• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エーヴの"エア" [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

ブレーキフルード交換 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
これから使用するブレーキブリーダーキットはエアーコンプレッサーが必要です。負圧の力でオイルを循環させる為、2人掛かりでブレーキペダルをポンピングする必要がありません。私のように家族から白い目のサンデーチューンナーには持ってこい😭
2
朝イチに、近くのホームセンターでブレーキフルードを調達。500mlで税別1480円でした、とりあえず2本購入。シリコングリスは税別1100円。注射器が税別210円。ホースは切り売りで90円程でした。なんだかんだ出費が…😭
水分補給もお忘れなく❗️
3
まずは邪魔になるタワーバーを外します。バッテリーも、足回りも、中々の障害物です😖
4
サイドブレーキは下ろして解除しておきます。
5
今回の主役は劇薬?液体。しっかりと養生しておきます。
6
蓋はカチッとロックが外れて簡単に外せました。中に入っているフィルターも取り外します。
7
リザーバータンクより古いオイルを注射器で吸い出します。
全てを吸い出すとエアーが入ってしまうらしい?ので、“ある程度“でやめておきます。注射器2回半程でした。
8
補給タンクは1リットル入るので買ってきた新しいブレーキフルードを1缶と約半分程入れました。ネット情報では使い難いとのコチラのアストロ製補給タンク。↓のように支えをして工夫しました。
9
ダイソーのキャンプ用品コーナーにあるクリップ。色々使えて便利なので沢山持ってたりして…笑
10
コチラは運転席前のブリーダープラグ。
自転車空気入れのようなゴムキャップを外します。
11
プラグを緩めた際にエアーが入るのを最小限にする為に、シリコングリスを指で塗りました😊
12
メガネレンチをセットして、ブリーダーの先端を差し込みます。エアートリガーを引いて吸引圧が掛かっている状態でブリーダープラグを緩めます😁
スパナ等のオープンレンチはプラグナット舐め等の原因になる為メガネ推奨らしいデス。ちなみにエアウェイブのレンチサイズはフロント10ミリ、リアは8ミリでした!
13
ホース内のオイルの色が透明に変わったらブリーダープラグを締めます。そしてエアートリガーから指を離します。ホースを外したら再びトリガーを引いてホース内の残りのオイルを吸い込みます。ブリーダープラグ周辺のグリスをパーツクリーナーで綺麗に掃除します。ゴムキャップをして、ようやく1ヶ所の終了デス。

その3に続きます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換 その1

難易度: ★★

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

ブレーキパッド交換 その2

難易度: ★★

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

車検対策

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検見積もり中!中々時間が掛かっております…😓
外からブォーンブォンとふかす音がしております…まさかっマフラー車検通らんのでは😭」
何シテル?   04/29 11:09
エーヴです。愛車ももうすぐで20年?!よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヒューズ総入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 08:06:17
キャリパー塗装😁 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/11 20:12:45
ダッシュボードにモニター埋め込み😊(成形編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 08:10:04

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ エア (ホンダ エアウェイブ)
以前に投稿していましたが、ちょっと怖い目に遭って退会していました。 いじりが今だに辞めら ...
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
嫁車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation