• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niko_preの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年8月3日

4WSユニットの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
しばらく4WSの不調が続いてまして。

14.8万キロあたりから警告灯リセットしても、しばらく(20分くらい)走ると点く状態でした。

15万キロあたりからは100メートルくらい走ったらすぐ点くようになってしまい、もうオワタ\(^o^)/と思ってました。
2
あきらめきれず幕張オフでひろピョンさんとお会いした時に「4WSのユニットがヤフオクとかにない」と相談したところ探し方を教えていただき無事に6000円くらいで入手できました。
ありがとうございますm(*_ _)m
3
届いたユニットのフタ開けてみました。
プラスネジ4本で留まってます。
4thのよりシンプルになっているような気が。。
4
前置き長くてすみません。
交換作業します!

10ミリのメガネかラチェットがあればOKです。

バッテリーのマイナスを外しておきます。
5
トランク右側の内装をめくります。
赤丸のあたりにクリップがあるので外します。(奥のとこ無かった)
6
するとユニットとリレーのセットと御対面。
ボルト4本で留まってるので外しちゃいます。
黄色丸のところは緩めて上にずらすと外れるようになってるので最後に緩めました。
7
ボルト外すとちょっと引っ張り出せるので灰色のカプラー2個、白色のカプラー1個、リレーの茶色カプラー1個の計4個外します。
ツメを押しながら引き抜く感じで外れたと思います。
白いカプラーだけすこし手こずりました。
8
左が今までついてたユニット。
右がヤフオク産のユニット。
ヤフオク産の方が腐食が少なくて綺麗でした。
9
ヤフオク産に繋ぎかえて、
固定して内装戻してバッテリー繋いだら交換作業は終了です('ω'◯)
30〜60分くらいで終わります。
10
外したユニットの中身です。
どこが悪いのかなんもわかりません笑
11
警告灯をリセットして試運転にGO〜
12
4キロくらい走りましたが警告灯は点きませんでした!
たぶん不調はなおったと思います。
別のセンサー類じゃなくてよかったー( ´ ` )

外したユニットはいずれmizuさんに教えていただいた業者さんに修理に出そうと思っています。


152133km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

PCVバルブの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月3日 14:38
おー!直って良かったですね。
コメントへの返答
2023年8月3日 15:32
ほんとに助かりましたありがとうございました(ノ_ _)ノ
ほとんど諦めてたのですがまた後ろが動いて楽しさ倍増です♪
2023年8月4日 19:26
悩みが一つ消えて安心ですね。

こんにちは。

二台目のレジェンドクーペ(中古)に乗り換えた時、制御系のエラーが多かったのでヒューズ系の端子部や接点、アースの洗浄、研きを行うと導通も良くなって取り敢えずエラーは無くなりましたね。

数年後ですが、導通良くなった為かメインリレーの焼損やABSユニットのバリコンの膨らみも見られました。
バリコンは、熱で膨らむのを抑える為かエポキシ樹脂で固めれられていました。

ABSユニットは同じNEC製です。

そのコンデンサーですが、かなり特殊なモノだったので代替品も無く車検もあまり厳しく無い時期だったので、コーションランプに目隠しをしユニットを外して検査受けしていました。

この年代の基板ですが、経験則からハンダの融解温度が低いのでは?と思います。
運転時は確認出来ませんのでなんとも言えませんが、程良く融けて接触不良、冷めて導通、と言う様な繰り返しでコンデンサーやトランジスタ等の素子の破壊に至ったんだろうと思っています。

基板裏の画像が有りませんので何とも言えませんが、その辺も影響しているかもしれませんね。

左手の黒い部分のハンダが、若干ノリも薄いのでそんな感じがした次第です。

二台目のレジェンドクーペに乗り換える時、BB8と悩んだんですが価格も高騰していた為勝手知ったる二台目にしました。

そんな事も有ると、頭の片隅に留めて置いて見ては?

参考迄に。



コメントへの返答
2023年8月4日 20:32
こんにちは!
コメントありがとうございます( . .)

すごく納得のいく可能性をあげていただきありがとうございます。。
自分じゃ見ても何もわからなかったので貴重なアドバイス頂けてとても助かります♪

長く乗るならコンデンサー等がダメになる前に業者さんとかで別のユニットもハンダもり直してもらうとかが良さそうですね。。
参考にさせていただきます…φ(..)メモメモ

プロフィール

プレリュードに乗っています。 車のことはわからないことだらけなので頑張っていきます。 よろしくお願いします( . .)"
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 08:36:26
フロントバンパー取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 09:54:58

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2022年11月〜GF-BB8に乗っています。 初めての自分の車なので特に大事にしていき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation