• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

慣らし運転計画

慣らし運転計画を立ててみました。

走行距離 リミット回転数
0~250Km 3000rpm
250~500Km 3500prm
500~1000Km 4000rpm
オイル交換、エレメント交換
1000~1500Km 5000rpm
1500~2000Km 6000rpm
2000~2500Km 7000prm
2500~3000Km 8000rpm
オイル交換、エレメント交換

各ステージでの注意点は

 (1)リミット回転数を超えないようにする。
 (2)ステージ前半はジワッとアクセルを開けながら、リミット回転数に持っていくことを心がける。
 (3)後半は負荷をかけつつ、リミット回転数を守る。加速時、減速時の両方にあたりをつける。
 (4)まわりに迷惑をかけないように心がける。

という感じでしょうか。

慣らし専用コースを持っているわけでもないし、普段乗りの中で行うわけですから、なかなか計画通りにはいかないと思います。一応の目安ですね。

Posted at 2009/07/19 09:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2009年07月19日 イイね!

セミリジッドのエンジンマウント

この記事は、NRFさんの新製品完成について書いています。

エンジンマウントがかなりへたってきたので、交換することにしました。純正のエンジンマウントは振動を抑えるインシュレーターの機能を重視しているせいか、エンジンの揺れが大きいと感じてました。サーマルエフェクターとエンジンの干渉具合を見ると(NRFさんのサーマルエフェクターの注意点)、急制動の時にエンジンが前に移動しているようだし、横Gが掛かった状態でのギアチェンジがしにくかったりと、予想以上にエンジンが動いているのかもしれません。

エンジンマウントを強化することによって、急制動時、高速旋回時の揺れを抑えて、重心を安定させることにしました。インシュレーターを無視すればフルリジットが良さそうなんだけど、振動が酷そうなので、アルミとウレタンを使ったセミリジットにしました。

ものは例によって NRF のワンオフです。まだ、エンジンの慣らし中なので何とも言えませんが、かなりかっちりした印象はあります。ただ、振動は予想以上に大きいです。特に発進から3000rpm の間や、低回転からジワッとアクセルを踏み込んだ状態(上り坂とか)では、かなりエンジンの振動が伝わってきます。アクセルに乗せた右足は、まるで足裏マッサージのような(笑)

真価は慣らしが終わってスポーツ走行してみないとわかりませんが、コンフォートを求める方にはお勧めできません。

写真は撮っていないので、トラックバック先の記事を参照してください。
Posted at 2009/07/19 06:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 234
56 78910 11
121314151617 18
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation