• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

季節の変わり目?

季節の変わり目?今日、変わった雲を見つけましま。
季節の変わり目の不安定な気候だから見られたのかな?
 
Posted at 2022/10/21 23:56:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月15日 イイね!

ベアクラッチ使用感

ミスノのドライビングシューズ
、ベアクラッチを1週間履いてみた感想ですが、これは買いです!

まず、ドライビングシューズの基本のベダルを踏んだ時の感覚が、凄く的確でダイレクトな感触がいいです。
あの厚いソールからは考えられない良好な感触でした。
これはアウターソールからの入力を
インナーへダイレクトに伝えるトレーニングシューズに使われているミスノコブと言う技術が使われているいるし、2Eのタイトでキツめな靴幅は、プロのアスリートが履くサッカーシューズの足型を基準にしているそうです。
そしてアッパー素材は、ウォーキングシューズと同じ合皮を使っているので、収縮性に優れていてすぐに足に馴染んでくれそうです。

次に歩行性です。
従来のドライビングシューズは、
歩行性は二の次にされた感があるのですが、このシューズは厚手のソールが適度なクッション性を確保してくれて、ツーリング先の観光でも、苦なく歩き回れる歩行性を秘めています。
ソールはウォーキングシューズなんかに比べれば硬いですが、歩いていて苦痛を感じる程ではありません。
足裏の感触がダイレクトに感じられ、しかもクッジョン性もブラスしたこのソールは、この先

のドライビングシューズの王道になって行く可能性ありでせよね!
今、ペダルの踏み間違いによる事故が問題視されている昨今。この種のシューズは必要になるのでは????と思いました!
Posted at 2022/10/16 23:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月26日 イイね!

その2

続きです。
当時、フライトジャケットにパッチを貼るのが流行ってました。
米軍海軍はパッチを貼る場所に規定があるのですが、日本ではそれがいい加減だった。
なのでオイラは、可能な限りりあるにしたかったんです。
ジャケットの前面は、現在所属している飛行隊と空母のスコードロンパッチとネームタグです。
当時空母エンタープライズ所属のトムキャット飛行隊VF213ブラックライオンズのスコードロンマークにしました。理由は単にカッコいいから!  
背中のバッチの意味は、かなり深いんだけど、次回で!
Posted at 2022/06/26 23:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月25日 イイね!

トップガンマーベリック その1

トップガンマーベリック その1最近、映画でトップガンマーベリックが話題になっていますが、それに関するジャケットをたまたま見つけました。
36年前のトップガン公開時に流行ったフライトジャケットはMA-1でしたが、実はMA-1は空軍の公式ジャケットで、トップガンが舞台の海軍航空隊には支給されてなかったんです。でもマーベリック愛用のフライトジャケットはシープスキンの本皮でレプリカでもかなり高価なG3。
そこで、当時海軍空軍海兵隊空軍に支給が始まっていたcwu36Pと言うジャケットを購入しました。
当時実際に米軍に納入していたアルファ
インダストリー社のレプリカで、米軍のミルスペックに基づいた素材も本物と同じノーメックスが使われてます。
当時アメ横の中田商店で3万円位でしたが、本皮のG3と比べれば半額でした。


Posted at 2022/06/26 22:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

今シーズン初アタック

今シーズン初アタック今日、日本海側はかなりの大雪で、気軽に走りに行ける状態では無い様ですが、関東の山間部はそれ程の降雪ではないようなので、今シーズン初の雪道ドライブに行ってきました。
目的地は栃木県の霧降高原です。
麓の日光市内は、案の定積雪ゼロ。
霧降高原道路も、標高600メートル位までは積雪はありませんが、その後路面が白くなり、標高1000メートル付近からは完全に雪道になりました。
でも、除雪した跡がないので、今回が初の積雪だったのかも?
大笹牧場の外気温度は−9℃、朝から降ったサラサラの粉雪が5センチ程積もった最高の路面コンディションを楽しんできました。
途中、ノーマルタイヤで立ち往生していた無謀なクライスラーのデカいセダンに激突しそうになるなどアクシデントもありましたが、楽しいスノードライブでした。
今まで乗ってきたハイラックスサーフ、RAV4、SX4、デミオは全て四駆で、MAZDA3が初のFFなのですが、ちゃんと管理された雪道ならFFでも十分安全にドライブする事ができます。
霧降高原道路は観光道路で、積雪があると大笹牧場のスタッフが除雪してくれます。
大笹牧場のレストハウスは通年営業していて、冬季はスノーモービルの講習やイベント等を開催しているので、アクセス道路のメンテナンスも完璧なので雪道初心者でも安心ですよ。
ただ、強風時は、地吹雪によるホワイトアウトが稀にありますので注意してください。
あれはマジで怖いです!
Posted at 2021/12/26 20:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation