1月27日、RX-8のお友達と南紀ツーリングに行ってきました。参加したのは RX-8 5台に、わたし ケイマン1台でした。ケイマンといっしょに行く初めての遠出だし、何と言っても、愛車 RX-8 を降りて以来なので、とても楽しい一日を過ごさせていただきました。幹事として、いろいろお世話くださった MSV のママさん、そして、ほぼ1年お間、ご無沙汰していた私を快く迎えてくださった皆さん、ありがとうございました。
■いざ、岸和田SAへ
ガソリンはほぼ半分残っていたのですが、途中で給油するのは面倒なので、前日に満タンにしておきました。余裕をもって出かけようと思っていたのに、結局、自宅を出発したのはぎりぎりの時間になってしまいました(笑)
久しぶりにお会いするのに遅れてしまっては申し訳ないと思いつつ、集合場所の岸和田SAに向かいます。道中はいたってスムーズでしたが、高速道路にのった途端、後ろから猛烈に迫ってくる車があります。右横を走り抜ける車を横目で確認すると、カイエンだったので、思わず笑ってしまいました。
約束の時間 8:00 の5分前に岸和田SAに到着すると、3台のRX-8が待っていました。「ご無沙汰しています」「お久しぶり~」。すぐに談笑の輪ができたのはもちろん、わたしのケイマンを取り囲んで、座席に座るは、ボンネットにトランクリッドを開けるはで、ケイマンの話で盛り上がってしまいました。やっぱり車友達は良いですねぇ。
■潮岬に向けて出発
MSVのママさんを先頭に阪和道をのんびり南下します。私は最後尾につきました。やっぱり RX-8 の車列をケイマンで追いかける方が様になるものね。今日は飛ばす人もいないので、のんびりツーリングを楽しめそう。
まず、阪和道を終点まで走って、オートバックス田辺店に向かいます。そこで、RX-8 1台と合流。残る1台はかなり遅れて後を追いかけてくるということなので、おおらく合流するのは潮岬あたりと見当をつけてはいるものの、うまく合流できるかどうかが心配だけど、とにかく潮岬を目指して走ることにしました。
国道42号線はほとんど信号がないし、走りやすい。海岸線に沿って走るので右に海を臨みながら、のんびり走ります。すぐ左には山が迫っているし、適度な上り下りと曲がりくねった道なので、ツーリングには絶好のロケーションの中を RX-8 4台+ケイマン1台でのんびり走ります。
■まずは紀伊大島へ
しばらく42号線を走って、串本に到着し、くしもと大橋を渡って、紀伊大島に向かいました。
ここは串本
向かいは大島
仲をとりもつ
巡航船
串本、潮岬は何回か、来ていますが、大島に渡るのは初めてなので、楽しみです。
車を置いて、絶景ポイントの海金剛に行きました。出発した時は薄曇りだったのに、ここに来ると、澄み渡るような快晴になっていました。気温は低そうだけど、日差しがあって暖かく、気持ちが良い。よかった。
で、記念写真を1枚。
次に車で少し移動して、樫野埼灯台のあるトルコ記念館に向かいました。「入場料は払いたくない(笑)」という全員一致の意見で、記念館は素通りし、トルコ軍艦遭難慰霊碑前で犠牲者の冥福を祈って記念写真。1890(明治23)年、紀伊大島沖でトルコ皇帝の特使を乗せた軍艦が遭難し、乗員580余名の尊い命が犠牲になったそうです。
樫野埼灯台は日本最古の石造り灯台だ」そうです。
■昼食は伊勢海老♪
お昼ご飯は伊勢海老を食べさせる所があるというので、樫野釣公園センターへ行くことにしました。メニューを見ると確かに伊勢海老1尾を使った丼物がある。ということで、それぞれ、伊勢海老天丼、伊勢海老ちらし丼等々を注文して、おいしく頂きました。
■本州最南端、潮岬へ
昼食後、紀伊大島とお別れして、本州最南端、潮岬に向かいました。ここで後を追いかけてきた yakan さんの RX-8 と晴れて合流。良かった、良かった。
全員、無事合流できたところで、RX-8とケイマンを並べて、記念撮影をパチリ。
■恋人岬に立ち寄って、帰路へ
楽しかったツーリングもいよいよ終わりが近づいてきました。すさみの恋人岬に立ち寄って帰ることにしました。夕日が綺麗だったなぁ。
最後に紀ノ川SAで食事をして、楽しかったツーリングに別れを告げ、帰路についていきました。
■予想通り、燃費は良かった
この日の走行距離は 434.8Km で、燃費は 12.23Km/L でした。これだけ走ってくれれば言うことないですね。ケイマンは本当に良い車です。
Posted at 2013/01/28 16:51:03 | |
トラックバック(0) |
ドライブ・ツーリング | 日記