• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

慣らし運転計画

慣らし運転計画を立ててみました。

走行距離 リミット回転数
0~250Km 3000rpm
250~500Km 3500prm
500~1000Km 4000rpm
オイル交換、エレメント交換
1000~1500Km 5000rpm
1500~2000Km 6000rpm
2000~2500Km 7000prm
2500~3000Km 8000rpm
オイル交換、エレメント交換

各ステージでの注意点は

 (1)リミット回転数を超えないようにする。
 (2)ステージ前半はジワッとアクセルを開けながら、リミット回転数に持っていくことを心がける。
 (3)後半は負荷をかけつつ、リミット回転数を守る。加速時、減速時の両方にあたりをつける。
 (4)まわりに迷惑をかけないように心がける。

という感じでしょうか。

慣らし専用コースを持っているわけでもないし、普段乗りの中で行うわけですから、なかなか計画通りにはいかないと思います。一応の目安ですね。

Posted at 2009/07/19 09:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

セミリジッドのエンジンマウント

この記事は、NRFさんの新製品完成について書いています。

エンジンマウントがかなりへたってきたので、交換することにしました。純正のエンジンマウントは振動を抑えるインシュレーターの機能を重視しているせいか、エンジンの揺れが大きいと感じてました。サーマルエフェクターとエンジンの干渉具合を見ると(NRFさんのサーマルエフェクターの注意点)、急制動の時にエンジンが前に移動しているようだし、横Gが掛かった状態でのギアチェンジがしにくかったりと、予想以上にエンジンが動いているのかもしれません。

エンジンマウントを強化することによって、急制動時、高速旋回時の揺れを抑えて、重心を安定させることにしました。インシュレーターを無視すればフルリジットが良さそうなんだけど、振動が酷そうなので、アルミとウレタンを使ったセミリジットにしました。

ものは例によって NRF のワンオフです。まだ、エンジンの慣らし中なので何とも言えませんが、かなりかっちりした印象はあります。ただ、振動は予想以上に大きいです。特に発進から3000rpm の間や、低回転からジワッとアクセルを踏み込んだ状態(上り坂とか)では、かなりエンジンの振動が伝わってきます。アクセルに乗せた右足は、まるで足裏マッサージのような(笑)

真価は慣らしが終わってスポーツ走行してみないとわかりませんが、コンフォートを求める方にはお勧めできません。

写真は撮っていないので、トラックバック先の記事を参照してください。
Posted at 2009/07/19 06:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年07月18日 イイね!

O/H 終了

昨日、受け取ってきました。今日、200Kmばかり慣らしドライブしてきたんだけど、良い感じに仕上がってるみたいです。

圧縮は少しばらつきがあるんだけど、きっちり慣らしを行えば揃ってくるでしょう、多分。セカンダリシャッターバルブにガタツキが出ていたインマニをほとんど使っていない中古品に交換したりと、当初の予定より大掛かりになってしまいました。

でも、その効果は絶大です。始動性が抜群に良くなったし、アイドリングも凄く安定するようになりました。音も静かになったし、感動物です。まあ、O/H 前の状態が悪すぎたんだけどね。

慣らしを始めたばかりなので、3000rpm しばりな状態だけど、トルクは出ている感じです。中間トルクが太くなっていて欲しいけど、徐々に回転を上げていきながら、チェックしていこうと思っています。

今度のエンジンは大事にしたいから、慣らしは丁寧にしようと思っています。慣らし期間は気を使うし、辛いんだけど、「慣らしで育てる」と思えば、どんなエンジンに育つが、楽しみです。
Posted at 2009/07/18 23:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年07月11日 イイね!

MC前後のRENESIS

基本的な構造は同じと思っていたんですが、かなり変更されているようです。

O/HでサイドハウジングをMC後に変更して組み上げたら、形状が変わっていてオイルパンが付けられない。オイルパンをMC後の物に替えるのが作業が簡単なんだけど、オイルポンプとか、いろいろ変わっていてオイルパンを替えるとその他もろもろで大事になってしまう。

ということで、MC前のサイドハウジングに入れ替えることになりました。せっかくショートまで組みあがったのに、サイドハウジングが届いたら、ばらして組み直しです。

今日、退院の予定が来週に延期されました。早く帰ってきて欲しいけど、仕方ないですねぇ。
Posted at 2009/07/11 18:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年06月05日 イイね!

【プロトエンジン3日目】ECUの学習は終わったものの・・・

NRF さんのプロトエンジンのテストを始めて3日目になりました。

■1日目
アイドリングがすこぶる不安定。アクセルを少し煽ってやらないと、ストールしてしまいます。NRFさんからの帰路、信号で止まるたびにヒール&トゥでアクセルコントロールしながら停止しないと、ストールしてしまう状態。ECUの学習が進んだらストールすることはなくなるはずだけど、やっぱり街乗りは辛いなぁ。

■2日目
相変わらすアイドリングでストールするが、ECUの学習は徐々に進んでいる模様。テストを始めてからの走行距離が 80Km あたりになった頃から、ストールしなくなった。アイドリングは相変わらず不安定。

慣らしは必要ないということなので、某所で3速4000rpm付近からアクセルを床まで踏み込んで、8000rpmあたりまで回してみました。一瞬だったけど、にんまり。サーキットでは使えるエンジンかも。

■3日目
とりあえずECUの学習は終わった模様。アイドリング時のストールは完全に収まったものの、アイドリングは相変わらず不安定。ストールしそうなエンジンをECUが一生懸命、燃料を噴かして、どうにか回している感じ。

アイドリングの不安定さはまるでペリエンジンのようだなぁ(笑)。それに2000rpm以下の超低回転域はトルクが出ていない感じで、使い物になりそうにありません。

街乗り用のエンジンじゃないから、仕方ないか(笑)
Posted at 2009/06/05 09:55:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation