• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2013年05月26日 イイね!

986 987 981+328 で若狭ツーリング

986 987 981+328 で若狭ツーリング9867Club の若狭ツーリングに参加してきました。

集まった車は 986 987 981 のボクスターとケイマン 9台に、 Ferrari 328GTS が1台。台数は正確でないかもしれない(^^;

東西合同ツーリングの時は圧倒的な台数の 911 の中に埋もれてしまっていましたが、今日は Cayman が3台も参加していました。Boxster、Cayman とのロングツーリングは初めてでしたが、楽しかったです。



今日は(も)あまり良い写真はないのですが、緑の中を疾走。


ガラスに映り込んで、心霊写真みたいですが・・・(^^;


Ferarri 328GTS と Boxster


前も後ろも Boxster。怪しいやつが盗撮中(^^;


ドアミラーにも Boxster


若狭フィッシャーマンワーフまで、本日の走行距離は 400Km

来週の 6月2日は高野龍神ツーリングです。今日現在の参加予定は RX-8 8台に BMW 328i 1台、Cayman 1台。テルテル坊主でも作るかぁ(笑)
Posted at 2013/05/26 22:11:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2013年05月25日 イイね!

うみ~♪シルちゃんとデート(^O^)

うみ~♪シルちゃんとデート(^O^)朝起きると、三日連続の快晴。ベランダで空を見上げながらタバコを燻らせていると、無性に海が見たくなってきました。今日はおとなしくしているつもりだったのに、堪え性のないまあちゃんです(笑)

今日は行楽日和の土曜日なので、遅くなると人も車も多くなります。早く出て、お昼までには帰ってくることにしました。

行先は和歌山県由良町にある白崎海洋公園。100Kmほどの距離なので、あっというまです。
晴れ渡った空に青い海。ギラギラした真夏の海もうみ~という感じがしますが、この時期の爽やかな海が好きです。


写真ではわかりにくいですが、沖には白い船が一隻浮かんでいます。


空を見上げると一羽の鳥が悠々と羽ばたいていました。


海をバックにしたシルちゃんを撮りたかったんですね。


海辺のシルちゃん。


なかなか似合ってますねぇ


美人だぁ~


惚れ惚れするなぁ~

Posted at 2013/05/25 16:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cayman | 日記
2013年05月24日 イイね!

昨日に引き続き飛鳥ウォーク

昨日に引き続き飛鳥ウォーク昨日は1/3ほどしか歩けなかったので、今日も飛鳥ウォークに行ってきました。今日もお供はマーチ君です。

今日も透き通るような晴天。暑かったけど、気持ちよかったです。

まず、石舞台古墳にマーチを停めて、石舞台を見学。西隣にある祝戸地区にある展望台に登って、飛鳥寺方面に向かいました。

巨大な石組の玄室が剥き出しになった石舞台古墳です。盛土された土が全部取り除かれています。蘇我馬子の墓と言われていますが、どうしてこんな姿になったんでしょうね。曽我氏への制裁という説もあるそうですが、真相はどうなんでしょう。なんとも不思議です。


玄室の入口。そんなに大きくはありません。


中へ入ると、広い。ここに石棺や埋葬品が置かれていたんでしょうね。


石組の隙間から玄室を覘くと、こんな感じです。大人の人が映ってますが、かなり広いでしょ。


復元した石棺が展示されていましたが、コンクリート製というのは何とも・・・。


下は羽曳野市で発掘された石棺(野中寺に展示されています)です。実際はこんな感じだったのかもしれません。


次に飛鳥川を渡って、西隣の祝戸地区にある展望台に向かいました。


そんなに高くないだろうとたかをくくって歩いてみると、結構な上り坂でした。は~は~ぜ~ぜ~。何とか、中腹の芝生公園に到着。汗びっしょりでしたが、気持ちイイです。


何と言うこともないモンシロチョウですが、日頃はなかなか見ないので、こんな物でも癒されます。


さあ、出発。この階段を昇るのかよぅ(^^;


結構な山道を歩いて、西展望台に到着。大和盆地が一望できる眺望が広がっていました。そよぐ風が心地よかったです。


展望台を下りて、飛鳥寺方面を目指します。
その途中に酒船石遺跡があります。何とも不思議な形をしていますが、何に使ったんでしょうか。


酒船石の下には亀形石造物があります。


確かに亀ですねぇ。カワイイ。


これも何に使われたのか、分かっていません。不思議ですねぇ。

しばらく歩くと、飛鳥寺。蘇我馬子の発願によって建立されたと伝えられる日本最古の仏教寺院です。元々の伽藍は残っておらず、礎石だけが残っています。


蘇我入鹿の首塚。飛鳥寺のすぐ西側にあります。


伝板蓋宮跡(でんいたぶきのみやあと)。蘇我入鹿が殺された大化の改新のクーデターが起こった舞台。


古代のロマンを感じながら散策した二日間の飛鳥ウォークでした。

日曜日は 9867club の方々と若狭方面へツーリングです。もち、シルちゃんの出番で~す\(~o~)/
Posted at 2013/05/24 21:03:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | Walking | 日記
2013年05月23日 イイね!

飛鳥ウォークに行ってきました

飛鳥ウォークに行ってきました大阪にも飛鳥がありますが、奈良県明日香村の飛鳥にいってきました。

大阪の飛鳥は「近つ飛鳥」「河内飛鳥」、奈良の飛鳥は「遠つ飛鳥」「大和飛鳥」と呼ばれているそうです。近つ、遠つは都のあった難波宮からみて、近い、遠いということだったそうな。

今日のお供はマーチ君です。日頃、マーチ君は近場の買い物車として大活躍ですが、たまにはこんな天気の良い日にドライブに連れ出してあげないと、可愛そうですからね。

マーチ君を飛鳥歴史公園館に停めて、まずは有名な高松塚古墳に向かいました。レンタサイクルで回ったこともありますが、丘陵地帯で坂が多く、結構、きつかった記憶があります。今日も、圧倒的に自転車が多かったように思います。綺麗に色づいた緑の風景を楽しみながら歩くのは気持ちよいので、歩けるところまで歩いてみます。

途中の芝生公園では遠足でしょうか、子どもたちが大勢走り回ってました。子どもは元気ですね。


芝生公園を横に見ながら、小高い展望を昇ると、木々に遮られて遠くは見えませんでしたが、芝生公園は良く見えました。


展望台を下りて、高松塚古墳に向かうと、こんなものがありました。青龍、白虎、朱雀、玄武です。花*四神だそうです。


高松塚古墳は終末期古墳の円墳です。


高松塚壁画館には模造・模写された壁画が展示されていました。
有名な飛鳥美人です。


青龍


白虎


玄武


朱雀は盗掘にあって、なくなってしまったということなので、こちらをどうぞ。


飛鳥は石の造形物で有名です。
鬼の俎(まないた)


鬼の雪隠(せっちん)


石棺の一部です。

途中、天武・持統天皇陵があったので、立ち寄りました。


何のために作られたのか不明な亀石。顔がかわいい。


ここまで歩いてくると、もう、汗だくです。とにかく暑かったです。亀石の隣の亀店(?)でちょっと、休憩することに。抹茶ソフトをいただきました。


創建年代は不明ということですが、川原寺跡。


その向かいに聖徳太子生誕地とされる橘寺がありました。


せっかくなので拝観しようと、小銭を探すと、小銭入れがありませ~ん。ポケットを全部探し、リュックをひっくり返しても見つかりません。

多分、亀石でソフトを食べた時に、どこかに置き忘れたに違いありません。小銭しか入っていないのでおしくはないのですが、置き忘れたことが悔しいので、もう少し先まで歩きたいという気持ちを抑えて、戻ることにしました。

亀石に到着。小銭入れはベンチの上にチョコンと鎮座してらっしゃいました(笑)
気をそがれたので、このまま帰ることにしました。

緑いっぱいののどかな風景の中を歩くのは暑いけど、癒されます。


飛鳥歴史公園館まで戻ってきて、池のほとりのベンチに腰かけて休憩。日差しは強いけど、木陰に入ると、風が気持ちイイ。


花を愛でながら、の~んびり。


帰り道はちょっと道を変えて、竹内峠を越えて帰ってきました。峠の上りをグイグイ上っていきます。ハンドルは軽いけど、ワイディングを右に左にヒラ~リ、ヒラリ。マーチ君だって走るのだ。

竹内峠を少し下ったところで右折し、南河内グリーンロード(広域農道)を楽しくドライブして帰ってきました。

今日は飛鳥のほんの一部を歩いただけなので、日よりの良い時にまた行きたいと思います。
Posted at 2013/05/23 20:00:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Walking | 日記
2013年05月21日 イイね!

久しぶりにマーチ君と馬見丘陵公園へ

久しぶりにマーチ君と馬見丘陵公園へ久しぶりにマーチ君と馬見丘陵公園へ行ってきました。この所、ちょっとバタバタしていて、ウォーキングらしいウォーキングができていなかったので、緑の中を歩きたいと思ったんだけど・・・。

ぐずぐずしていたら、すっかり遅くなってしまいました。馬見丘陵公園へ着いたのはお昼前。さすがに暑い。少し歩いただけで、ばててしまいました(^^;

しばらく来ない間に、季節がすっかり変わって、緑がとてもきれい。緑の中を歩くのは気持ちイイですね。

ナガレ山古墳の頂上に登ってみると、見渡す限りの緑。


小さい池には睡蓮が咲いていました。



何とはない風景ですが、クローバーの花も。


この時期はバラが綺麗ですから、バラ園に向かいました。






バラ園に向かう途中に菖蒲園があって、今年も手入れが行き届いているようです。花を咲かせる頃にまた見に来よう。

昨年6月10日はこんな感じでした。



馬見丘陵公園は緑がいっぱいで、季節ごとに綺麗な花を見せてくれるし、根気よく探せば野鳥もいっぱい。お気に入りの公園です。
Posted at 2013/05/21 15:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 3 4
567 8 910 11
12131415 161718
19 20 2122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation