• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧MAZDAの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月16日

アウターハンドルとキャッチの交換 その3

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ドア閉め。
ボディ側のストライカーが押し込まれると爪が起きてくる。爪の緩衝材(樹脂?)はひび割れて欠損あり
。。。。。。。。。
ドアキャッチの動きを書き留めておく。仕組みではなく「動き」、ただの興味本位。解説?自虐にて
2
ドア開け。
アウターHからのDを押す。
青丸を支点にBも動く。
同時にバネが伸びる。
爪は自然に戻る
。。。。。。。
インナーH側のBを押しても同様。まあ当然の事だけど。おもろい。指は油ぬたぬた

3
ドアロック。
アウターH側に延びるCを引っ張る。
緑色の部材が移動。
Aも動く。
。。。。。。
BDは自由に動かせるが爪は閉じたまま。
ロックは維持。グリス固着、重い動きの関与を疑う。
4
実はバネを外してもレバーは自然に戻った。違いは強度。内部にあるバネ仕掛けだけでは爪は開放に繋がらない?不可解、怪しい感じ。
。。。。。。。。
養生のついでにバネ交換を勧める記事もある。重要な部材に間違いないけど実感はナシ
5
ラインを繋ぐ樹脂クリップは二種類。
大きめで硬いやつ。開く方向に注意。
6
こんな感じ。
7
こっちは以下の通り
8
パチンと外して、
くるっと回し
9
スポンと抜く

。。。。。。。。
以上、アウターハンドルとキャッチ交換おわり。普通に押して閉まるドア、ドアノブは引き上げてパチンと戻る切れの良さ。爽快、気持ちよき

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス傷取り

難易度:

パワーウインドウのメンテナンス

難易度:

グリルカウルの清掃とフィルター交換

難易度:

交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの ...

難易度:

社外品のパワーウインドウは使いこなせませんでした💦

難易度:

パワーウインドウAssy交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

碧です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このサイトはサブ所有のNA V special の整備記録をメインとして利用しています ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルベースで維持します。 整備した所を「整備手帳」に書き足しています。正直、誰かの ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation