• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

若者たちと高野龍神へツーリング♪

若者たちと高野龍神へツーリング♪第2回NRFツーリングin和歌山に行ってきました。

NRFは RX-8 でレース活動をしていた珍しいショップで RX-8 時代から10年来のお付き合いになります。

若者のスポーツカー離れが指摘されていますが、数年前から RX-8 に乗る若者が増えてきているように思います。何だか、嬉しいですね~(^_^)v

で、このツーリング
20代>30代>40代>それ以上
という感じで、若者たちが多いんですよ(^_^)v

集合時間、ほぼぴったりに岸和田SA到着。


すでにほぼ全員、到着していました。
RX-8 時代に良く遊んだ面々や懐かしい方々も参加しています。

簡単にブリーフィングを済ませて、出発!
高野龍神方面を走りなれているまあちゃんが先導を務めます(^_^)v

今回はお山堪能ツーリングなので、上之郷ICを出て、犬鳴山温泉経由で高野山を目指します。
ひと山越えて、紀の川IC から京奈和道に入り、紀北かつらぎICを出て、西高野街道を走って、高野山を目指し Go!Go!Go!

このルートは初めての方が多そうだったので、事前にルートマップや通過ポイントをお知らせして、事前確認をお願いしていたのですが、やっぱり迷子がでました(^_^;

18台にもなると、カルガモを維持するのは無理だし、ある程度、仕方ないのですがね。

紀の川ICで京奈和道を反対方向の和歌山方面に行ってしまう人や~
出口を見過ごして、紀北かつらぎICを素通りしてしまう人
続出で大変でした。

4台くらいしかついてこないので、途中で待っていると、少し遅れて、4台程度が追いついてきました。10台近い車が路上停車するのは迷惑なので、幹事のてっぺいちゃんと連絡をとって、後は待たずに出発することにしました。

高野山到着!
遅れた車も無事到着しました。
中の橋駐車場の1階は満車でしたが、2階は空いていたので全車横に並べることが出来ました(^o^)v


ここで、参加車両を紹介します。

NRFデモカー、通称ピンク(笑)
幹事のてっぺいちゃんドライブです。


NRF Tiferia 顔の RX-8 がデモカー以外に6台







ほぼノーマル、前期、後期で顔が違うけど、ふつうの RX-8 はこんな感じです。







あっ、ノーマルじゃない車も混じってましたm(__)m

事情があって愛車 RX-8 で参加できなかった方


浅からぬご縁の ben さんは愛車のメンテが間に合わず ALTO Turbo RS での参加です。


岸和田SAで遠目に顔を見た時はS2000?と思ってしまいましたが、オーバーフェンダー等々、なかなり手の入った NCロードスター


そして、最後にシルちゃん


トイレ休憩をすませて、出発!
いよいよ本日の SS (←いや~、ラリーじゃないんだから・笑)
元気に走りたい人も、のんびり走りたい人も、それぞれ楽しめるように、自己申告で元気に走りたい!人から出発です。
もちろん先頭はシルちゃんです(^o^)v
車道の端に邪魔にならないように停めて駐車場からみんなが出てくるのを待ちます。
カルガモが完成したころを見計らって GO!
バックミラーで確認すると後ろに続いているお方たちは予想通りでした(笑)

高野龍神スカイラインは空いていました。
そこそこのペースで先導します。
バックミラーで確認ながら走りましたが、元気な RX-8 や NCロードスターがついてくるのは当然のこととして、ben さんドライブの ALTO Turbo RS もきっちりつてきています。軽だと言って侮るなかれ!脱帽です。

ごまさんスカイタワー到着!
SS①終了(^o^)v



しばしのトイレ休憩の後、道の駅龍神までの SS② スタート!
ココからはダウンヒルが続きます。
ダウンヒルはライトウェイトが断然有利です。
ALTO Turbo RS の速いこと速いこと(@_@;

道の駅龍神、到着!


続々、後続が到着してきます。
が、最後尾ののんびり組がなかなか到着しません。
どうしたんだろうと思っていると、てっぺいちゃんから連絡があり・・・
「1台自爆でクラッシュしました」
えええ~っ(@ ̄□ ̄@;)!!

下りのコーナー出口でリアの片輪がバーストして、横を向いたらしいです。
幸い巻き添えも、怪我もなく、車両の損傷もフロントバンパーがぐしゃっとなった程度たったのが、不幸中の幸いでした。

不運としか言いようがないのですが、タイヤのバーストは怖いですね(^_^;

全員が揃ったところで、ランチ!
といっても、美味しいものはないのですが、日替わりランチのハンバーグをいただきました。

お味は・・・
聞かないでください(>_<;

気を取り直して、次の目的地、奇絶峡をめざします。
ここからはの~んびり走ります(^_^)v
奇絶峡 到着!




その後は白浜を目指しました。
白浜と言えばベタですが、三段壁ですよね(^_^)v
千畳敷は無料で駐車できますが、三段壁のPは広いですから(^o^)v




ここで見つけた
伸び~~~るトルコアイス

やっぱりねぇ~
と言われそうですが、当然、いただきました。

楽しかったツーリングもいよいよ終盤。
南紀田辺ICから阪和道に入って、大阪を目指します。
海南まではほぼ一車線ですから、眠い(^_^;
途中、海南ICで下りて、てっぺいちゃんが予約してくれたちゃんこ鍋を食べに行きました。
長くなるので詳しくは書きませんが、お店のPがぜ~んぜんバリアフリーではなく、短足車は苦労してました。全車駐車し終わるまで何分かかったことか(笑)

夕食のちゃんこ鍋


夕食を食べ終わった頃から、雨がパラつき始め、阪和道に入った頃には結構な雨になってました。
それでも、弾け足りなかったのか、ありんこちゃんが雨の高速を猛然とダッシュ!
一人旅は可哀そうなので、お付き合いしました。
後に2台続いたような(笑)
そんなこんなで岸和田SAに到着。
ここで解散となりました。

いろいろありましたが、お山堪能ツーリングは楽しいですね\(^o^)/

おしまい
Posted at 2016/11/27 13:35:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年11月22日 イイね!

ARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGE

ARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGE《紅葉めぐり》京都・二条城編で紹介した通り、二条城でARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGEが開催されています。

ビンテージカーの展示イベントですが、会場が二条城、しかも、通常は非公開エリアとなっている二の丸御殿中庭などとなっているのが気を引きます。

ビンテージカーは行くところに行けば観れるので、それだけでは「あっそう」ですが、二条城の非公開エリアは見ておきたい。

12月11日まで開催されていますので、興味のある方は観にいってみてください。

二の丸御殿中庭エリア






台所エリア

展示物ではないと思いますが、松の盆栽が飾られていました。


台所前庭エリア



以下、展示車両です。





























以上!

これで夜中からのブログ4連投完了です。
無事、ミッション終了しました。
ふぅ~(^_^;
Posted at 2016/11/22 14:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・オフ会 | 日記
2016年11月22日 イイね!

《紅葉めぐり》メタセコイア・奥琵琶湖編

《紅葉めぐり》メタセコイア・奥琵琶湖編二条城を出たのが1時前。
北野天満宮のライトアップまでかなりの時間があるし、どうしよう(^_^;

そうだ!紅葉の山間ドライブを楽しみながら、メタセコイア・奥琵琶湖の紅葉を見に行こう♪
京都からはオール下道になるけど、時間までには戻って来れるだろう。
と、奥琵琶湖目指して出発!

大原から朽木を抜けて、マキノを目指しました。
鴨川沿いを北上中、イチョウ並木が綺麗に色づいています。


ハンドルが忙しいので(笑)、走行中の写真はありませんが、さば街道は綺麗に紅葉してました。
緑の木々の中に赤、黄がちりばめられ、モザイクのようです。
こういう中をドライブするのは気持ちイイですね。

流石にさば街道!さば鮓のお店が沢山あります。
朽木で十割そばとさば鮓のお店発見!


季節限定!松茸そばとさば鮓のセットをいただきました。

セット物なので大したことないだろうと思っていましたが、予想に反して松茸がいっぱい入ってました。何となく得した気分です(^o^)v

マキノ到着!



メタセコイアは色づき始めで、ちょっと早かったみたいです(>_<;
そう言えば一昨年、見に来たのは11月末だったか(^_^;

平日にもかかわらずピックランドの駐車場はぼほ満車状態。
観光バスも入っていて、大入り盛況でした。
ゆっくり休憩できそうにないので、すぐに奥琵琶湖に向かいました。

海津大崎の湖岸を走って、奥琵琶湖パークウェイを登って行きます。
紅葉の季節に来たのは初めてですが、綺麗ですね~♪
あっという間に頂上の展望台に到着♪
シルちゃんから降りると、何とも言えないイイ香りが漂ってます。
タイヤが融けた匂いなんですが・・・(←変態・笑)

紅葉をバックにシルちゃんをいろんなアングルで撮ってみます。







つづら尾崎展望台からは琵琶湖が綺麗に見えるんですが、今にも雨が降りそうな曇り空なのでどんよりしています(^_^;


パークウェイの下りでもシルちゃんを停めてパシャリ。



撮影ポイントはたくさんあったのですが、先を急ぐので来年以降の楽しみにしておきます。

帰りは湖西道路を走って京都を目指しました。
途中、渋滞もありましたが、山中越ルートで京都に向かいました。

おしまい

以上で 《紅葉めぐり》は終了です。
夜中からのブログ三連投はさすがに疲れました(笑)
あと、ARTISTIC CARS THE HERITAGEのブログを書けばミッション終了です。

《紅葉めぐり》京都・北野天満宮編
《紅葉めぐり》京都・二条城編

Posted at 2016/11/22 12:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年11月22日 イイね!

《紅葉めぐり》京都・二条城編

《紅葉めぐり》京都・二条城編北野天満宮の紅葉を堪能した後は近くの二条城に向かいました。

kou さんに教えてもらったのですが、二条城では"ARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGE"というカーイベント開催中です。

ネットで調べてみたら、会場は二の丸御殿中庭など、非公開エリアだという。
これは一見の価値ありです(~o^)v

二条城は現在、修復工事中で東大手門の修理工事が行われていました。
大手門をくぐり抜けると、イベントの案内看板がありました。


ココを右に行けばイベント会場です。
イベント見学は後回しにして、二の丸に向かいます。

豪華絢爛の唐門。
綺麗に修復されていました。


細部にわたって装飾が施されています。





美しい!!
唐門をくぐって、内側から見てみます。

見事としか言いようがありません(>_<)





思わずため息が出ます。

唐門の正面は二の丸御殿。


中を見学しましたが、撮影禁止のため写真はありません。

二の丸庭園を散策。



二の丸庭園から本丸に向かいます。




本丸を取り囲む内堀


櫓門をくぐって本丸に入ります。


右手に本丸御殿を見ながら、天守閣跡に向かいます。



天守閣跡に登って本丸庭園を眺めます。



見事な松です。


本丸御殿


本丸の外へ出ます。
石垣の向こうに立派な銀杏がありました。

立派ですねぇ~(^_^)v



ちょっと歩き疲れたので、和楽庵で休憩。
ぜんざいをいただきました。
朝から甘いのもばっかりです(笑)


和楽庵は清流苑の中にあって、綺麗な庭園を眺めながら休憩できるので、のんびりできます。

いや~、癒されました(^_^)v

で、イベント会場へ


ARTISTIC CARS AT THE WORLD HERITAGEの詳細は別ブログで。

おしまい

《紅葉めぐり》京都・北野天満宮編
次は《紅葉めぐり》メタセコイア・奥琵琶湖編です。少々お待ちを(^_^)v
Posted at 2016/11/22 11:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2016年11月21日 イイね!

《紅葉めぐり》京都・北野天満宮編

《紅葉めぐり》京都・北野天満宮編このところ、ちょっとした野暮用続きでバタバタしています。
毎年、紅葉めぐりを楽しみにしているのですが、なかなか時間をとれませんでした。
今日を逃せば、行けそうにない(>_<)
ということで、天気はイマイチでしたが、紅葉めぐりに行ってきました。

紅葉はやっぱり京都ですよね。
清水寺をはじめとした東山界隈の紅葉が素敵なのですが、平日とは言え、混雑間違いなし(^_^;
軟弱なまあちゃんですから、人混みの中を散策する根性はありません(^_^;

で、北野天満宮に行くことにしました。
北野天満宮の紅葉は初めてです。
その後はカーイベント見学を兼ねて二条城に回り、メタセコイア、奥琵琶湖と巡ってきました。

全部一気にブログにするのは大変なので、幾つかに分割してあげることにします。

まずは、《紅葉めぐり》京都・北野天満宮編 です。

お昼近くになると、混雑し始めるので、朝一到着!を目指して、早めに出発しました。
平日の朝、通勤時間帯に高速を走るのは久しぶりです。
やっぱり、近畿道は渋滞してました(^_^;

予定より、少し遅れて、北野天満宮に到着!



境内西側には豊臣秀吉が洛中洛外の境界として築いた土塁にかつての自然林が残っており、もみじ苑になっています。もみじ苑の入園料は700円ですが、苑内の茶店での茶菓サービス付ですから、その分、お得かも(^_^)v

もみじ苑をのんびり散策します。
緑と赤のコントラストが美しいです。




鮮やかな紅色

自然林の中の紅葉という感じがします。






色づきはじめ。こういう感じが好きです。


黄~紅のグラデーションが綺麗ですね~。

鶯橋


せせらぎと紅葉に癒されます。






もみじ苑をのんびり散策した後は苑内の茶店で休憩しました。

千利休が考案したと伝わる麩の焼を再現した「北野大茶湯」がサービスされます。ということは400年前のお菓子なんですね。何だか、感動!


せっかくなので。だんごもいただきました。


ライトアップされた紅葉も見たいので、二条城~マキノ~奥琵琶湖をぐるっと一回りしたあと、また、北野天満宮に戻ってきました。

ライトアップされると雰囲気が変わります。















本殿と紅葉



ライトアップされると・・・




おしまい

《紅葉めぐり》京都・二条城編
Posted at 2016/11/22 00:38:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 2223242526
27282930   

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation