• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧MAZDAの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月16日

アウターハンドルとキャッチの交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アウターハンドルは矢印と隣のサービスホール小から見えるボルトを外せば抜き取れる。その前に其々がラインで繋がっているので樹脂のクリップを外す。
。。。。。。。。。。
カメラで内部を撮った、次の画像。クリップの形状等は その3で。
2
ラインとクリップ箇所の図。

キャッチからABがインナーH(ハンドル略)に、CがアウターHに出ている。アウターHからDがキャッチに。その先々で樹脂クリップに繋がっている訳。
。。。。。。。
「バネ(青)切れでドアが開かなくなった」記事散見。ここの動きは、その3で
3
アウターHは2ヵ所のボルトを外して抜き取った。スタッドボルトが使われている。緩み止め対策の軸は新品側にもあるので、頭のナット部分を外して流用。キーシリンダーを入れ換える。クリップあり
。。。。。。。。。。
スタッドボルトの意図を思考する、興味深い
4
キャッチ表側、3本のネジを外せば取れる。
5
ネジ側。当たる部分の黒い紐状シールはコの字型、新品は1本渡してあるのみ。
。。。。。。。。
仕様変更あるある。
6
裏側。古くなったグリスが動きを重くしている印象。ガチャガチャいじくり回して思った。
。。。。。。。。。
動きの悪さは寧ろ使用頻度が低いからじゃないのか。油脂の劣化と固着が早まったような気がする。この車、ドア開けしてないというか、動いてないと思う。初めての鍵開け、激シブで折れると思ったのは本当
7
もと来た道を引き返して終わり。
。。。。。。。
特殊な樹脂クリップ、
キャッチの動き考察に
つづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

社外品のパワーウインドウは使いこなせませんでした💦

難易度:

パワーウインドウAssy交換

難易度:

フロントガラス傷取り

難易度:

グリルカウルの清掃とフィルター交換

難易度:

パワーウインドウのメンテナンス

難易度:

交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

碧です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このサイトはサブ所有のNA V special の整備記録をメインとして利用しています ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルベースで維持します。 整備した所を「整備手帳」に書き足しています。正直、誰かの ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation