• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2010年05月15日 イイね!

飽きもせず・・・

何ともまぁ飽きもしないで、本日またまたリアのプリロード調整をしました(苦笑

作業内容は・・・

1. スプリングが完全にフリー状態になるまでアジャスターを緩める。
2. スプリングをクルクル回して、アジャスターとの隙間が最大になる位置を見つける。
3. アジャスターのシートを締めこんでいく。
4. スプリングを手で前後左右に揺すって、殆どガタ付かない程度まで絞め込む。

ここでアジャスターの隙間をノギスで測定したところ、前回より0.5mm緩んだ状態でした。
「これじゃぁ大して変らないだろうなぁ・・・」と思いながらもその場所で固定。

取り合えず試走してみたら、これが結構いいのです。
サスの動きに柔らか味が出た、と言うか、ソフトな感じになりました。
たかが0.5mmでこれだけ違うものなんだ・・・

でもこの感触も、明日になればまたネガな部分が浮き彫りになってくるんでしょうけどね・・・(笑
Posted at 2010/05/15 23:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年05月09日 イイね!

無残・・・(涙

無残・・・(涙無残にも下側が千切れ飛んだ、左リアのショックアブソーバーのバンプラバーっす(涙
残った部分も表面がひび割れだらけだし、消滅するのも時間の問題か・・・

以前プリロードを抜きすぎていた時、頻繁にフルボトムしていたんでしょうかねぇ・・・

改めてフェンダーとタイヤの隙間から覗いてみると(隙間が狭くなったので見辛いです・・・)、ブーツでハッキリは分かりませんが、縮み側のストロークって、短いんですねぇ・・・
まぁ、あんまりストロークが長いと簡単に腹擦ったり、タイヤがフェンダーのインナーにヒットしたり、フワフワな乗り心地になってしまうんでしょうけどね。

バンプラバーの重要性を初めて知りましたよ。
あれが無ければ怖くて運転できませんね。

ラルグスに問い合わせたところ、一個1050円、送料は茨城県水戸市までで630円、とのこと。
高価な物ではないので、左右共交換しようと考えています。

リアのショックは簡単に取り外せそうだし、車高さえ変えなければアライメントも大きくは狂わないだろうから、自分でやってみようと思っています。

以前は全てDラーやショップ任せでしたが、SX4に乗り出してから、出来ることは自分でやってみよう、と思うようになりました。
将来的にはブレーキパッドなどの消耗部品の交換も出来る様になりたいですね(工賃がバカにならないんで・・・)

それもこれも、みんカラの整備手帳と言う、最高の手引書があるお陰です(笑
Posted at 2010/05/09 21:18:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年05月05日 イイね!

今までの努力って・・・なに??・・・(涙

今まで幾度となくリセッティングをくり返してきたリアサスの乗り心地は一向に改善されず・・・
そこで、押してもダメなら引いてみな!!ってな単純な発想で、セッティングの方向転換!!

今までは、跳ねる→プリロードを抜く・・・の繰り返しでしたが、良くなる兆候はナシ。
そこで、反対にプリロードをかけてみよう!!と考え、本日実行しました。

まず、乗り心地の変化が判りやすいようにと、多少強めに締めこんでみることにしました。
で、イキナリ5mm締め込み・・・素人の浅はかさ丸出しです・・・(苦笑

結果は・・・
突き上げが増し、伸び側への細かいピッチが発生。
しかしリアサス自体の動きは悪くないので、セッティングの方向性は間違っていないのでは??と期待はもてました。

次にそこから1mm緩めてみました。
細かいピッチは無くなり、突き上げも軽なりました。
しばらくプリロードはこのままで、減衰力を調整して様子を見てみるつもりです。

思えばこの何ヶ月間、なんと無駄な努力をしてきたんだろう・・・

作業中に見つけたんですが、左リアショックアブソーバーのバンプラバーの下側が千切れていました。
多分、アジャスターを緩めすぎてフルボトムしていたんでしょうね・・・(涙
近々交換しないと・・・
でも、ラルグスさん、バンプラバー単品で売ってくれるのかなぁ・・・??
Posted at 2010/05/05 21:16:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年05月04日 イイね!

逆転の発想

本日は昨日の続きで、フロントのホイールのリペアをするつもりだったんですが、気が変ってまたプリロード調整をしちゃいました。
アジャスターを更に1mm緩めて試験走行・・・

結果は・・・

やっぱりダメ(涙

そこで、無い頭でオイラは考えました。
オイラ今までプリロードを抜く事だけしか考えていなかったような・・・??
それをコレだけ試してみたのにいい結果が出ないんだから、逆の事を試してみっか??

って事で・・・
プリロードをかけて見たらどうなるか??

明日トライしてみます!!

そやけど・・・これだけホイールの着脱をくり返すと、ハブボルトのヤマが潰れちゃうんじゃないか・・・そっちの方が気がかりです(苦笑
Posted at 2010/05/04 22:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年05月02日 イイね!

もう、わからん・・・・

本日は、千葉から果敢にも茨城へ領地侵犯したショーウ氏を迎撃に、鹿島港の港公園まで行って来ました。

迎撃ポイントに着くと、そこにはアンノウンが2台待ち構えていました。
もう1台は、やはり県境を突破してきた、白ボディにグラフィックラインも鮮やかな、WRウイングで武装したhalbelt氏!!

・・・と言う訳で(笑 3台での、プチMTGです。

しばしの雑談の後、この辺の地理に詳しいhalbelt氏にオイラの車の運転をお願いして、後部席の乗り心地確認の試験走行を行いました。

結果は・・・
運転席の数倍大きな突き上げを感じました。
流石に今までセッティング変更をくり返して来たので、身体が飛び上がるような事はありませんでしたが、快適には程遠い乗り心地・・・

MTG会場に戻り、お二人の冷ややかな視線を背中に感じながらジャッキアップ!!
プリロード調整をしてみましたが・・・

結果はイマイチ・・・・

と、言うよりは、熱々の煮込みうどんを更に一時間強火で煮込んで、具も麺もドロドロに溶けて訳が分からん状態っす・・・(涙
とにかく、何が良くて何が悪いんだか判断がつかない感じ、と言ったらいいのでしょうか・・・

取り合えず、明日からは乗り心地改善の事は一旦忘れて、ホイール補修に専念する事にします(苦笑
Posted at 2010/05/02 23:41:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation