• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とうふ@TW2の愛車 [スバル ディアスワゴン]

整備手帳

作業日:2023年11月13日

ブレーキのお手軽点検整備①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
TW型中期から??
ディスクローター、キャリパーとも大型化され
ブレーキコントロール、制動力は良くなっているが
最近になって停止直前に滑るような現象が発生・・・

壊れているとは思えないので
簡単な点検整備を実施

写真はAM誌より引用のTVブレーキ
2
AM誌より引用

TW中期以降とTVの比較
キャリパーも異なる

パッドはホンダFITと同じものらしく
ディスクと併せて容量は1500ccクラスのようである

停止直前に滑るような現象の原因は何だろう?
3
で、自車の大型化されているヤツ

まずは目視点検
見た目は何も悪くないが・・・
4
ん?コレかな?

ディスクの色がちょっとヘン・・・
全体に黒っぽくて模様もある

手触りは妙にツルツル

テンパーカラーに見えなくもないけど
ディスク材質がヘンなのかな?
5
反対側も同じ・・・

恐らくは
納車までの放置期間でサビたローターを
気付かずそのまま使ったので
錆が磨かれて被膜になってしまい
強いブレーキングで
サビ被膜に焼きが入ってしまったようだ

純正ホイールはスポークが太くてよく見えないから気付けなかった・・・

ディスクを研磨すれば治るんじゃないかな?
6
左:鉄地金が見えるまで研磨
右:研磨前

かなり色が違う
問題が解決できればいいが・・・
7
仮組、試走

研磨によるブレ、振動などのキックバックはなく
停止直前の領域で滑るような現象は消滅
タッチ、コントロール性も向上

ほほほっ、上手くいった
8
再びバラして
ディスクローターにスリットを入れてみた

パッドダストをクリーニングするので
パッド、ディスク面の偏摩耗が抑えられ
ブレーキタッチ、制動力の維持に貢献
パッド摩耗寿命は殆ど変わらない(と思う)

以上の経験より
ディアスにもスリットを入れてみようと考えていた

耐久性を考慮して
ローター外周端まで削り飛ばさず
順方向スリットを少な目の6本加工

ディスクローターの外径は230mm
厚み実測値は18.0mm(限界値16.0mm)
減りは殆どないので
この先何年も使えるだろう

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車内の清掃

難易度:

アーシング⑤

難易度:

車検前点検

難易度:

ベルト交換とその他

難易度:

エンジン不調

難易度:

エアコンガス充填

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「整備」
何シテル?   10/01 22:24
山釣りの旅を楽しんでいます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GarageKM1 Facebook 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 08:04:32
 
Garage KM1 - YouTube 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/12 07:59:30
 

愛車一覧

スバル ディアスワゴン スバル ディアスワゴン
「黒いとうふ」に巡り合いました(笑) アルプスの源流を訪ねて、気の向くままにデラシネの ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
ZVW30からZVW50にスイッチしました 普段は家内の足として使い、休日のロングドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
次男keiがある日突然走りに目覚めて 電撃入手した格安ゴキゲンマシンです サーキットも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルヴィヴィオRX-R 型式KK3 A型 1993年製造 個人オーナーを経てスバルの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation