• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2024年05月28日 イイね!

新しいエアコンが来た!

新しいエアコンが来た!5月25日、新しいエアコンへの、交換工事をしてもらいました。
ヤマダオリジナルのエアコンは、富士通製と聞いていたのですが、シャープ製でした。
なので、プラズマプラスター内蔵です。
今のエアコンは凄いですね!
アプリでスマホを無線LAN接続すると、出先からでも遠隔操作出来ちゃうんですね!
夏季、我が家の愛犬ポポを一匹で留守番させているので、これがあれば職場からも快適な環境に出来ます。
有り難い機能です!
Posted at 2024/05/28 20:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月12日 イイね!

夏対策

夏対策実は、昨年末に長年使ったエアコンが臨終しまして、暖房は以前使っていた石油ファンヒーターを使ってしのいでぃしたが、この夏何てかニーニョ現象でまたも猛暑になるかも?
なので、今日、ヤマダ電機で、エアコン交換を、契約してきました。
ちょうど昨年モデルとの転換時期だったのとセール期間だったのがラッキーでした。
昨年モデルがまだ在庫があったのと、エアコンセールが重なったので、かなりリーズナブルな価格で契約できました。
今はエアコンも安くなってるんですね。
数年前は、14畳用は20諭吉はしたんですが、今回は設置、撤去工事などコミコミで、14諭吉と、かなりリーズナブルですみました。
まあ、エアコンが富士通がヤマダ電機オリジナルモデルとしたモデルで、型遅れだったもあるのですが、ヤマダ電機のエアコンセール最終日に滑り込めたのはラッキーでした。
Posted at 2024/05/12 22:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月28日 イイね!

韓国製簡易コーティング剤高いか?

おいらが今回購入したザクラスのバレットドラゴン、1本で価格が6600円と、高価過ぎないか?と思ったのですが、ちょっと待て!ハイエンドの国産簡易コーティング剤って、250mlから280ml入りで、四千円位するよな~
バレットドラゴンは6600円だけど、内容量は500ml入りです。

ハイエンドモデルの国産簡易コーティング剤二本買うよりお得では?
しかもグラフェンやシリカ、カルナバ、チタンと高級素材てんこ盛りです。
けしてボッタクリな値段ではないのではないのでは?

洗車先進大国の韓国ならでは、高品質な洗車用品が低価格で提供出来るとも言えます。
この先、流通量が増えれば、今よりリーズナブルに購入できる様になるかも!

そうなれば、洗車用品の日韓のいい意味での切磋琢磨が繰り広げられたら、お互い技術的ではハイレベルですから、洗車好きには、ハイレベルな製品がリーズナブル価格で手に入る可能性も期待出来ますね。

最近の洗車用品は、高品質高価格と、コメリのクルザードブランド等のコスパ重視の2極化してきた感じますが、ユーザーとしては、選択肢が多極化して楽しくなりそうですね!
Posted at 2024/04/28 22:56:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

春支度

春支度この週末は、夏日になる予報だったので、サマータイヤへの換装と、花粉まみれボディの洗車をやりました。

スタッドレスタイヤの溝は、プラットフォームまでまだ2ミリ以上残っているし、まだまだ使えそうです。

THECLASのバレットドラゴンを施工したボディは、2週間程度では余裕の撥水バチバチ状態だったので、水洗いのみで終わらせました。

せっかくピカピカなボディになったので、スタッドタイヤからサマータイヤにした違
いを確認したくて、あえて行き先を指定しない気まぐれドライブを100キロ程楽しんできました。
同じ16インチでも、サマータイヤのグリップと静寂性、乗り心地は快適ですね。

タイヤ交換時はトルクレンチでメーカー指定の締付トルクでナットを締付ました。
今日、100キロ程走行したので増し締めをしました。

同じトルクレンチで同じ指定トルクで増し締めをしました。

ホイールナットは皆さんが想像するより緩みますよ。

ナットによっては四分の一位締め込めました。

かなり緩んでいる可能性があるので、セルフでタイヤ交換をする方は、増し締めを忘れないでくださいね!

増し締め、皆さん軽がって無視している方も多いと感じますが、実は最近問題視されているホイール外れによる人身事故に直結する案件でしすので、他人事ではないですよ!

明日は我が身、かもしれません!
Posted at 2024/04/14 21:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月03日 イイね!

茨城のミュージアム

茨城のミュージアム茨城県常総市に、ザ.ヒロサワ.シティーと言う総合施設があります。
美術館やゴルフ場、博物館や看護専門学校等がある私立の施設です。
ここに、ユメノバと言う新たな施設がオープンしたので、行ってきました。

元々あったクラッシックカーやクラッシックバイクのミュージアムや野外展示のSLのD51や寝台列車北斗星を展示しているレールパークの他に、飛行機の格納庫を模したミュージアム、科博廣澤航空博物館や、遊戯も充実した野外広場を新設しました。

見どころが満載なユメノバですが、その中で一番なのはやっぱり新設された航空博物館でしょう。

まずは、羽田の海保 基地に保管されていた、YS111号機ですね!
商業的には失敗しましたが、開発メンバーにあの零戦の堀越氏や飛燕の土井氏などの名前が連ねています。
戦前戦中の名だたる 設計者が関わった戦後日本の名機です。

零戦は、規格表ではありません。
この零戦21型は、ラバウル工廠が要廃のスクラップの数機の使える部品を寄集めで作った、複座型零戦です。
後席に撮影用の窓を追加し、強行偵察などに使われたそうです。
この零戦は、南方の海から引き揚げられたオリジナルの機体です。

オレンジ色のヘリコプターは、南極観測船宗谷搭載の機体で、あのタロ、ジロを発見、収容した機体らしいです。

これらの展示物は国立科学博物館の所有物らしいのです。
ただ、 同博物館では展示するスペースに限りがあり、予算も限られているので、ザ.ヒロサワがコラボレーションして展示スペースを確保したそうです。

ユメノバの入場時は、大人2500円とお互い感ですが、各ミュージアムに自由に入れますし、外に出てもチケットを提示すれば再入場できますし、子供料金は割安です。

各ミュージアムを観るだけでも3時間かかったので、入場料金が高価か?
と言われると、あの設備なら有り出じゃょう。

Posted at 2024/03/03 23:20:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation