• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hamp(ハンプ)のブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

冬支度

冬支度デミオ用の、スタッドレスタイヤ購入!!

タイヤの銘柄は、ミシュラン X-ICE3 にしました。
SX4に続いて、ミシュランのスタッドレスです。

サイズはインチダウンして、185/65/15にしました。
タイヤの価格は、16インチからいきなり高価になるんで・・・(苦笑

インチダウンしたことで、タイヤとフェンダーの隙間が強調されて、ますますカッコ悪くなったような・・・・
まぁ、気にしたら負けです!!(笑

やっと冬型の気圧配置になったみたいで、オイラのスノードライブコースもそれなりの積雪になったみたいなので、逝ってみっかな??
Posted at 2015/12/28 00:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2014年08月28日 イイね!

高い・・・

オイラのSX4は、初期生産型のXGです。
なので、ヘッドライトはディスチャージしか選べませんでした・・・
ハロゲンに比べて低発熱なので、ロングライフ・・・とのことでしたが、寄る年波には勝てず、本日助手席側のが昇天なさりました・・・
でも、7年もったんですけどね・・・

年数劣化もあるので、両方共交換しようと思ったんですが、Dラーで見積りしてもらったら、片方交換だけで工賃とも1万4千円だぁ???
恐るべきディスチャージですね・・・(笑

しかも・・・Dラー(自販本店)に在庫無しだと・・・
フィルター類ならともかく、保安部品ですよぉ・・・
どこまで見捨てられているんだよ・・・SX4!!(苦笑
Posted at 2014/08/29 00:13:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2012年11月04日 イイね!

レカロ!!

オイラの家の近所には、レカロシートを常時展示していて実際に座って試せる場所が無いので、スーパーオートバックスかしわ沼南店に行ってきました。

目的のブツはこれ!!

レカロのリクライニングセミバケットスポーツシートのスタンダード、SR-7!!

SRシリーズには、SR-6,7,11と言うラインナップがあり、SR-6はよりフルバケットシートに近いスポーツ寄りのシートで、SR-11は、乗り心地重視のコンフォート性を重視したシート。
SR-7シリーズは、その中間に位置するモデルです。

座った感じは、実にいいです!!SR-7!!
元々SRシリーズは、日本で開発されたんだそうで、サイズ的にもピッタリフィットします。
サイドサポートも、キツからずユルからず・・・心地よいタイトなフィット感が心地よい!!

何よりも、骨盤から背骨への矯正がすごいのです!!

ノーマルシートだと、骨盤が前に転げて背中が猫背になっちゃうんですが、このシートに座ると、座っているのに背筋が直立に立っている様になるんです。
ここまで下道2時間以上運転して、腰に疲れが溜まっているのに、このシートに座った途端、疲れが和らいだ感じでした・・・
それ程腰に優しいシートです!!

SR-7には、シート表面の生地によって、二種類のラインナップがあります。
KK100モデルは、シート生地を全てカムイと言う起毛の滑り辛いモデル。
SK100モデルは、センターに通気性のいいメッシュ生地を使ったモデル。
価格は、
KK100が81900円
SK100が97650円
と、値段に結構差が有りますが、カムイ生地は夏場はムレそうな感じですので、汗っかきのオイラには、メッシュ生地のSK100が最適かな??とは思います。

SR-7シリーズには、シート高く、膝を深く曲げたポジションのミニバンやSUV向けの、SR-7Fと言うモデルもあります。

SR-7との違いは、座面のサイドサポートが低いのと、座面の寸法が30mm短くなっています。
座り比べてみると、座面寸法が30mm短いので、膝の裏に遊びが出来て落ち着きません。

オイラの好みからすると、SR-7 SK100がベストな選択かな??と思います。

でも!!

シート本体97650円+ベースフレーム21000円+工賃5250円=123900円・・・
おいそれと手を出せるブツではないですね・・・

それでも、何とかして装備したいブツです!!
Posted at 2012/11/04 22:50:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年07月13日 イイね!

スマホナビ装着場所決定

スマホナビ装着場所決定結局、ここに決めました。
と言うか・・・SX4のダッシュボードで平面って、ここ位しかないんですよね(汗
視界の妨げにもならなし、見るときの視点移動も少なくて済むので、まぁ良いかな??
インフォメーションディスプレイも見られるし・・・

オイラのスマホの液晶は4インチですが、画像のように縦位置で使えば進行方向のナビゲーションは全く問題ないです。
クレイドル本体にGPSアンテナとジャイロ・Gセンサーが付いているので、位置ズレも殆ど無し。
ルート検索速度も、HDDナビと殆ど変らないので、結構使えそうな感じです。
また、交通情報はVICSに加えてプローブ情報も追加しているので、渋滞情報も主要道路以外の裏道の渋滞情報も表示されるし、周辺情報も、常に新しい情報が得られるのは、通信ナビの利点ですね。

音声案内も的確だし、分岐点でのオートズームやイラスト表示も、必要にして十分!!
後は、ロングドライブでどれだけ使えるか??試してみたいです。

それとね、このクレイドル、スマホを装着すると、カメラ部分が外にはみ出すんですよ。
だから、走行中の画像や動画を撮るのにも使えそうです!!
Posted at 2011/07/13 21:56:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2011年07月10日 イイね!

ナビ 2台目

ナビ 2台目carrozzeriaスマートフォンリンクナビクレイドルSPX-SC01

ドコモのスマートフォンに「ドコモ ドライブネット」と言うアプリをいれ、この車載用クレイドルに装着することで、スマートフォンを通信ナビとして使うものです。
システムは、ドコモとcarrozzeriaの共同開発との事なので、間違いはないと思います。

このクレイドルには、ジャイロセンサーとGセンサーが内蔵されていてGPS信号が届かない場所でもナビが止る事はありません。
また、スピーカー内蔵ですので、音声案内もしてくれます。

スマホとクレイドルはBluetoothでテータのやり取りをしているので、電話のハンズフリー通話もできます。
またクレイドルには、スマホの充電ケーブルも付いているので、バッテリーの心配をしないで使えるし、車載充電器としても使えます。

車の購入時に装着したオプションのHDDナビのデータは2005年度のもの・・・
データのアップデートキットは値段が2諭吉位します。
それもデータは1~2年前のもの。

これの場合、クレイドルが15750円とアプリの月額使用量に315円かかりますが、常に新しいデータが使えることを考えると、安いんではないかと・・・
それに今までのナビは、オーディオとしてこれからも使えますしね。

後は、このシステムがどれだけ使えるか???ですけど、こればっかりは使ってみないと判断出来ませんね。

ただ、一つ問題が・・・・
このクレイドルを着けるには、平面じゃないと着けられないんですが、SX4のダッシュボードって、平面が殆ど無いんですよね・・・(苦笑

どこに着けようか・・・今、悩んでいます・・・(笑
Posted at 2011/07/10 21:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記

プロフィール

「あけましておめでとうございます。
朝からカニ喰って、酒飲んでグダグダしてます(^_^;)元旦からダメ親父全開っす!!」
何シテル?   01/01 12:00
DJデミオディーゼルから、2020年10月にMAZDA3 XD PROACTIVE Touring Selectionに車種転換しました。またディーゼルです。色...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

kijima Batt Check 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:33:51
THECLASS BULLET DRAGON 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 00:36:31
冬支度第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 00:16:17

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
お久しぶりです_(..)_。諸事により留守にしていましたが、また再開したいとおもいます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
メーカーに拘りはありません。 拘るのは、車です。 だから今回は、デミオと言う車に惚れたの ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年に新車購入、一目惚れでした。 日本車離れした、あのイタルデザインのエクステリア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation