• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧MAZDAの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月14日

アウターハンドルとキャッチの交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
渋い動きのドアノブはぬるぬる戻るし、ドアを閉めるには物にぶつけるぐらいの勢いが必要だった。左側が特に酷い。使用頻度は低い筈で耐用年数そのものに問題がある?。
。。。。。。
アウターハンドルとドアキャッチ、両方交換する
追記 1月16日。右側も交換終了。
2
左側を優先してメンテ。ブチルの粘着力が弱ってる、寒いから?上部は口が開いていた。後で養生検討する
3
キャッチには3本のラインがある。ABはインナードアハンドルへ、短いCはアウターハンドルに繋ぐ
4
キャッチから出ているAB 2本のラインを外す。仕組みはユニークで樹脂のカバーをチカラ勝負で開くだけ。形状はその3参照
。。。。。。。。
樹脂の劣化はトラウマ、どの方向に開くのか、良く見て構造を理解して!やるしかない。ビビるけども
5
キャッチとドアノブに裏側からアクセスするため、邪魔なガラスガイドを外した。急がば回れ。Aのボルト:ガラスストッパー、B:ガイド留めボルト上下。ガラスを抜くまでBは外さない。
。。。。。。
ガラスストッパーは文字通り裏側に金具があるので落下注意。まあ拾えるけどね、一応。
6
反対側のA ガラスストッパー。外す。
。。。。。。。。。
サービスホールやボルトの多さに戸惑うが、良く見れば何を留めているのか理解しやすい構造。ヘンテコな位置にあるボルト、クリップに辟易してただけに
7
ウインドウを動かしてガラスを固定しているボルトを外しやすい位置に。矢印がソレ。これでガラスは抜ける。ガイドも外す。
。。。。。。
ここまでは見たまま出来る。樹脂のクリップ外しが嫌だけど。あと何年もつのかね
8
次に つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウAssy交換

難易度:

グリルカウルの清掃とフィルター交換

難易度:

パワーウインドウのメンテナンス

難易度:

フロントガラス傷取り

難易度:

社外品のパワーウインドウは使いこなせませんでした💦

難易度:

交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

碧です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このサイトはサブ所有のNA V special の整備記録をメインとして利用しています ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルベースで維持します。 整備した所を「整備手帳」に書き足しています。正直、誰かの ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation