SILKROAD リアキャンバーアーム
RBオデッセイのリアサスペンションはローダウンすればするほど飛躍的にネガティブキャンバー(ハの字)が増大して操縦性・快適性の低下やタイヤの偏磨耗などの不具合が出てきます、メーカーやショップの方に聞くところによると大体5cm程度ローダウンすれば3度以上のネガティブキャンバーがついてしまうそうです。
3度というとかなりの角度でここまでくると直進時などはタイヤのアウトサイドは殆ど地面に触れているだけといった状態で実質的なグリップはインサイド部分のみという状態と思われます、この状態ではインナー側のサイドウォールのみで衝撃を吸収しているのと同じで快適性が損なわれタイヤの内減りは必至です。
コーナーでは横Gが掛かった時に急激にグリップ面積が増大しプッシュアンダーのような症状が出ます、この様な急激にリアタイヤのグリップ変化はコーナリングを乱す原因になるので操縦安定性も低下します。
そこで車高調を作成頂いたシルクロードさんにリアキャンバーアジャスターを作成頂きました、この商品を装着する事によりキャンバーを基準内に修正出来ます、その他の使用方法としましてはホイールのツライチセッティングに利用したりネガティブキャンバー増加の方向にも調整可能なのでツラウチセッティングの際にも有効です。
この商品のジョイント部はピロボールタイプではなく純正と同じようにゴムブッシュタイプです、ピロボールはダイレクトな感覚が売りですがオデッセイの性格上ピロボールの欠点である耐久性・異音・乗り心地等を考慮した場合、デメリットが多いとシルクロードさんと私の意見が一致しました。
ゴムブッシュの硬度は純正より少し硬めに設定されていますが純正のゴムブッシュ部の動きが渋いらしくこの商品の方が硬いにも関わらず動きが自然な為に乗り心地は逆に良くなるくらいでした。
他のメーカーも同種の商品を発売しておりますがこの商品の特徴の一つとして非常にスリムに作成されております(強度的にもキチンと工業試験場で純正と同等以上の検査データを取得して作成されているので安心出来ます)のでRBオデッセイのデメリットでもあるガソリン給油口からタンクに繋がるパイプが左リアタイヤハウスに張り出しており他社製品ではホイール装着のままの調整が非常に困難らしいですがこの商品は比較的簡単だとの事でした(タイヤショップ店長談)、ホイール装着したままの調整が出来るメリットアライメントテスターを取り付けたまま調整出来る大きなアドバンテージがあります。
装着後の感想はリアタイヤの動きがスムーズで良く動くようになり乗り心地がかなり良くなり幾分タイヤノイズも減りました、コーナリングも変な動きがなくなりタイヤの感覚が掴み易くなりました、ここまで変化すると思っていなかったので嬉しい誤算でした。
ただし、問題と言える点もあります。 それは現在装着のリアホイールにスペーサーにてツライチ付近にセッティングしていてボトム時のフェンダー爪をギリギリかわせるセッティングの場合、スペーサーを取り外してキャンバーアジャスターで同程度のツライチにするとフェンダーの爪に接触します、これはキャンバーアジャスターでキャンバー修正する事はアッパーアームを延長したのと同じ状態になる為リアアームとの「長さ比」が変化してタイヤ軌跡が変化する為です、具体的にはタイヤの上下動に対するキャンバー変化が少なくなります、これによりキャンバー変化でギリギリかわせた爪がかわせなくなります。これは走行性能的には良い傾向なのですがツライチ派にとっては有難くないかもしれません。

関連する記事
このレビューで紹介された商品
SILKROAD リアキャンバーアーム
パーツレビュー件数:42件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( キャンバーアーム の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク