• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2010年04月04日 イイね!

MTGに向けて

MTGに向けて※画像は、某運動公園の駐車場の隅っこで、こっそりジャッキアップ中の図・・・(笑

昨日のセッティングから、家の駐車場で1mm、試験走行中に某所で1mm、プリロードを弱めてみました。
結果は、大きな段差を通過した時の突き上げが、だいぶ緩和させた感じです。
後は減衰力をもう少し煮詰めてMTGに参加しますので、体験同乗希望の方(居るのか??)、お楽しみに(笑

でもMTGへ向かう時の、あの首都高の凶悪な継ぎ目での乗り心地次第では、会場でまたジャッキアップするかも・・・(その時は他人のフリしていてください・・・笑)
Posted at 2010/04/04 21:29:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年04月03日 イイね!

久々にジャッキアップ

以前ムキになってリアサスのプリロードを弱めたのと、アッパーシートとアジャスターの間に装着した純正サスのアッパーゴムシートが馴染んだ為と思うんですが、最近リアサスから異音が頻繁に聞こえるようになりました。
多分、サスが伸びた時にアジャスターとスプリングの間に隙間が出来て異音がしているのではないか??と思い、本日久々にジャッキアップしてプリロードを調整しました。

今回は取り合えず様子見のセッティング、と言う事で、アジャスターを4mm程広げてプリロードを賭けてみました。

その後、何時ものテストコース、フルーツライン~パープルライン~常磐高速、と走ってきました。
結果は・・・

異音はしなくなりました。
プリロードを強めた事で、リアサスの伸び側が制御された感じで(プリロードを強めても縮み側はあんまり変らないので・・・)リアのフワつきが軽減された感じで、乗り心地も良くなった感じがします。

減衰力はF/14:R/13のままでしたが、パープルラインでもコーナーが走りやすかったです。

しかし、大きな段差での突き上げは大きくなったように感じました。
まぁこれは試しのセッティングですから仕方が無いのかも??
設定変更による変化をより大きくして確実に体感できるように、あえて少し極端にリセッティングしたので・・・

明日は今日の結果を踏まえて、またリセッティングしてみたいと考えています。
来週の「春の関東MTG」での、体験同乗者が満足出来るセッティングを見つけたいと思っています!!

Posted at 2010/04/03 22:44:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年03月16日 イイね!

ラルグス車高調の乗り心地は??

この記事は、いつかこんな日が来ると思ってはいましたが…について書いています。

先日の追加メーター取り付けの時に借りた代車が、カルディナのバン!!でした。
まぁ今まで仕事でこの手のバンは数多く運転してきたので、別に違和感とか不満はなかったんですが・・・

このカルディナ・バンを半日程運転し、夕方、メーター取り付けが終了した我愛車を引き取りました。

運転しての第一印象・・・
ラルグス車高調を装着してから今まで、「突き上げがキツイ」とか、「路面のギャップに過敏!!」とか色々不満があったんですが・・・・

なによ~~!!コイツって、乗り心地いいじゃん!!
サス、ちゃんと仕事してるやん!!
そりゃあノーマルサスに比べればバネは硬いしストロークも短いですが、路面からの衝撃をしっかり吸収してくれているやんかぁ!!
なかなか良い仕事してるでぇ、ラルグス車高調!!(笑

因みに今のセッティングは、プリロードは前後共ゼロタッチ。
減衰力は、最弱を1として、F:16/R:14 です。

って事で・・・ラルグス車高調の乗り心地、リアサスがリーフリジットのバンよりは、格段に良いですよ!!(笑

Posted at 2010/03/16 23:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年01月27日 イイね!

減衰力セッティングメモ その1

1月24日、プリロード調整後、試走を兼ねたドライブで減衰力を変えてみて、その都度感じたことをメモしたものです。
あくまでオイラの感覚ですので、他の方とは感じ方が異なっている部分も多いと思います。

※減衰力の表示は、最弱を1としています。

減衰力 F:1/R:1
・ピッチ・ロールの収まり最悪
・スプリングだけで走っている感じで、突き上げ感多い

減衰力 F:4/R:4
・まだ減衰力不足
・フロント、細かくピョンピョン跳ねる感じ。
・リアも動きが激しく、特にピッチの伸び側でダンピング不足を感じる

減衰力 F:8/R:8
・多少フワ付きはあるが街乗りにはいい感じで、同乗者がいる場合はいいかも?
・フロントは減衰力をもう少し上げた方がいい、細かいピッチが気になる。
・ノーマルの乗り心地に近い感じだが、スプリングの硬さから突き上げは大きい

減衰力 F:12/R:12
・フロントのピッチはかなり落ち着いた感じ
・リアはチョット固めな気もする、前後のバランスの問題か?
・コーナーではフロントのグリップ不足を感じる、アンダー強め。

減衰力 F:16/R:16
・峠走行ではフロント・リア共ピッチ・ロールとも良く制御されている感じ
・コーナーリング中のギャップも程よく吸収して姿勢を乱すことも少ない。
・ただフロントがリアに負けている感じで、プッシュアンダーが出る

減衰力 F:16/R:14
・フロントのグリップ感改善
・進入時のアンダーステアが改善され、コーナー入口でのターンインが容易になった
・コーナーリング中の安定性もまずまず良好

取り合えず今回はこんな感じです。
人の感覚ほど曖昧なものもありませんが、それはそれとしてご参考まで・・・
Posted at 2010/01/27 23:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記
2010年01月17日 イイね!

作業終了 問題の乗り心地は・・・??

作業内容は・・・

・リアをジャッキアップし、おウマさんを噛ませます。
・リアホイールを外します。
・スプリング部分のアジャスターの、ロックシートを緩めます。
・ロアシートを緩めてプリロードを調整します。

とまぁこんな感じですが・・・

SX4のサスペンションは、フロントはストラット、リアはトーションビームです。
プリロードのゼロタッチとは、ロアシートを手で絞めこんで、スプリングが上下に動かず、手で左右に回せる位置です。
ストラットの場合はスプリングがショックアブソーバーに組み込まれていて、しかも真下に伸びるので、このゼロタッチの感触は直ぐに判るので簡単です。

しかしスプリングとショックアブソーバーが別になっているトーションビームは、ゼロタッチの位置の判断が難しいんですよ。
トーションビームの場合、支持点とスプリングが離れているので、サスの伸び方向がストラットの様に直線ではなく、弧を描きます。
その為、アッパーシートとスプリングとロアシートでズレが生じるんです。

そんなこんなでスプリングを上下左右に揺すりながら、まぁこんなモンか??って所で位置決めをしました。
かなりアバウトです(誰か正確な調整方法を教えて下さい(笑)

試走をかねて、パープルラインを走ってきました。
今日を含めて三回の乗り心地改善プロジェクトの結果、乗り心地は激変しました。
以前のガチガチのシャコタンヤンキー仕様から、上質なヨーロピアンスポーツの猫足に生まれ変わった感じ(少々大袈裟か・・・www)

でも、それ位変った感じがしますよ(笑
路面のギャップに、サスペンションが小気よく反応して動いているのが体感できます。
流石にノーマルサスに比べれば乗り心地は硬いので、大きな段差ではそれなりの突き上げはありますが、でもスプリングがショックを適度に緩和してくれるので不快感はなくなりました。
やっとラルグス・フルタップ車高調の、本来の性能を体感できた気がします。

プリロードを再調整した事によってスプリングの初期反応が改善されたので、減衰力が軽めだとピッチの収まりが悪く感じられます。
今現在減衰力は、最弱を1として、F・10/R・12にセッティングしていますが、街乗り・高速ではこのあたりが良さそうな感じです。
パープルライン走行時は、減衰力をF・16/R・18にセットして走りましたが、コーナーリング中のギャップもよく吸収してくれてラインを大きく乱すこともありませんでした。

これから、前後のバランスを考えて、減衰力をセッティングして行こうと考えています。

ラルグスの車高調、しっかりセッティングすればかなり乗り心地もいいし、お山道を走るのもチョ~楽しくなります。
もっと多くのSX4オーナーに、体感してもらいたいですね。

さて、次の体験試乗会は何所で開催できるかな??
ラルグスの車高調の装着を検討されている方、迷っている方、興味がある方、ハンプ号に試乗して体感してみて下さい!!(笑

ところでP様は、購入したラルグス車高調は装着したのかな???
同じラルグスファミリーとして、インプレ聞きたいですね。


Posted at 2010/01/17 22:52:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調 | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation