• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morly3のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

バッフルプレート比較 東名とSYMS(5W-40)

長くなりそうなのでブログで書くことにしました。
気になることがあればコメントかメッセージくださいできるだけ追記&補足します。

■バッフルプレート比較 東名とSYMS @鈴鹿南ジムカーナデー
東名パワード
alt


SYMS
alt

海外の某バッフルプレート開発中YouTuberさんとやりとりしたら
右コーナの油圧はどれも落ちるけど、市販品の中ではSYMSが一番良かったよ。
とのことでした。

彼らが評価しているサーキットは高速コーナーが連続する上にアップダウンが激しめのコースなので鈴鹿南だとどうなの?という疑問を確認するためにデータを取ってみました。

※同じ理由で他のサーキットだと違った結果になるかもしれません。

前にGR0W-20で比較しましたが、走り方が以前と変わってしまい比較し難かったのですが、今回は最近のデータで比較です。

オイルは東名もSYMSもGR5W-40です。
東名でデータを取った後にストレーナを清掃してますが、カスの有無は油圧にはほぼ影響なさそうです。

■東名 VS SYMS
全てのデータをプロットしました。
SYMSの周回数が東名の4倍程度あるので油圧レベルだけ見てください。

回転数と油圧
alt
どちらも油圧低下は同程度。
※高回転で東名の油圧が落ちているように見えるのは2速でシケインに入ったためです。
 3速で入ると4000rpm弱のドロップとなります。

横Gと油圧(3000rpm以上を表示)
グラフ左が右コーナーの横Gです。
alt

SYMSの方は高めのGが出てますが油圧低下は同程度です。
右コーナー対策という点では正直大差ありませんでした。

ちなみに、海外の評価でバッフルプレートは「右コーナーの油圧低下には効果が無いが、油圧低下対策のオイルオーバーフィルした際の白煙対策にはなった」と言っている方がいました。
自分はバッフルプレート無しで試していないので真偽は不明です。



■油量と油圧(SYMS)
油量追加により油圧低下時間は明らかに短くなりました。
これは海外の検証でも同じ結果になってましたし、
過去に東名バッフルで試した際も同じ傾向でした。

オイル追加前後5.5L⇛6.0L各セッションのラスト3LAP分を比較します。
※タイヤが同じ程度に温まった状態で比較するため

回転数-油圧グラフ
alt


横G-油圧グラフ(左が右コーナ、3000rpm以上)
alt
油圧が低下している部分は赤の点の方が多い。

分かりにくい!
以下は走行データです。

S字右コーナ
薄い線がオイル5.5L
明るい線がオイル6.0L
alt


一番大きな右コーナ
alt


シケイン
alt
油圧復帰が速い。


ハンドルの切り方、ブレーキの踏み方で差は出るけど
明らかに油圧が低下する時間は短くなりました。
ピーピー鳴る時間が短くなるのは走ってても直ぐにわかりました。

良い結果が出た周だけ出してるんじゃ?
と疑う方もいると思うので他のラップも
alt


alt


alt
この例は油圧の最低値は油量6Lの方が一瞬低いけど時間は短い。

繰り返しですが、
グラフ左下で青い点より赤い点が多い→油圧が低下してる時間が長いという意味です。
alt


※下げたワーニングレベル(緑線へ変更、グラフは過去のデータ)
今回は5.5Lで走って5LAPで直ぐにオイルを追加しました。
理由は5W-40用にワーニングレベルを下げたのにも関わらずワーニングがピーピーうるさかったから。
alt

■GR0W-20CircuitとGR5W-40
正直フィーリングは0W-20の圧勝だと思います。
油圧の差はこんな感じで、硬さなりにドロップ後のレベルにも差があります。

迷います。
春秋5W-40、冬0W-20?一年通して0W-30?
HTHS一年通してレプレイアードゼロ0W-30がいいんじゃ?少し高いけど
でも0W-20を20L新品で買ってしまった。。。

回転数-油圧グラフ
alt


横G-油圧グラフ(左が右コーナ、3000rpm以上)
alt


■ブローバイは?
オイルを入れすぎて気になるのがブローバイガスの増加。
オイルがインテークに戻ってきてマフラーから白煙出るんじゃ?
今回はエンジンON、走行中ともに白煙は出てませんでした。

少しオイルがたまってますが、他の方の例と比べてめちゃくちゃ多いわけでもなさそう。
ただし、過去に0W-20で試した際に一度エンジンをかける際にちょっとだけ白煙でました。
alt


ちなみに今回の5.5Lと6Lは下記の一番右の状態です。
※過去の経験から5.0Lは油圧が心臓に悪いレベルでガンガン落ちたので5.5Lスタートです。
alt


■まとめ
右コーナの油圧低下対策という点では
バッフルプレートの違いより油量の影響が大きいです。

東名パワード、SYMSどちらも大差なかったので好みで選べばいいと思います。
・東名パワード
  安い。
  取付時に液体ガスケット塗りにくい。
  注意は必要だけど上抜きできなくもない。

・取付しやすいSYMS(上抜き不可)
  高い。
  取付しやすい。



最後に…

元も子もないですが、そもそもこの油圧低下がエンジンブローの原因になのかは不明です。
油圧低下=吸いたいオイルがストレーナの先にない、
という状態は良くないだろうという意味でやれる対策があるならやっときたいなと思い油量の比較してみました。

こちらの試作バッフルプレートがVerus engineeringから正式にリリースされたらそれを付けて終わりな話かもしれません。(そもそも何もしなくてもブローしないかも知れません。判断難しいですね)
Posted at 2024/04/01 00:57:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

【備忘録】ミッションオイル、デフオイル、ブレーキパッド

【備忘録】ミッションオイル、デフオイル、ブレーキパッド整備手帳と迷いましたが今後は備忘録はブログの方で,

9471km

ミッションオイル:
オメガ75-80
今回は86用では無い普通の方。


デフオイル:
トヨタ純正LSD用(5000円弱の高コスパ)



ブレーキパッド:
ZONE 04M(+1mmオプション有り)



Posted at 2024/03/31 13:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月30日 イイね!

ボディカバーが欲しいけど

ボディカバーが欲しいけどGR86(ZN8,2022年、エアロ装着無し)

普段はノーマルホイールにクスコの牽引フックが付いている謎仕様ですが、

たまにTE37を履いたままのこともあり、
防犯対策でボディカバーで隠したいなぁと思うことがあります。

また、
走りに行かない時は2週間以上エンジンをかけないことも。
その間に雨と黄砂や花粉で汚れていくのを見るとなんとも言えない気分に…


でも、
ズボラな自分が毎回被せる?
面倒くさくて使わなくなるんじゃ?

と通販の買い物カゴに
入れては出し
入れては出しを繰り返し結局買えず。
(良いお値段しますからね)

モニターに当たると良いなぁ。



このブログを書きながら
「GTウィング付いてても使える?」
と質問したのを思い出した。
※現在装着の予定無し

GTウィングが付くと使えなくなるのも購入に躊躇した理由でした。


この記事は、★大募集★ ボディカバー モニタープレゼントキャンペーン!!について書いています。
Posted at 2024/03/31 00:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

ブレーキパッド選び(ZONE GR86用)

ZONEのgr86用ブレーキパッド選びです。


■現状
フロントにitzzのR1(リアはR4)を鈴鹿南のジムカーナデーで使っていたのですが。
暖かい時期に台数が少ない⇒走行間隔が短い⇒周回に近くなる⇒フィーリングが怪しい&若干の炭化
ジムカーナ向けの常温~400℃は周回走行に近くなってくるとちょっと厳しい。

※R1のレビュー
R1は本当にとても使いやすいので性能に否定的な感覚は一切ありません。自分の使い方が間違っているだけです。
ブレーキの離れも良く変にロックもせず、ガツンと踏んでもブレーキでアンダーが出ることもなくとても使いやすいです。ただ、パイロンではなくサーキット寄りのコースフロントはR2~3の方が良かったかもしれません。
alt


alt



■次のパッド
ジムカーナではなく、サーキットを走るのに適したパッドを選ぼう!
ということで気になったのは種類が豊富なZONE(製造はitzzと同じWimmax)。

ZONEのホームページを見ると摩材がたくさん
zn6はサーキット別のオススメリストがあるけどzn8は掲載なし
迷って買えないので直接メールで聞いてみた。


■質問
伝えた条件はコース、車種、タイヤ、走り方、好み。

タイヤ:ナンカンAR-1 255/35R18 ⇒ RE71RS
クーリングありのタイムアタックのみで。連続周回アタックやレースの予定なし。
周回走行(クーリング込み)に耐えられる使用温度帯のパッドで、できる限りリニア&リリース時の癖が無いもの。


■回答
鈴鹿南コース(ジムカーナデー) 03C、04M
幸田(周回走行)        04M、05K
美浜(周回走行)        04M、05K
スパ西浦(周回走行)      05K、08H、10F
鈴鹿国際レーシングコース    14B、18E、53C
富士スピードウェイ       14B、18E、53C

※前後同摩材
※全体の制動力、前後の効きで前後の番手に調整推奨
(色は勝手につけました)


■どれを選ぶか?
鈴鹿、富士は明らかに別ですね。
走ることになったら18Eを買おう

直近で走りそうなところは、
鈴鹿南コース(ジムカーナデー) 03C、04M(時期によりitzzのまま)
幸田(周回走行)        04M、05K
スパ西浦(周回走行)      05K、08H、10F
美浜(周回走行)        04M、05K

優先度順に並べて、重複を残すと04M or 05Kの2択!
だいぶ絞り込めてきた。

04M,05Kとも常温~600℃値段も同じ。
05Kはサーキットでのパッド摩耗特性がネガティブ。
素材配合一覧を見ると05Kは銅が入っているから?)

ちなみ今使っているR1は、μと温度の値から恐らく82Jあたりに近い特性。
alt

踏力-制動トルクのグラフを見ると05Kの方が全体的に若干良く効くようだ。
※グラフは04M前後の03C,05Mがグレーで表示されてます。
alt


弱い踏力の低温側で違いがある。
低温の初期が立ち上がっていない04Mの方が好み!(な気がする)
alt


■結果
04Mの優勝!

鈴鹿南コース(ジムカーナデー) 03C、04M(時期によりitzzのまま)
幸田(周回走行)        04M05K
スパ西浦(周回走行)      05K、08H、10F
美浜(周回走行)        04M05K

データが沢山開示されている中から選ぶのは楽しいですね!

ちなみに、
走ったことないし、鈴鹿南より遠いから行く予定はないけども。(気にはなる)

■おまけ
Posted at 2024/03/17 04:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月02日 イイね!

オイルセパレータ調査メモ(PCVバルブ側)2

オイルセパレータ調査メモ(PCVバルブ側)2
HPでJapanは選べたけど、発送方法が選べず購入不可。

ebayで見ると送料込み3万円。
そこまでする程のものではないかなー。残念。
alt

よく見たらブラケットが左ハンドル車用でした。残念。
alt
ちゃんとLHD Onlyと書いてありました。
alt

■エア工具用のオイルセパレータ

JUSTICEさんの整備手帳で知りました。

自分はCustumBoxさんではなく、アリエクスプレスで黒を購入。値段は1個1500円。なぜ買ったかは自分でも良くわからない。普通に缶タイプを最初から買っとけばよかった。

ブリーザ側、PCV側それぞれに付けて効果的な箇所を確認する予定。
ちょっと前に頼んでおいたものが届きました。

口の径は12mmなので15mmへの変換継手が必要。
耐熱温度が60℃だから季節や走り方によっては少し危ないかも知れない。
効果が確認できたら缶タイプに変更する予定です。
alt
Posted at 2024/03/02 20:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「子供と散歩しながらゴミ拾い!
結構収穫がありました

ゴミを見ても衛生的に拾うのが屋だったけど
今回はトングを用意して目についたのを全てやっつけた

気持ちがいいね」
何シテル?   10/19 17:39
車歴 MR2(SW20) マーチ シビックtypeR(EK9) インプレッサWRX STI spec C(GRB) 現GR86(ZN8) サブ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

センターコンソール ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:23:25
ルームランプ周辺ビビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 19:59:52
GR86の油圧検証まとめ(右コーナ、ストレーナ詰まりなど) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 12:06:12

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
誰の心に刺さるか分からないけど、ニッチでマニアックなネタを投稿していきます。 ミニサー ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
家族が乗っても荷物がたくさん乗る車
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
普段の足、子供送迎&1人スノーボード用。この車のお陰でGR86は完全に運転を楽しむためだ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation