• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まあちゃん@987のブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

癒しの森へ、避密・ぼっちツー

癒しの森へ、避密・ぼっちツー凄い台風が九州を目指しているので、影響の出ない土曜日に「癒しの森へ、避密・ぼっちツー」してきました。

新型コロナの新規感染者数は漸減傾向にありますが、第2波の収束はもう少し先なんでしょうね。落ち着いたらみんなでツーリングしたいところですが、もう少し我慢(>_<)ということで、例によって、避密・ぼっちツーです。

長い間、北方面へは行っていないので、テレビで紹介されていた「癒しの森 たじま高原植物園」に行ってきました。

週末の中国道は宝塚トンネルでの渋滞はお決まりですが、まだまだ県外移動を自粛されている方が多いのか、渋滞に巻き込まれることもなく、ドライブできました。

北近畿豊岡自動車道の「道の駅但馬のまほろば」で休憩。
朝来市埋蔵文化財センター「古代あさご館」があったので、見学しました。

朝来市内には北近畿豊岡自動車道などの開発にともなって、古墳などの遺跡調査行われ、発掘された出土品が存在展示されていました。



いろんな埴輪



馬具と武具


銅鏡

時代にかかわらず歴史は好きですが、古代にはロマンを感じます。

たじま高原植物園に到着。
意外に遠かった(^_^;

もうお昼前になっていたので、レストランでランチをいただきました。

せっかく但馬まできたので、注文したのは但馬牛ローストビーフ(^_^)v

美味しかった~

園内をぐるっと散策します。
標高660mほどの所ですが、森の中は涼しい。大阪より体感で5℃くらいは涼しく感じました。

湿原があったり、草花が咲いていたりしました。

例によって、草花は詳しくありませんが、帰ってから調べてみました。
勘違いがあるかもしれませんが(^_^;
カワラナデシコ

ゲンノショウコ

ツリフネソウ

フシグロセンノウ

ミズヒキ

アジサイ


その他の草花





植物園のはずれにはカズラの巨木がありました。


台風が猛烈な勢力を保ったまま九州に接近していますが、皆様、ご無事でありますように

オチマイ
Posted at 2020/09/06 17:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年08月30日 イイね!

マイナスイオンをたっぷり浴びてきました

マイナスイオンをたっぷり浴びてきましたここ3週間、ずっと忙しくて、心身ともにリフレッシュしたいなぁと思っていました。

昨日は曽爾高原~青蓮寺湖での~んびりしたのですが、今日は赤目四十八滝に行って、マイナスイオンをたっぷり浴びてきました。

赤目四十八滝は関西では有名な滝の名所ですが、子供の頃、親に連れられて行ったきりなので、50数年ぶりです。

8月最後の週末だし、天気は良いし、有名な行楽地だし、避密でのんび~りしたいしで、早い時間に出発しました。
9時30分少し前に到着。
狙い通り、人も車も密になっていません。

滝の入口に到着。

入口は「オオサンショウウオセンター」になっていて、オオサンショウウオやウーパーローパーが展示されていました。
赤目四十八滝はオオサンショウウオの生息地としても有名ですよね。



整備された渓流沿いの道をの~んびり登っていきます。

行者滝

名前の由来になった赤目牛

霊蛇滝

不動滝
シャッタースピードを変えながら撮ってみました。
水の動きを撮るのは難しいです(^_^;


千手滝





茶店があったので、かき氷を食べて吸気しました。
変哲もないかき氷ですが、マイナスイオンを浴びながらのかき氷は格別でした\(^o^)/
癒される~♪

弘法大師が修行したとかいう護摩の窟がありました。

布曳滝


滝はまだまだ続くのですが、ここから先は健脚者コースなので、引き返します。

渓流沿いには苔むした岩や


大小様々な滝があって、目を楽しませてくれます。
いろいろ変化をつけて滝を撮ったりして楽しみました。←下手だけど(^_^;







青もみじ。
紅葉の頃は綺麗でしょうね。


お昼ごろになると、密になってきたので、退散しました。

マイナスイオンを全身に浴び、良いリフレッシュになりました。

オチマイ。
Posted at 2020/08/30 18:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年08月29日 イイね!

3週間ぶりにシルちゃんでカントリーロードをGO!GO!

3週間ぶりにシルちゃんでカントリーロードをGO!GO!3週間ぶりにシルちゃんを動かしました。

まずは朝一で主治医のところに行ってブレーキパッドの交換です。

3週間前に行ったビーナスラインで”ピッ!”

ブレーキの警告が出ても、すぐに走れなくなるわけではないないので、そのまま、八ヶ岳~ビーナスラインを走り回っていました。
で、結局、帰宅までのほぼ1000Kmをそのまま走りました(^_^;

さっそく、定番のブレーキパッド DIXCEL Z を手配したのですが、なかなか入ってこない。メーカー欠品中で納品はかなり先になるらしい。ということで、即納可の DIXCEL PREMIUM に変更しました。性能はかなり落ちるのですが、高速や峠を走る程度なら十分です。

詳細は整備手帳を参照してください。

ブレーキパッド交換後、デッパツ!

「???」

一発目のブレーキが効きません(^_^;
しばらく走って、アタリがついてくると、普通に聞くようになりましたが(^_^)v

曽爾高原ファームガーデンに到着!

ランチはかぼちゃのスープに地元野菜をふんだんに使った前菜とトマトの冷製パスタ。

ご馳走さま~

曽爾高原のお亀池の周りをぐるっと一周してみました。
青い空と白い入道雲、緑のお山・・・、夏ですねぇ。

ススキ・・・。秋の気配を感じます。


陽ざしがきついので、ちょっと歩くと汗だくになります。
陽ざしを遮ってくれる木陰に入ると、爽やかな風が吹いてきて、気持ちイイ(^_^)v



暑い中にも秋の気配を感じる曽爾高原でした。
今度はススキの季節にまた来たいと思います。

次は香落渓を走って、青蓮寺方面へ。
香落渓はいつも走り抜けるだけなのですが、駐車スペースに停めて

青蓮寺川の風景を楽しみました。

の~んびり♪

青蓮寺湖を見下ろすイングルサイドカフェに久しぶりに行ってみました。

あいにくテラス席は占有されていましたが、冷房の効いた室内でキャロットケーキのセットをいただきました。

お目当てだったガトーショコラが売り切れのセカンドチョイスだったのですが、ラム酒漬けのレーズンが入っていて美味しかったです。

さて帰ろう!
室生寺から龍穴神社に立ち寄って
奈良ニュルを北上。
月ヶ瀬まわりで帰ってきました。


奈良~三重のカントリーロードをぐるっとひと回りした感想ですが、DIXCEL Premium で十分です。ストリートタイプなのでのサーキット志向のスポーツタイプより扱いやすいかもしれません。

オチマイ。
Posted at 2020/08/30 00:02:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年08月16日 イイね!

大台ケ原へ避暑ツー!で、トレッキング

大台ケ原へ避暑ツー!で、トレッキング全国的に酷暑ですねぇ~
大阪も灼熱地獄です。
最高気温は軽く体温を超えますから~

で、避暑ツーに行ってきました。
大阪からお手軽に行ける避暑ツーとしては大台ケ原がナンバーワン
標高1600mですから、平地より10℃は涼しい。
が、この時期の週末は大台ケ原ビジターセンターの駐車場はすぐに溢れます。

なので、6時30分にデッパツ!8時30分すぎには到着しました。


今日もお供はマーチ君です。
大台ケ原ドライブウェイは悪路があるので、マーチ君の方が楽。
それに先週の八ヶ岳、ビーナスラインの避暑ツーでシルちゃんのブレーキが終わってしまって、手配中!という事情もあります。

2週間前にも大台ケ原に来てますが、今日はちょっとコースを変えて、トレッキングすることにしました。

ビジターセンターを出発してすぐの分かれ道を右にとって、尾鷲辻方面に向かいます。歩き始めはゆる~い降りなので楽ちんです。←ということは必ず登りがあるのでそれが怖いのよね(^_^;
まぁ、森の中を苔を見ながらのゆるゆる歩きなので気持ちイイ(^_^)v


尾鷲辻を左に折れて、正木ヶ原を目指します。
ここから正木ヶ原までは登りが続きます。
肺気腫の持病があるので、無理をすると過呼吸になります。
そうなると、は~は~ぜ~ぜ~が停まらなくなるので、無理はしません。
ゆっくり登り、呼吸がしんどくなる前に休憩します。
そんなこんなで正木ヶ原に到着。


大台ケ原名物の立ち枯れた木々。
この景色が見たかったんです。
さて、どうしようか。
ここまで来たんだから、正木嶺を登って、日出ヶ岳の手前まで行って、ぐるっと一周してみたい。
でもね、正木嶺越えはちょっとした標高差を登らないとダメなんですよね。

木道なので歩きやすいですが、今のまあちゃんには例え50m程度の標高差であっても急登はキツイ。
どうしよう!
まぁ、正木嶺に登れば、あとは降りだから、何とかなるさ!
正木ヶ原から少し降って、さぁ、登りの急登だぁ~(^_^;


木道なので階段を登るようなものですが、かなり急なのでキツイ。
所々にある踊り場の休憩場所で休憩をとりながら、頑張りました(^_^)v
振り返れば、かなり登ってきていました(^_^)v

正木嶺の頂上付近。


ここも昔は緑豊かな森だったそうで、今は立ち枯れた木々の残骸と笹原になってしまって、すっかり森が消えてしまっています。
詳しいことは知りませんが、台風によって木々がなぎ倒され、せっかく生えてきた若木を鹿たちが食い荒らし、笹しか育たなくなったとか。
遠くに、大台ケ原ビジターセンターが見えます。

熊野灘や志摩半島の海、遠くの山々が綺麗に見えました。
ここまで登ってきたご褒美ですね。



正面には日出ヶ岳が見えます。

さて、帰ろう!
帰りはほぼ降りなので楽ちんです。

ここを降りきって、また登れば大台ケ原最高峰の日出ヶ岳です。いつか、挑戦したいと思いますが、今日は登らずに帰ります。


本日のトレッキング。
2時間半をかけて、5.2kmを歩きました。
ゆっくり休憩もしたので、実際に歩いたのは2時間足らずでしょうか。
標高差220mの山歩きは結構、足にきました。
疲れたけど、気持ちいいトレッキングだったなぁ。

心地よい汗と、自然に癒された休日になりました。
世の中、コロナ禍に猛暑。
ストレスのたまることばかりですが、避密、非接触なリフレッシュが必要ですね(^_^)v
Posted at 2020/08/16 18:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記
2020年08月11日 イイね!

八島湿原の花々と森林浴に癒される~避暑ツーvol.2

八島湿原の花々と森林浴に癒される~避暑ツーvol.2八ヶ岳でのんびり過ごす~避暑ツーvol.1 に続いて、八島湿原の花々と森林浴に癒される~避暑ツーvol.2です。

前回、八島湿原に行ったのは秋でした。花々の咲き誇る夏に行きたいなぁと思い続けていました。が、早朝に行かないと、駐車場に入れないんですね。

前日は佐久平に泊ったので、八島湿原まで1時間の距離です。
6時、出発。
途中でコンビニおにぎりで腹ごしらえをして、7時到着。
すでに駐車場はかなりの車で埋まってました。

八島湿原は朝霧に煙っていました。
さすが霧ヶ峰です。


咲き誇った花々を愛でながら、木道を散策します。


草花の知識はほどんどないに等しいのですが、花の名前を調べてみました。
ひょっとして勘違いがあるかもしれませんが、間違いあれば、博識の皆さま方、ご教授くださいませm(__)m












ここからは名前不詳です(^_^;



蝶が花の蜜を吸いに来ていました。

木道の所々にベンチが置かれた休憩所が整備されてますので、休憩しながら、高原の湿原でのんび~り過ごしました。

癒される~(^_^)v

八島湿原からビーナスラインの高原ドライブを楽しんで、霧ヶ峰富士見台へ。
この頃には綺麗に晴れ渡っていて、久々に富士山を綺麗に見ることができました。
ラッキー(^_^)v


ここは言わずと知れたニッコウキスゲの群生地ですが、もう、時期はずれ。
もう駄目だろうなぁと諦めていたのですが、少しだけ咲いていました。
ラッキー(^_^)v



この後、森林浴でまったりしたなぁと、御泉水自然園に行ってきました。

ここも木道が整備されていて、森林浴を楽しみながら散策ができます。

途中、川があり、

御泉水があり

苔むした木々があり


森の中を散策することがてきます。
癒される~(^_^)v

白樺高原スキー場のリフト駅があり、雪のない時期はは展望台になっています。
女神湖を見下ろす絶景(^_^)v


そうそう、忘れる所でしたが、信州と言えばお蕎麦

そして、女神湖に来たら外せない長門牧場に立ち寄ってのソフトクリーム

濃厚なミルクで絶品です。

オチマイ。
Posted at 2020/08/11 21:22:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | 日記

プロフィール

「今シーズン2回目のメタセコイア並木と雪景色を見ながらのぼっちツー http://cvw.jp/b/348480/45798078/
何シテル?   01/15 20:13
還暦からのときめく日々・・・。 何ごとにも感動し、心をときめかせる。 何歳になっても、そんな楽しい人生を愛車・シルちゃんと共に送っていきたいと思っていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ケイマン シルちゃん (ポルシェ ケイマン)
≪名前≫クロコのシルちゃん ≪由来≫銀色のクロコダイル ≪性別≫エレガントでセクシーな可 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2005年3月、新車購入。 日常のちょっとしたお出かけや買い物車として重宝しています。 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
【グレード】Type-S (6MT) 【  色  】Brilliant Black ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation