• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

niko_preの愛車 [ホンダ プレリュード]

整備手帳

作業日:2023年11月17日

ATコントロールユニットの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ATの調子が悪いので原因探しの一環としてコントロールユニットを変えてみようと思いました。

左(28100-P5M-023)が今までついていたもの。右(28100-P5M-013)が新しく購入したものです。
微妙に数字が違うのは023が後期、013が前期かな?と思ってます。
2
☆交換作業☆

バッテリーのマイナスを外します。
3
フロアマットをどかして、
助手席側のスカッフプレートを内装剥がしでポコポコ外します。
クリップが4ヶ所ありました。
4
サイドシルの継ぎ目にフロアカーペットが白いプラスチックで被せてあります。
持ち上げれば外れます。
5
足元側にカバーがあるので外します。
クリップ1つと、奥のでっぱりに差し込んであるだけです。
6
フロアカーペットを捲ってPGM-FI ECUカバーが見えました。

ナット4ヶ所で留まっています。
7
けっこう奥にあるので外すときにカバーの縁で手を切らないように注意です。
8
10ミリのロングソケットで外しました。
9
カバーにECUとATコントロールユニットがくっついています。
このままでは交換が難しいのでコネクターを5つ全部外します。
10
正方形のがECUで長方形のがATコントロールユニットです。
10ミリのボルト3本で留まっているので簡単に交換できます。
11
交換後は逆の手順で元に戻してバッテリーを繋げて終了です。

交換した結果、、
症状変わらず調子が悪いので023につけ直してディーラー様に預けてきました( ; ; )

諸々アドバイスをしていただいたひろピョンさんありがとうございます( . .)

153100km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サブコンビネーションメーターの取り外し

難易度:

PCVバルブの交換

難易度:

前編)セルモータ取外し

難易度: ★★

後編)セルモータ取り付け

難易度: ★★

タイヤガーデン タイヤ購入後の無料点検

難易度:

グローブボックス開閉ラッチのキーシリンダー組替え/調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月17日 23:00
いえいえ、ATコントロールユニットがあやしいかと思われたんですが、こうなると、ATミッション修理になるんですかねー。ちなみに、ギザギザゲートの1速や2速にレバーを動かしても不具合が出るんですかね?
コメントへの返答
2023年11月18日 13:41
ミッション本体の修理になりそうな予感がひしひしとしてます。。
調子いい時はギザギザゲートの1速2速でちゃんと変速してくれるのですが、D4点滅すると2と3速にしかはいらないです( . .)
1に落としても2のままって感じです。

プロフィール

プレリュードに乗っています。 車のことはわからないことだらけなので頑張っていきます。 よろしくお願いします( . .)"
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 08:36:26
フロントバンパー取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 09:54:58

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
2022年11月〜GF-BB8に乗っています。 初めての自分の車なので特に大事にしていき ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation