• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2011年01月09日 イイね!

猪苗代湖&裏磐梯スノードライブ

猪苗代湖&裏磐梯スノードライブスキーに行かなくなって15年以上、それ以来の本格的な雪道走行と言う事で、少々緊張気味・・・のはずが・・・誰とも待ち合わせしていない気楽さからか、またも寝過ごして、朝7時過ぎの、なんともノンビリしたスタートとなりました(苦笑

水戸ICから常磐道を北上、いわきで磐越道へ。
途中郡山付近から雪がチラついてきましたが、渋滞も無く順調なドライブでした。
磐梯熱海IC付近から、シャーベット状の雪道に変りましたが、スタッドレスを履いていると、そのまま走り続けられるので、本当に楽ですね。

流石に猪苗代磐梯高原IC出口は、観光客やスキーヤー&ボーダーで渋滞!!
でもオイラの場合、今回のドライブの最大の目的は雪道走行なので、無理してここで降りなくてもいい訳ですから、その先の磐梯河東ICまで行っちゃいました。
猪苗代磐梯高原ICの先は、交通量が減る為か圧雪路状態でしたが、身構えることも無く普通に走行できました。

磐梯河東ICで降りて、国道49号線で猪苗代湖に戻ります。
路面は除雪してありますが回りは1メートル以上の積雪!!
「もしかして、この前数百台が動けなくなったのは、この辺なのかな??」
などと考えながら運転してました。

まずは猪苗代名物白鳥の撮影に、飛来地で有名な「白鳥浜」へ!!
・・・しかし・・・そこへ通じる道路は先日の大雪で埋まってしまい、進入不可!!(涙

仕方が無いのでもう一箇所の候補地の、遊覧船乗り場へ・・・


結構白鳥もいますが、ここは売店で鳥の餌を売っていて客が自由にやっるので、鴨の数が半端じゃありません。
しかも奴らは人を全く怖がらないんですよね。


それと冬の猪苗代湖の名物と言えば、「しぶき氷」
風で舞い上がったしぶきが、湖畔の樹木などに付着して凍ったものらしいです。


その後、裏磐梯の桧原湖へ!!
以前のMTGの時にドライブした、桧原湖の外周道路へ行ってみました。
湖畔東側の道路は、周辺にペンション等がある為でしょうね?除雪された圧雪路で、雪道初級者でも走りやすかったです。


でも、湖畔西側は、途中から進入禁止になっていて、湖畔一周は出来ませんでした(涙

今回のドライブは殆ど下調べもしない行き当たりばったりでしたが、スタッドレスタイヤを履いていれば、こんな楽しいドライブが出来るんだぁ・・・と思いました。
だってねぇ・・・もしチェーンを持ていたとしても、ただ雪道を走りたいから、そんな思いつきで「ちょっこし行ってみか!!」・・・とは考えないと思うわ・・・オイラなら・・・
チェーン付けたり外したりって、面倒だもんねぇ・・・

スノードライブ、結構ハマリそうな予感です・・・何たってスリルがあって楽しいもん!!(笑
次はどこに行こうかな??

※※ ミシュランのスタッドレスタイヤの弩素人インプレは、後ほど・・・(笑
Posted at 2011/01/09 22:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2011年01月07日 イイね!

雪道を求めて

折角スタッドレスタイヤを履いたのに、アスファルトの道を走っているのは勿体無い・・・
ってことで、今度の日曜、猪苗代湖に白鳥を撮りに行くことにしました。
どうせなら磐梯山の方にも、足を伸ばすかも??

半年振りに、デジ一眼のセット一式もっての撮影です。
久しぶりにサンニッパ付けて撮ってみっか!!

でも、天気の方は雪らしいので、雪化粧の磐梯山をバックに猪苗代湖と白鳥のコラボは無理っぽいなぁ・・・
Posted at 2011/01/07 22:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年11月23日 イイね!

そろそろ走り収め??

昨日から降っていた雨も昼前に止んだので、走ってきました、県北のお山道!!

今日のドライブの目的は、先日変更したサスセッティングに合う減衰力のセッティングっす!!
最弱から4段目から、上は24段目まで、十数通りの組み合わせを試しながらのドライブでした。
これだけ試してみると、上と下では全く異なる挙動をするので面白いですね。

こちら茨城でも、もう紅葉は終わり・・・
ドライブルートのターマック林道も、路面は落ち葉の山で路肩が分からない程でした。
オマケに前日からの雨で、フェンダー内は落ち葉が何層にもへばり付いて、エライコッチャ状態っす・・・(汗
こりゃぁ次の洗車では、かなり苦労させられますなぁ・・・(苦笑

それとこの時期のお約束、年度末予算使いきり道路工事はお山の中でも派手にやってまして、何箇所もグラベル林道と化してました。
お陰で車体は泥だらけです(笑

茨城でも県北の山間部となると、12月中旬からは路面凍結や降雪がありますから、スタッドレス装着じゃないと怖くて行けなくなります。

今年中に、あと何回行けるかな??
Posted at 2010/11/23 21:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月24日 イイね!

ロングドライブの季節到来・・・

昨日行ったリアサスのセッティングの試走をかねて、本日はパープルラインへドライブに行ってきました。
途中何度か減衰力を変更して、長時間ドライブに適していそうなセッティングが見付かった気がします・・・あくまで気がするだけですが・・・(苦笑
でも、お陰で走るのが楽しくて、何処かへロングドライブに行きたくなりました(笑

来月中頃には、北関東でも紅葉が見頃になりそうな感じです。
まぁ、メジャーな紅葉ポイントは激混みになるでしょうから避けて、何処か穴場ポイントなんてないですかね??
紅葉狩りツーリングオフ会なんてやったら、楽しそうだなぁ・・・

本日パープルラインに向かう途中のフルーツラインで、十数台のスマートの集団とすれ違いました。
何か楽しそうに見えましたよ!!
Posted at 2010/10/24 23:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年10月11日 イイね!

越境!!福島県侵入!!

越境!!福島県侵入!!本日は昨日とは打って変わって最高の秋晴れ!!最高のドライブ日和となりました。
そこで、久々に越境!!福島県侵入を試みました!!(笑
・・・とは言っても茨城と県境のいわき市~矢祭あたりをウロウロして来た訳ですが・・・

常磐高速でいわき勿来ICまで行き、そこから探索開始!!

まず行った場所は、「四時(しとき)ダム」

昭和57年竣工のロックフィルダムです。
周辺は整備され、駐車場やトイレも完備!!
飲み物の自販機もあって、公園になっています。

提端も開放されていて、今日のような晴天だと、太平洋が望めます。


次に行ったのは、ここから20分程の距離にある、「高柴ダム」

昭和37年竣工の重力式コンクリートダム。
さすがに年月を感じさせる黒ずんだ提体ですが・・・

途中、案内も殆ど無く、非常に分かり辛いダムです。
アクセス道路も狭く、ダムから先は通行止め!!
周辺は数台の駐車スペースがあるだけで、他には何もありません。
提端も開放されてないし、行っても楽しめるダムではありませんね(汗

その後は、周辺の県道や国道をウロウロ走り回ってきました。
このあたりは「阿武隈高地」と言われているんだそうで、山間の比較的アップダウンの少ない地形で、周辺にはこれと言った観光地もないので、交通量も少なく、快適なドライブができました。
場所によっては高原気分で景色を楽しみながら走れる所もあるし、適度にコーナーを楽しめるコースもあって、オイラの様に観光目的ではなく、車で走るのが好きなドライバーには結構楽しめるドライブコースだと思いました。
今回はチャレンジしませんでしたが、結構な数のターマック林道もあるみたいです。

そして帰り道・・・

秋らしい夕焼け空に、思わずパチリッ!!(笑
Posted at 2010/10/11 21:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation