• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2008年01月15日 イイね!

吸気の見直し/純正エアクリBOX+NRF吸気ダクト

吸気の見直し/純正エアクリBOX+NRF吸気ダクト年余り TRUST Airinx を使ってきましたが、
・アイドリングが不安定
・中間域でもたつきがある
・高回転域が伸びきらない
と、スポーツ走行には不満を感じていました。

昨年末、Airinx をあきらめて、RX-8 純正エアクリ BOX に戻しました。そのついでに NRF さんが開発中のエアダクトを装着し、テストしてきました。

NRF さん曰く

  吸気革命パーツです

  空気の流れを考え、
  Tifariaの名の通り
  空気を味方にするパーツです

  簡単に言えば空気取り入れダクトなんですが
  そんじょそこらのダクトじゃない
  空気の流れに加速を付け
  エアークリーナーにブチ込む
  そして、吸気の力で流速を上げ吸い込む
  そんな感じの流れを作り出すダクトです

  (某所からのコピペ)

という代物です。3週間近くテストしてきましたが(その間、鈴鹿サーキット走行 2回)、今までの不満はほぼ解消されました。

・アイドリングが安定した
・トルクが太くなった(街乗りレベルで体感できます)
・中間域でのもたつきがなくなり、上までスムーズに吹け上がるようになった
・鈴鹿サーキットでの最高速が 203Km/hから、207Km/hに伸びた

【ラム圧効果】


ビックリするほどのラム圧効果はありませんが、インマニプレス計の測定では 0.05(5Kpa)程度の正圧がかかっていました。それに伴って、吸気流速も上がっているはずですが、R-VIT i-Color FLASH で測定した AIR のピーク値は 219g/s でした。以前の吸気環境やノーマル状態でのデータは記録してませんので、はっきりしたことは言えませんが、ラム圧がかかった時の吸気量は増えていると思います。

【吸気温度】


エンジンが暖まると、エアクリBOXやインマニが熱くなって、吸気温度が上がってしまいます。RX-8 は吸気温度が上がる傾向が強いので、Airinx の時も吸気温度を下げる工夫に腐心をしていました。

NRF さんの吸気ダクトは進行方向に正対して大きく口を開けてますので、走行中は冷たい外気を直接取り込むことができます。ストップ&ゴーを繰り返す市街地走行では吸気温度はそれなりにあがりますが、サーキット走行やクルージング等、ある程度の速度を維持して走っていると、冷たい外気が暖められる間もなく吸い込まれていくので、吸気温度は外気温程度、もしくは +2~3度の範囲に収まっています。

この効果は大きいと思います。
Posted at 2008/01/15 14:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年01月13日 イイね!

【鈴鹿】2分38秒が見えた

2分40秒切りを目標に、2年余り鈴鹿サーキットを走ってきましたが、昨年12月10日ようやく目標をクリアできました。その後、1月5,6日の2回走って、コンスタントに2分39秒台を出せるようになりました。

次なる目標は2分38秒切りです。

ここ3回のラップタイムは


  • 2007年12月10日 2'39.475
  • 2008年 1月 5日 2'39.690
  • 2008年 1月 6日 2'39.812

1月6日(チャレンジクラブGP)は 130R の走り方を変えて速くなったはずなのに、結果は思ったほどタイムが出ませんでした。原因をあぶりださないと、38秒が見えてきません。2'39.475(12/10)と 2'39.812(1/6) の車載ビデオを PinP で重ね合わせて、どこが違うのかを比べてみました。結果は思った以上に違いがはっきりしていました。38秒が見えた!!
<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=oOxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosm7NOmVQY3ekaphXTPn8lFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />

12/10 の 2'39.475 に比べて、1/6 の2'39.812 は



  • 2コーナーでバタついている。4速→3速のシフトダウンは1コーナーと2コーナーのどちらが良いか、難しいところ。
  • S字はスムーズな感じだけど、逆バンクからダンロップでちょっとしたミスがあり、少し失速している
  • その影響でデグナーで少し遅れ
  • ヘアピンでスローダウンした車に引っかかった上にシフトミスでタイムロス。
  • その影響が後まで響いて、西ストレートエンドでほぼ1秒の遅れ。
  • 130R をノーブレーキで回ったことでボトムスピードが約10km/h、シケイン手前で5~6km/h程度速くなった
  • その結果、シケインで1秒の遅れを完全に取り戻したものの、最終コーナーを立ち上がった後、レブリミッターに当ててしまい、失速。0.3秒程度のタイムロス

程度のタイムは今のレベルでも可能だということです。と言っても、鈴鹿は1周が長いし、難しいコースなので、ミスなく走りきることが非常に難しいんですがね。


2分38秒切りへの課題


全てのコーナーでもう一歩レベルアップしないと無理ですね。


  • 1コーナーの進入スピードをもう少し速くして2コーナーまでをうまくまとめる
  • S字はもっとメリハリをつけて、リズミカルに
  • ダンロップで失速しないラインを見つける
  • ヘアピンで失速しないようにうまくまとめる
  • 130R はアクセルオフで前荷重になった瞬間にターンイン。アクセルとステアのタイミングをうまく合わせる

これが出来れば38秒切りは間違いなし(笑)
Posted at 2008/01/13 14:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2008年01月02日 イイね!

はじめまして

ついにというか、ようやくというか、みんカラにアカウント登録しました。

本家 RX-8 de Enjoy Motor Sports blog版 RX-8 de Enjoy Motor Sports もあるのですが、ここで3つ目です。mixi も入れれば4つ目か(笑)

本家の方は殆どメンテできていないけど、使い分けをどうするか、思案中です。ココはパーツレビューがあるので、インプレとか、車情報をココに整理しなおすというのも一つの方法かなと思ったり・・・。ボチボチやっていきます。

取りあえず愛車紹介に仕様を載せました。よろしくお願いします、先輩の方々。
Posted at 2008/01/02 09:45:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  1 2345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation