• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

懲りずにまたやるのか??

懲りずにまたやるのか??先週、Fサスのプリロード調整とスタビリンクを交換したら、Fサスの動きがスムーズになって乗り心地がメチャ良くなった訳で・・・

そしたら今度は、Rサスの動きが気になる訳で・・・(苦笑
何かねぇ、動きが固く感じて仕方がありません・・・
無性にRサスを弄りたい衝動に駆られています・・・(笑

・・・今週末、天気が良ければ、多分また懲りずにジャッキアップして、Rサスを弄っている事でしょう・・・www

車高調の泥沼にハマって後悔していた筈が、実はその泥で、全身泥パックを楽しんでいたりして・・・(苦笑
Posted at 2010/10/12 22:03:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年08月18日 イイね!

コンプリート宣言(取り合えず・・・)

コンプリート宣言(取り合えず・・・)リアサスのセッティングを大幅に変更してから二ヶ月・・・
減衰力は少し変えましたが、サス本体には手を入れていません。

街乗り、郊外の主要道路、一般高速、首都高、お山のワインディング、林道・・・と走ってみて、あのフルボトムによる激しい突き上げは殆どナシ!!
あの突き上げさえ無ければ、ラルグスの車高調、結構いい乗り心地ですので、今のフィールは概ね満足しています。

また、リアの車高を若干上げたことにより、コーナー立ち上がりでの嫌なプッシュアンダー感も消えて、フロントのトラクションが増した感じで、コーナーリングの安定感が向上しました。

まぁ、弩素人のセッティングでは、この辺が限界かな???
と思うので、乗り心地改善プロジェクト、取り合えずミッションコンプリートです。

でも最近気になる事が・・・

リアサス周りから、最近「キコキコ・・・」と言う異音が・・・・

何処か緩んだかなぁ・・・・

今度タイヤローテするときにでも、増し締めしてみます。

それと、相変わらずハンドルを大きく切った時にフロントから異音がするので、試しにノーマルのスタビリンクに付け替えてみるつもりです。

あ・・・、リアショックの千切れたバンプラバーも交換しなくては・・・・
Posted at 2010/08/18 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年07月11日 イイね!

いざッ!!首都高の魔の継ぎ目と対決!!

本日は Mine_Eyeさんが東雲SABでオイル交換するとの事・・・

乗り心地向上プロジェクトの総仕上げとして、首都高のあの凶器の様な継ぎ目を走行してみたいとは思っていたのですが、中々実行出来ずにいました。
乗り心地のチェックだけで、高速代とガソリン代かけて行くのもなんかなぁ・・・と思っていたんで・・・

でも、本日は他にも数名いらっしゃる、と言う事なので、丁度いい東京行きの口実が出来た訳で、常磐道ひた走りで行って来ました、花の大東京!!(笑

常磐道から首都高6号を通りC1外回りを一周、レインボーブリッジを渡って台場ICで降りて東雲SAB、と言うコースを走りました。
AM10時頃と言う時間帯にしては、首都高は空いていて渋滞はナシ!!
テスト走行には持って来いのペースで走ることができました。

以前は、繋ぎ目を通過する度に腰や下腹に突き刺さるような衝撃があったC1の荒れた路面も、ウソの様に快適に走行出来ました。
場所によっては結構なペースで走行しましたが、フルボトムによる突き上げは皆無でした。
以前なら繋ぎ目の段差でワイパーが跳ね上がっていたのがウソのようです。
ただ、減衰力のセッティングがF/14:R/12とした為か、前後のピッチがアンバランスな感じがしました。
でも、乗り心地に関しては大満足!!(笑

その後、東雲SABで Mine_Eyeさん、K1さんご夫妻、呉服さんと合流、プチMTGへ・・・
オイラとK1さんは既に一回目の車検を終えていますが、 Mine_Eyeさんと呉服さんは近づいた車検対策です(笑
皆さん結構同じ時期にSX4オーナーになられているんですね。

昼過ぎ、近くのイオンに移動して昼食をとり、駐車場でしばし車談議をして14時過ぎに解散!!
短足仕様2台とルーフラック装着2台と言う異色の組み合わせとなった東雲プチMTGでしたが、楽しい一時を過ごす事が出来ました。

解散後、気になっていた減衰力のセッティングを前後共減衰力を13段目に変更・・・
このまま帰るにはまだ早い・・・と言う事で、木場から首都高9号線に乗り、箱崎経由でC1外回りからレインボーブリッジを渡り、湾岸、C2、首都高6号と走行し、帰路につきました。
ここでもあの、ドスン!!!と言う突き上げは一度もありません。
流石にノーマルサス並みとは行きませんが、かなり大きな段差でも「トン・・・」と言う感じのショックしか感じられませんでした。
減衰力を変更したのが功を奏したようで、前後サスのピッチとロールの違和感が改善されて、高速クルージングが快適になりました。

結論!!
今回のリアサスのセッティング変更は大正解だったと思います。
まだ試していませんが、後部席の同乗者からもクレームが出ない乗り心地になったのでは???と感じました。

Posted at 2010/07/11 21:46:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年06月27日 イイね!

そろそろ大詰め!!

先週末にリアの車高を4mm上げての印象がかなり良かったので、基本セッティングはこのまま行く事にして、本日は減衰力を決める為に、フルーツライン経由パープルライン、帰りは常磐高速・・・と言うルートでテスト走行しました。

途中、幾度となく減衰力を変更して、街中、郊外、お山道、高速を走ってこれが一番オイラの感覚にあう、と言うセッティングを決定!!
しばらくはこのセッティングで行こうと思います。

後は、あの鬼の様な超過激繋ぎ目連続の首都高を実走行して試してみたいのと、実際に後部席で乗り心地を確認するだけかな・・・??

誰か、オイラを後部席に乗せて、試走してくれる方いませんか??

まぁ、近所の友人にでも運転を頼めばいいんですが、どうせなら車高調導入を考えているSX4ユーザーにオイラのSX4の試乗をしてもらって参考にしてもらえればいいかな??と思ってね!!
Posted at 2010/06/27 22:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年06月20日 イイね!

リアの車高を上げた感想

以前見た車高調セッティングのウェブサイトで、「アンダーステアが強い場合は、リアの車高を少し上げる(フロントを下げる)と良い・・・・」って言う内容のものを目にした事がありますが、その通りでした。

特にクリッピングポイントから立ち上がりへ加速状態になった時の、ステアリングに感じるアンダーがかなり無くなりました。
常にフロントタイヤのグリップを手の平に感じていられて、安心感が増した感じです。

リアサスのストロークがアップしたことで、今日一日走ってフルボトムは皆無!!
以前はブルボトムしていたコーナー途中の橋の繋ぎ目の段差も、まだまだストロークに余裕がありました。

でも、良い事だけではありません。
フルボトムしない代わりに、タイヤとフェンダーがキス!!しちゃいます・・・(苦笑
アウトドアラインはフェンダーに樹脂モールがあるので、その分「チュッ!!」としやすいんでしょうね(笑

乗り心地もかなりよくなりましたが、まだ改善の余地有りですね!(笑
Posted at 2010/06/20 22:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation