• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2024年11月12日 イイね!

A−2フライトジャケット

A−2フライトジャケットオイラのミリタリージャケットコレクションです。

旧米軍陸軍航空隊は、1930年新たな夏用フライトジャケットを採用、翌31年から1944年まで支給された馬革製フライトジャケットが、A−2です。

戦後の1947年に陸軍から独立して、空軍となりました。
皮の不足や機体のジェット化から、ジャケットのコットンやナイロン繊維化で、レザージャケットは消滅しました。

しかし、1987年空軍創立40周年でアビレックス社が200着のA−2ジャケットを支給したことを皮切りに、翌年からクーパースポーツウェア社製のA−2ジャケットを、正式なフライトジャケットとして採用しました。

クーパー社のA−2は、スタイルは戦前戦中のミルスペックに準じていましたが、革は馬革ではなく山羊革製です。

納入が始まった1988年.少量ですが官給品のA−2が輸入されましたが、高価で買えませんでした。

その翌年、クーパー社が米軍に納入するA−2と同じスペックの民生バージョンの販売を開始しました。
当時、上野にあったモノショップで購入した物で、3.8諭吉位だったと思います。
官給品が6諭吉弱だったので、だいぶリーズナブルに購入できました。


これはオレンジラベルと言われるクーパー社のA−2ジャケットの民生型の特徴です。

購入から30年以上経過していますが、定期的にホースオイルでメンテナンスしているので、後三十年は着られるかもね(生きてねえわ!)
レザーウェアは、手入れ次第で一生物です。


左胸には付属のネームパッチ、右胸には横田基地の前の古着屋で購入した放出品の戦術空軍パッチを貼って楽しんでいます。
Posted at 2024/11/12 20:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月13日 イイね!

紫金山アトラス彗星観てきた!

紫金山アトラス彗星観てきた!10月12日に地球に最接近した紫金山 アトラス彗星を、肉眼で観ることが出来ました。
観測場所は、地元茨城県の涸沼の堤防です。
日没後1時間後の18時以降、空が暗くなった西側の空に、ボンヤリと彗星の尾も観ることが出来ました。
画像は、スマホのマニュアル撮影で露光時間は2秒の手持ち撮影なのでブレブレですが、何とか彗星が写っていました。
Posted at 2024/10/13 21:28:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月29日 イイね!

面白いブツ発掘

面白いブツ発掘面白いミリタリージャケットを発掘しました。
米軍フィールドジャケットの、ECWCSジャケットです。
色はデザート迷彩で、米軍放出品でゴアテックス製の未使用品です。
特徴はサイズです。
サイズXS、丈がエクストラショートXSと言う日本のマーケットにはまず出ない希少サイズなんですね。
米国サイズのこのジャケットは、SやMサイズでも日本人にはオーバーサイズですし、丈はショートでも長い感じなので、XS丈が標準的日本人体型には最適なのですが、国内に流通するのは滅多にないので、20年ほど前ネットショップで見つけ即購入しましたが、10年ほど前に脇のベンチレーターのファスナーを壊してしまい、10年ほど放置していましたが、ファスナーの補修部品を見つけて直したので
、今冬期は活躍してもらいたいと思います。
Posted at 2024/09/29 21:37:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

ホンダV10の爆音浴

ホンダV10の爆音浴本日、道の駅茂木で交通安全のイベントが開催され、ホンダが所有する1990年型マクラーレンF1のMP4/5Bが展示されたので観に行ってきました。
そこでは、当日限りのモビリティリゾートモテギの入場料と駐車場料がただになる招待券を先着500名配布とのことなので、それをゲットするためでもあるんですがね。

無事無料券をゲットしてモビリティリゾートモテギへ向かいました。
初めてのホンダコレクションホール訪問です。

いやぁ、驚きの展示です!
展示品全てがオジリナル実態にレストアされ、多分動体保されてます。
F1マシンだけでも、初期のRA271からRA302、その後のエンジンサプライヤー時代のウィリアムやロータス、マクラーレンのフルレストアされたマシンが目の前で見られるのは凄いことです。

そして本日のメインイベントは、歴代のホンダレーシングマシンのエンジン始動イベントです。

最初は、1989年にアラン プロストがワールドチャンピオンを取った、MP4/5です。
ターボが禁止になり、NAV10エンジンが搭載されたマシンです。
アランプロストが、チャンピオンを取ったマシンです。
NA10気筒のエンジンサウンドは、脳にダイレクトに爆音が届くほど爆音をあじあえますよ!!

それと


このF1の次は、歴代の2輪マシンです。


1991
Posted at 2024/09/21 22:15:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

恒例八月の河口湖詣で

恒例八月の河口湖詣で毎年八月の一ヶ月だけ開館される、河口湖自動車博物館詣でに行ってました。
メインターゲットは、飛行館に展示されたアレです。

太平洋戦争中マーシャル諸島への米機動部隊強行偵察時、迎撃してきた米海軍のF6Fヘルキャット戦闘機を振り切り
「我に追いつくグラマン無し」
の電文で有名な、旧日本海軍の艦上偵察機「彩雲11型」が、レストアされているので、その進捗状況を確認する為に、毎年お参りしています。

この彩雲は、旧トラック諸島で放置されていたもので、それを回収し3年前からレストアされています。
昨年は胴体のレストア途中の展示でしたが、今年は外板のレストアもほぼ終わり、誉エンジンも装着された状態の展示でした。

完成にはまだまだ時間がかかるでしょうが、完全にレストアされた本物の彩雲の展示は、世界を見ても無いみたいなので、是非完成させてもらいたいと熱望します!
それまで、毎年の八月詣では続けます!

最近の猛暑や燃料費高騰で、めっきり長距離ツーリングする機会が減りましたが、今回久々に五百キロ近いドライブをして、やっぱりMAZDA3は、優れたグランツーリスモだと再認識しました。
往復490キロ超えのドライブでもストレスフリーで、快適なドライブでした。

ただね、高速料金もう少し安くならないですかね?
Posted at 2024/08/04 21:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation