• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2008年05月31日 イイね!

MSCT 岡山サマーカップに向けて≪準備編≫

■参加受理書が届いた

RX-8 MORE 3組 80番でした。

MSCT 岡山サマーカップもいよいよ一週間後に迫ってきました。先日の練習走行でまずまずの好感触は得ていたのですが、いくつかの反省点を修正して万全の状態で本番に臨みたいと思っています。セッティングの見直しも含めて、準備を始めました。

■20Kg のウェイトハンディを降ろす

ノーマルの RX-8 に比べて、余計な重量物がついているので、コーナーの立ち上がりが辛い。岡山国際サーキットは 3速、5000rpm 付近で立ち上がっていくコーナーが 3ヶ所あって、ここで置いていかれる場面が何度もありました。特にアトウッドの立ち上がりが辛い。車両重量を軽くして(と言っても元に戻すだけですが)、この部分の改善を図ろうという目論見です。

ということで、AutoExe のタワーブレースとメンバーブレースを外すことにしました。長期間にわたってボディコンディションを保ちたいという理由から装着してきたのですが、その効果もあってか(?)13万キロ超の現在でもボディはしっかりしています。元々 RX-8 はボディ剛性の高い車ですので、外しても問題ないだろうということで、外しました。

タワーブレース 10.9Kg
メンバーブレース 11.0Kg
合計 21.9Kg

純正部品との交換になるので、21.9Kg 丸々軽くなるわけではありませんが、純正部品の重量は大したことないので、20Kg 弱の軽量化になります。これは結構、大きい。僅かな差だけど、街乗りレベルでも軽くなった感じはします。

■ダンパーの減衰調整

コーナー進入はちょうど良い感じなのですが、出口でアンダー傾向が出ていました。これが解消されれば、もっと、立ち上がり加速が稼げるはずです。もちろん、走り方にもよるのですが、減衰をもう少しソフト側に振って、足の動きを良くしてみようと思っています。

■メンテ

  • プラグ交換
  • ミッションオイル交換(SHOCK PROOF SUPER LIGHT)
  • デフオイル交換(SHOCK PROOF SUPER LIGHT)
  • エンジンオイル交換(GT40)

これで完璧です。多分、忘れていることはないと思うのですが・・・。

■岡山サマーカップの目標

申告タイムはいつも迷うのですが、今回は 1分56秒にしました。11月に初めて R1R で岡国を走った時は56秒後半でしたので、56秒フラットは未知の領域です。その後、R1R で何度か、鈴鹿を走って、タイヤにも慣れてきているので、気温差によるパワーダウンというネガティブ条件はあるものの、何とかなるかもしれないという可能性を秘めた自分なりの目標設定です。

5月21日の練習では 1'57.150 がベストでした。ベストラップでは直前のマイクナイト ~最終コーナーでラインを塞がれ、減速&ライン変更せざるを得なかったことが響いてストレートエンドまでに 0.3 秒程度ロスしていました。このロスがなければ、1'56.85 程度は出ていたことになります。ベストの直前ラップも減速せざるを得なかったマイクナイトの手前でベストとほぼ同タイムでしたので、このラップも57秒を切れていた可能性が高い。幻のスーパーラップでした(笑)

21日の反省点を修正して、ここから 1秒削ることが目標なのですが、20Kg 弱の軽量化による加速の改善とブレーキ、タイヤ負担の軽減のメリットを活かすことができれば案外、現実的な目標ではないかと思っています。

テク的には、特に重ステのハンディもあって、ステアが遅れ気味だった点を修正しなければならないと思っています。ステア、ブレーキ、アクセルのシンクロをもっと意識して走るということですね。あと、アトウッドで突っ込みすぎの傾向があったので、突っ込みすぎず立ち上がり重視を意識しようと思っています。21日の練習で、いろいろ試せたし、それなりのヒントもあったので、何とかなるんじゃないかと楽観しています。

あとは、タイヤの美味しい時に沈着冷静にミスなく走って、スーパーラップを完成させる!ですね。そうすれば、56秒クリア、55秒台入りも可能だと思うし、入賞圏内も見えてくるのはないかと思っています。

RX-8 のクラスは確実にレベルアップしていますから、入賞は厳しいかもしれませんがね。

とにかく、エンジョイしながら、全力を出し切ろうと思います。ドライコンディションでエンジョイできることを祈るばかりです。

Posted at 2008/05/31 07:13:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2008年05月22日 イイね!

MSCT 岡山サマーカップに向けて

MSCT 岡山サマーカップに向けて、練習に行ってきました。岡山国際サーキットを走るのは6ヶ月ぶりです。

天候は快晴、気温もそれほど高くもなく、まずまずのコンディションでした。走行台数も多くなかったので、練習には良い環境でした。

とにかく岡山国際サーキットは6ヶ月のブランクがありますので、タイム狙いより、みっちり走りこんで、走行感を取り戻すことに専念しました。と言っても目標タイムがないと、だらだら走ってしまうことになるので、1分56秒台を目標にしました。

【1本目】

タイヤ内圧は熱が入った状態で 220Kpa~230Kpa になることを目標に 180Kpa の設定で走ってみました。

やっぱり6ヶ月もブランクが空くと、走り方を忘れています。とにかく走りこむしかないので、しゃにむに走り続けました(笑)。

EPSが全く動いていないので、重ステは辛いですね。特にヘアピン、ダブルヘヤピンの低速コーナーが辛い。完全にタイヤに腕力が負けています。中高速コーナーでも、アンダーが出た時、思うようにステアを切りたせない。いや~、重ステで30分走り続けると、疲れます。後半はヘロヘロでした。

Lap Time 備考
1 1'59.274
2 1'59.643
3 1'57.307 1本目のベスト
4 1'59.441
5 1'59.244
6 1'57.425
7 1'57.340
8 1'57.874
9 1'58.064
10 1'57.323
11 1'57.679
12 1'57.782


【2本目】

1本目を走り終えてタイヤ内圧が 230Kpa だったので、2本目もそのまま走ることにしました。

少しアンダー傾向に振ったセッティングにしているのですが、1本目を走った感触では重ステ状態なので、もう少しオーバー方向に振って回頭性を良くした方が走りやすいかもしれないと思いました。で、ダンパーの減衰をフロントを弱く、リアを強くしてみました。

結果は正解だったようです。特にダブルヘアピンが走りやすくなりました。1本目より気温も上がり条件が悪くなっているはずですが、ベストラップ 1'57.150 が出ました。

Lap Time 備考
13 1'57.408
14 1'57.508
15 1'58.182
16 1'57.150 ベストラップ
17 1'57.460
18 1'58.943
19 1'58.414
20 1'58.245
21 2'34.541
22 1'58.240
23 1'58.389
24 2'02.452

≪ベストラップ車載ビデオ≫
岡山国際サーキット(2008/05/21,1'57.150)

【MSCT に向けて】

目標の56秒台には届きませんでしたが、まずまずの練習ができました。MSCT に向けて足回りのセッティングを現状より少しオーバー方向に振ってみようと思います。

それから、この所ずっとブローバイに悩まされていたのですが、今回は全く出ませんでした。オイルキャッチタンクも綺麗なものです。ひょっとして、LOOP の効果なのかも。

Posted at 2008/05/22 07:54:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 岡山国際サーキット | クルマ
2008年05月12日 イイね!

燃費が良くなった?

先日、オイル交換(GULF GT40)したついでに噂の SurLuster LOOP を入れてみました。

SurLuster LOOP はエンジン内部に被膜を形成して、エンジンの磨耗と摩擦抵抗を低減させるという添加剤です。”すべてのエンジンは「シュアラスター ループ」で生まれ変わる”というメーカーのうたい文句は本当か~?と思いつつ、試しに入れてみました。

入れたのは LOOP エンジンコーティング。プレミアムとの違いはベースオイルに化学合成油を使っているかどうか。エンジンオイルに混ざってしまえば大した違いはないだろうと思って、エンジンコーティングにしました。立ち寄ったショップにプレミアムをおいていなかったという事情もありますが(笑)

入れてから 400Km ほど走りましたが、エンジン音が少し小さくなって、回転が滑らかになったような印象を受けました。燃費も少し良くなったようです。

429.9Km / 54.19 L = 7.93Km/L

8Km/L には僅かに届きませんでしたが、通常同じような走行条件で 7Km/L 台半ばですから、少し良くなったかなというところです。まあ、燃費に関しては1回の給油だけで判断できませんので、もう少し様子を見ないと本当のところはわかりませんが。

次回はプレミアムを試してみようと思います。
Posted at 2008/05/12 07:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ&データ | クルマ
2008年05月11日 イイね!

ブレーキパッドとブレーキフルードを交換

ブレーキパッドとブレーキフルードを交換してきました。パッドはお気に入りの DIXCEL Z type です。

外した制動屋 LM551 は街乗りレベルではもう少し使えるかなという状態だったのですが、できれば MSCT 岡山までに一度は走っておきたいということもあったので、交換してしまいました。と言っても、走りに行けない可能性もあるのですが・・・。

外したパッドの状態を見ると、リアの方が厳しい状態でした。構造的にリアの方が熱がこもるんですね。パッドの残量もリアはフロントの半分程度しか残っていないし、サーキットを走るには厳しい状態でした。表面の炭化もフロントよりリアの方が進んでいるし、炭化したところが部分的に剥がれ落ちていました。先日の鈴鹿でもブレーキバランスが悪い感じだったし、サーキット走行には限界ですね。

DIXCEL Z type は最近ネットで見つけた通販店で購入したのですが、メーカー希望小売価格の 75% で購入できました。注文から受け取りまで極めてスムーズだったし、なかなか良いパーツ屋さんかなと思いました。
Posted at 2008/05/11 17:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ&データ | クルマ
2008年05月04日 イイね!

3.5mm の差

昨日、サーキット用タイヤに履き替えました。

サーキット用は前後共 245/40R18 なんですが、街乗り用は前235/40R18、後245/40R18 なんですね。街乗り用のセットは前輪の径が少し小さい。

車高、アライメントはサーキット用に合わせているから、街乗り用セットは (652-645)/2=3.5mm 前下がりになってます。履き替える度に車高を合わせればよいのですが、面倒なので、街乗り用はバランスが悪い。

履き替えて街乗りした印象はハンドルが軽~い。EPS が効いていないと、その差は歴然です。街乗り用は 3.5mm の前下がりで、前荷重になってるから、当然といえば当然なんですが、特に駐車時の切り替えしの差が凄い。

Posted at 2008/05/04 07:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     123
45678910
11 121314151617
18192021 222324
252627282930 31

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation