということで、8復活計画&新年にあたっての備忘録には入れてなかったんですが、ついに穴開きボンネットに手を出してみることにしました。

実は昨年の秋ごろから考え始めてはいたんですが、穴開きボンネットには防水対策に不安があって、なかなか踏ん切りがつきませんでした。NRFでもボンネットを出すよという話はあるんですが、いつになるか分からないし・・・。社長には出すなら、暑くならないうちに出してくださいよ!って言っているんですが…。

で、結論はコスト面も考えて、安い中古の純正ボンネットをくり抜いて、NRF のボンネットスクープをつけようかと。で、今のボンネットはいつでも元に戻せるように保管しておくと。

でも、これにも難があって、現行のボンネットスクープは競技用仕様で、防水対策は全く考えられていません。これをどうクリアするかが問題だったわけですが、すごく簡単な仕様変更で解決しようと思っています。

①現行はリベット留めなのをビス留に変更する
②ボンネットとボンネットスクープに防水板を挟んでビス留する

この方法なら、普段は防水板を付けていて、サーキットを走る時とか、冷やしたい時に防水板を簡単に外せます。社長も快く引き受けてくれました。

8の純正ボンネットはアルミ製で軽いし、放熱効率も高いと思っています。カーボンやFRPより良いんじゃないかなぁ。こんなボンネットを生かさない手はないですからね。
Posted at 2011/01/09 00:23:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年01月08日 イイね!

9.5J は 8.5J より軽い!!

9.5J は 8.5J より軽い!!18インチから17インチへの変更を検討していた頃のデータを掘り起こしてみました。

その時にメーカーに問い合わせた重量は

 RPF1 18x8.5J  8.50Kg
 RPF1 17x8.5J  7.26Kg

そして、今回、問い合わせた重量は

 RPF1 18x9.5J+45  8.11Kg

何と、9.5J の方が 8.5J より 0.39Kg も軽い!!
両方ともメーカーに問い合わせた結果だし、間違いはないはず。
リム幅を拡げる1インチ分の重量増を覚悟していたのに、意外な結果です。

inset が変わればスポークの長さや形状も変わるので、その違い?
それとも 9.5J と 8.5J ではデザインが違う?

バネ下重量が少しでも軽くなるのは歓迎なのですが…。

さっそく RPF1 18x9.5J+45 を発注しました。
が、納期は未定(TT;

急ぐわけではないので、気長に待ちます(^^)
Posted at 2011/01/08 10:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年01月07日 イイね!

次期ホイールの腹は決まりました

次期ホイールの腹は決まりました

検討していた次期ホイールは結局、ENKEI RPF1 18x9.5J+45 にすることにしました。

今使っているホイールと同じ銘柄にするのも芸がないかと、かなり RC-T4 に傾いたのですが、やっぱり RPF1 にしました。

決め手はホイール重量です。メーカーに問い合わせたところ、RPF1はRC-T4より1Kg以上軽い。この差は大きいです。

強度については RPF1<RC-T4 ということでした。RC-T4 は競技用なので強度、剛性重視で重くなったのでしょう。サーキットを走るには強度、剛性も重要なファクターですが、RPF1 で走り続けてきた経験から RPF1 でも全然問題ないと判断しました。今まで岡山国際サーキットの洗濯板のような縁石を踏んだり、跨いだりしてきていますが、タイヤは痛めたことがあっても、RPF1 は全く問題なく耐え続けてきていますからね。

RPF1 の軽さは他の高価な鍛造ホイールと比べても、ほとんど遜色ありません。発売から9年たっていますが、全く色あせていないところが凄い。RPF1 の実績を信じることにします。それに実売価格が安いですしね。

当分、このホイールから抜け出せそうにありません。

WHEEL SIZE WEIGHT(Kg) SOURCE
ENKEI RPF1 18x9.5J+45 8.11 メイカー問い合わせ
RC-T4 18x9.5J+45 9.20 メイカー問い合わせ
SSR TYPE-F 18x9.5J+40 8.44 カタログ値
VOLK CE28N 18x9.5J+47 7.71 http://www.wheelweights.net/

ご意見をいただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2011/01/07 06:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation