• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リョーガnaの愛車 [プジョー 106]

整備手帳

作業日:2023年5月11日

206流用タペットカバー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
オイル漏れが酷すぎて場所が特定しづらいので、一番上から対処していきます。
本来ならガスケットを交換して終わりなのですが、106のガスケットはタペットカバーに付属しなおかつ既に廃盤で部品がありません。なので部品が出る上にかなり安く済む206のタペットカバーに交換してしまいたいと思います。
2
まずは繋がってるホース類を全部外しました。
やけに厳重にバンドで固定してあるなと思ったら、純正のブローバイホースは設計適当すぎだろ!と思うぐらい軽く抜けました。
プラグカバーを外すとイグニッションコイルが見えるのでカプラーを外してから取り外します。なんかネチョッと外れました。
3
イグニッションコイルはダイレクトイグニッションx4かと思ってたら、そういうわけではなさそうです。2つ付いててそれぞれ2気筒ずつ同時点火してるってことかな?
4
タペットカバーを外します。イグニッションコイル外さなくてもいけたのでは?と思いましたが作業しやすいし清掃もできるのでまあよし
インマニ側のタペットカバーは重かったです。
カムの状態はよくわかりませんがそんなに悪くないのでは?
5
ヘッド側に残ったガスケットを残らず剥がします。もう絶対に漏れてきてほしくないのでかなり丁寧に剥がしました。エンジン内部に落とさないように気を付けます。
それにしてもこのガスケットは一体...?漏れに対処しようと液体の物を外から塗ったのでしょうか?
6
丁寧に脱脂を行ったら206のタペットカバーを取り付けます。タペットカバー自体に加工は必要ありません。外した時と逆の手順で取り付けるだけです。
7
206用のブローバイホースを取り付けます。カバーはネジのサイズが違ったので固定できませんでした。
8
ブローバイホースは少し加工が必要です。途中でカットして別のホースで接続します。今回は他のみんカラユーザーの整備手帳を参考にさせてもらい、内径8mmと15mmのトヨロンホース、11mm~14mm対応のクリップを使用しました。
9
タワーバーなどを元に戻して完成です。
個人的には樹脂カバーの見た目の方が好きです。軽いし。
作業時間は2時間程度で、かかった金額は約1万円(タペットカバー,ブローバイホース,プラグカバー)でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

フロント&リア サスペンション交換

難易度: ★★

バックランプ不点修理

難易度:

タイヤ交換(RE-71RS→S.Drive)

難易度:

オイル交換

難易度:

タイミングベルト&ウォーターポンプ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

リョーガnaです。右ハンドルFRと左ハンドルFFの対称的(?)な組み合わせでやってます。 NAロードスターは主にサーキット(ドリフト)使用、プジョー106は移...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ユーノスロードスター] スーチャー ベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 23:12:43

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
最初の車を選ぶときにロードスターと迷っていたプジョー106ですが、少し貯金が貯まっている ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
40万で購入してきました。走21万キロでエンジンは死にかけているなど問題は山積みでしたが ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
最初の愛車でした 未熟な運転で車には申し訳ないことをしてしまいました。 事故により不動に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation