• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

大ハズレ・・・

大ハズレ・・・本日、福島県南会津郡桧枝岐村へ行ってきました・・・が・・・

画像は、冬季国道352号線で行ける終点、ミニ尾瀬公園ですが、道路には殆ど雪がありません!!
スノードライブとしては、大ハズレです!!!

桧枝岐村の蕎麦屋「開山」の女将に聞いたら、此処しばらくはまとまった降雪は無い・・・との事・・・

まぁね、関東に大雪が降るくらいですから、西高東低の冬型気圧配置が崩れているので、本来の豪雪地帯に雪が降らないのかも知れませんね。

でも、今回は会社の同僚を連れて行った訳で・・・
ソイツは、関東では観られない雪国の風景に感動していたし、楽しみにしていた桧枝岐村の裁ち蕎麦とはっとうを食して嬉しがっていたし、その後霧降高原の大笹牧場で、ジンギスカンも食べて、かなり満足していたみたいなので、それはそれでよかったかな??と思います。

でも!!!!!!!!!!!!!!!!!!

オイラ的には完全に不完全燃焼です!!!!!!!!!!!!!!
雪道を走りたいんだよぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!

次こそは、本格的なスノードライブ!!走りたりたいですね!!
あの、半端ナイ粉雪の積もった雪道を、体験してもらいたいです!!

天気予報を分析しながら、2月末~3月初旬のスノードライブ、行きたいですね!!
Posted at 2014/02/11 22:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月25日 イイね!

裁ち蕎麦・はっとうスノードライブ

裁ち蕎麦・はっとうスノードライブまたまた福島県南会津郡桧枝岐村へ行ってまいります。
今回は、ショーウ氏スイスポとのタンデムツーリングで、お互い同乗者を連れてのドライブになる予定ですので、前回のソロドライブとは違い、賑やかになりそうで、今から楽しみです。

決行日  2月2日(日)
集合場所 道の駅湯西川(AM10時)
※当日お暇な方の飛び入り参加も大歓迎です!!

道の駅湯西川から桧枝岐村までは、約80キロの行程ですが、その内の50キロ以上は雪道になると思います。

桧枝岐村は、冬季以外は尾瀬への裏玄関と言われている場所ですので、途中、中山峠と言う峠道はありますが、それ以外は殆どが整備された観光道路ですので、雪道初級者でも、安心してドライブできるルートだと思います。
Posted at 2014/01/25 23:18:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月13日 イイね!

ご法度な食べ物を求めて・・・

ご法度な食べ物を求めて・・・今頃ですが、皆さんあけましておめでとうございます、今年も宜しくお願い致します!!

さてさて、本日は、今シーズン初のスノードライブに行ってきました。
目指すは、福島県南会津郡桧枝岐村であります。

豪雪地帯の南会津町のそのまた奥にある桧枝岐村は、福島、栃木、群馬、新潟の県境にあり、新潟県魚沼市に抜ける国道352号線は、冬の間はここから先が通行止めになる、正に雪国!!なのであります。
栃木との県境付近から雪道となり雪が舞い始め、南会津に入ると本格的な降雪になりました。



除雪された道路に新雪が積もり、最高のスノードライブが、50キロ以上も楽しめました。

そして、本日の目的地は!!此処です!!!!



「開山」と言う蕎麦屋であります。
桧枝岐村には沢山の蕎麦屋があるのですが、多くは冬季は休業・・・
ここは民宿もやっているので、数少ない通年営業の蕎麦屋です。



まず食したのは、名物「裁ち蕎麦」!!
蕎麦粉100%の十割蕎麦ですが、お湯を使って打つ為、シットリした喉越しで、十割蕎麦のあのモソモソした固い食感がなく、美味かったです。

十割蕎麦の生地は固いのでたたむ事ができない。
なので、伸ばした生地を何枚も重ねて、布を裁断するように包丁を引いて切った事から「裁ち蕎麦」の名がついたそうですよ。

そして、これ!!



「はっとう」!!
蕎麦粉と餅粉を混ぜて練り上げて茹でたものに、ゴマ、砂糖、塩を塗したものです。
優しい甘みと蕎麦の風味、そして胡麻の香ばしさが最高に美味い!!

その昔、この地を訪れた役人がこれを食べて、あまりの美味さに、
「祝い事以外で村民が、これを食べる事はご法度!!」
と言った事が「はっとう」の語源・・・・
と言われていますが、それも分かる気がします。
美味いですよ、これ!!
機会があったら一度試してみてください。

「裁ち蕎麦」と「はっとう」・・・
今回のスノードライブは、この二つの美味いものを食べられた、実に有意義なドライブとなりました。
しかも、パウダースノーが降り積もる最高の雪道をドライブすることも出来て、最高に楽しいスノードライブになりました。



お陰で我が愛車SX4も、こんな真っ白プリケツになってしまいました!!(笑



Posted at 2014/01/13 23:39:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年05月06日 イイね!

GWに一日位はね!!

GWに一日位はね!!カレンダー通りのGWも最終日・・・
何もしないで終わるのも悲しい・・・と言う事で、取り合えず新緑のお山にドライブに行って来ました。
コースは何時もの、県北県境コース。

今回は、今まで何故か走ったことの無い、県道111号線!!
茨城県高萩市から、福島県塙町に抜ける山間道路です。
道路名も、県道111号線高萩~塙線・・・と正にそのままです(笑

ルートは、全線舗装はされていますが・・・

このように、典型的な林道であります。
しかも、対向車とのすれ違い場所が少ないのは、困ったモンです!!
今回も、何度か数十メートルバックしたりと、難儀しました。

でも・・・

道路はこんな渓流と平行して走っているので、景観は中々な物です。
紅葉の時期は、穴場ではないか??と思いました。

そして県境・・・

福島側は、比較的道路の幅も広く、走りやすいかったです。

茨城と福島の県境は、まだまだ知らないルートが隠れていそうで、探究心に火がつきました!!
オッチャンは、老体に鞭打って、今年も走りまっせ!!!!!!!!

そうそう、ドライブレコーダーの映像って、見返すと面白いですね。
「マジ??」とか「ウソだろ!!」とか「なんだこれ??」とか音声が記録されていて、その時の臨場感が楽しめます・・・(笑
Posted at 2013/05/06 23:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年03月04日 イイね!

雪道を求めて!!

雪道を求めて!!今シーズンの栃木県奥日光は積雪が少ない・・・
ならばもっと奥へ!!

・・・って事で、本日オイラは、福島に越境!!

まず行ったのは、桧枝岐村。
ここは、周囲を栃木、群馬、新潟の県境に囲まれた山の中。



正に雪国!!って風景です。
この道路は国道352号線と言うレッキとした国道なのですが・・・



村の外れにある「ミニ尾瀬公園」で行き止まり!!
春まで通れません。

その後、只見方面へ!!



流石名だたる豪雪地帯!!
道路は綺麗に除雪していますが、沿道の家々の雪!!
関東の平野部住人には、驚き!!ですね(笑

その後只見から国道252を経由して、国道400号へ!!

最高度にある舟鼻峠付近は・・・



降雪が多く、路面は新雪が数センチ積もった状態で、楽しくスノードライブ出来ました。

薄っすらですが、チョッコシ白ケツにもなりました。

本日の走行距離



久しぶりに、600キロオーバーです!!

多分、今シーズン最後のスノードライブになるのではないかと思います。
雪道を200キロも走破したんだもんね、楽しかったですよ!!
Posted at 2013/03/04 00:15:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation