• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

碧MAZDAの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年1月16日

ガラスガイドローラ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
右側を交換。
ドアパネルも状況確認、養生。
。。。。。。。。
左側は交換済み。純正の半透明を使った。黒は入手経路失念、貰った気がするなぁ
2
といいつつ左側の画像から拝借(右は撮ってない)
内側ドアノブに1本、ドアハンドルにある3本のビスを外す。下側と左右縁にクリップ、引っ張って外す。上辺にクリップは無い。溝に引っ掛けてあるので、パネルを上に引き上げて取り外す。簡単。
3
裏側。
左は良好。右側は劣化、縁のぶよぶよ感あり。上辺のビス受け、樹脂の劣化が激しい。触りたくない!大きめのワッシャを使い優しくビス留め、接点の補強
。。。。。。。。。
正直、紙素材?には驚いた。軽さを求めた?零戦か
4
ガイドローラは朽ちて割れていた。
。。。。。。。
ガラスを外すまではアウターハンドル、キャッチ交換を参照
5
ローラはガイドの下側に古いグリスと共に置き去り固着。
。。。。。。。
ローラ無しで窓の開け閉めだったようで。でも、さほど違和感はなかった。遅いのは知ってたけども。それって違う気がする
6
ガイド、ローラ共に掃除してシリコングリス(ペースト)塗布、組み付けて終わり。因みにトルクスネジ仕様、注意。
。。。。。。。。。
結果。窓の動き速さに劇的な改善はなかった。レギュレータ、ワイヤーの養生が必要な感じ。もっとも左はレギュレータまで清掃済みで同様に改善せず。モータ怪しい?要経過観察
7
追加
ガラスを入れて固定してからの位置決め調整についって。
。。。。。。。。。。。
AB共にザグリが大き目に取ってある設計。仮締めから本締め手順必須。
。。。。。。。。
Aのガラスストッパーはガラスの上端、位置決め後に本締めすること。
Bは窓を上下動させて動きの良い位置を見極めてから本締め。

ドアの開閉や窓の動きへの影響が存外、大きい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーウインドウのメンテナンス

難易度:

グリルカウルの清掃とフィルター交換

難易度:

交換当初から動きが渋い。2年前に交換した社外品パワーウインドウレギュレーターの ...

難易度:

フロントガラス傷取り

難易度:

パワーウインドウAssy交換

難易度:

社外品のパワーウインドウは使いこなせませんでした💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月11日 14:34
コメント失礼します。

ボルトの締め方コツがあるようですね。

昨日パワーウインドウAssy交換しましたが
動きがあまり良くなく困っていました。
参考にしてみます。
コメントへの返答
2024年6月12日 11:31
こんにちは

ローラが上下動するガイドとガラスストッパーは仮締めして、良好な動き(ガイド)、ガラス上端の位置決め(ストッパー)を見極める感じでした。なにかの参考になれば幸いです。

プロフィール

碧です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
このサイトはサブ所有のNA V special の整備記録をメインとして利用しています ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ノーマルベースで維持します。 整備した所を「整備手帳」に書き足しています。正直、誰かの ...
マツダ MAZDA3 セダン マツダ MAZDA3 セダン
MAZDA3
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation