• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hivaryやすのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

コメダでプチオフ⁉️

コメダでプチオフ⁉️今日は攻城戦について学びたく、みん友のPiaさんにお会いしてきました♪
念のため結論から言うと、全く走りの情報はありません。
アイスコーヒー飲みながら駄弁ってきただけです笑

場所は、コメダ珈琲福岡粕屋店さん。
喫煙ルームが完備されている上、駐車場との段差も低く、とても良心的?なお店です笑

(写真は、コメダ珈琲HPから拝借しています。)

Piaさんとは、元々はBMWツーリングクラブでお会いしたのですが、ご近所さんであることに加え、日本100名城と続100名城を攻めている最中とのこと。
最近、城跡巡りや旧蹟巡りに興味のある自分としては、ぜひ教えを受ける必要がある!と勝手に思い込み、今回のプチオフに至った次第です。

Piaさんのオススメは、たっぷり1.5倍アイスコーヒー!
もちろん私も師匠に従います。


この後、公益財団法人日本城郭協会監修の日本100名城公式ガイドブックやスタンプ帳など、実物を見せて頂きながら色々と教えを受けたのですが、興奮し過ぎていたのか、写真を撮るのを失念しちゃいました💦

(写真は、AmazonのHPから拝借しています。)

また、城跡巡り…特に古代城などの場合は、軽登山とセットになることが多いとのことで、軽登山に必要な装備などについても教えて頂きました。


今日のところは、基本的な情報交換だけで、実地講座は次回以降となります。
軽登山が本格化する秋頃までには、準備を整えたいと思います✊

…とまぁ、この記事だけ見ても何のオフ会だかわからない内容ですが、ツーリング+名所旧蹟巡りを楽しもう!という趣旨のもと、キックオフ的にコーヒーを飲みに行ったというお話でした笑
Posted at 2025/07/21 16:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月13日 イイね!

BMW Owner's Club "Spitze"ツーリング

BMW Owner's Club "Spitze"ツーリング自分が所属するBMWオーナーズクラブ「Spitze」(スピッツェ)の定例ツーリングに参加しました。
http://www.bmw-spitze.sakura.ne.jp

昨日は、スコールに打たれながらも洗車したり空気圧調整したり…
気合い十分で挑んだところですが、タイトル画像のとおり、雨のため行程を短縮して解散に😢
まぁ、そういう時もありますよね!ということで、一日の記録を残しておこうと思います。

今回の集合場所は、熊本県菊池市にある「道の駅 七城メロンドーム」で、自宅からは1時間半程度の場所。集合時間は、午前7時。
…ん?菊池市に午前7時?!
…5時半出発…ヤバい予感がします😓

前夜に、これでもか!というくらい目覚ましをセットし、いつもより早めに就寝。
おかげさまで寝坊もなく、気分良くスタート出来ました。

まだ月が白く残る快晴のもと、九州道の植木I.C.を目指します。
道路はガラガラ!
早起きって、気分イイですねぇ笑



予定どおりの時間に集合場所に到着!
今回の参加予定はXシリーズからM5まで総勢31台とのことで、皆さん続々と集まってきます。
懐かしい顔から、初めてお会いする方まで、挨拶しながら近況報告のあと、次の目的地に向け出発です。



前も後もBMW!
非日常的で楽しい時間です。
ミズゴロウさんのM3コンペが後ろに!
色々と教えて頂きありがとうございました😊



くわたくさんの奥様が私のM2を◯Gに載りそうな格好良さで激写して下さいました。
ありがとうございます。
こんな感じに走ってるのね🤔



次の集合場所である「道の駅 あそ望の郷くぎの」に到着した頃には、天気が怪しい感じに…
Z4の皆さんが屋根を閉め始めたところ、みん友のPiaさんにギミックの解説を頂きました。
ほほーこんなふうに動くのね🤔
丁寧にありがとうございました〜




初めて間近で見るM2CS
こ、これがカーボンブレーキか!
ゴールドキャリパーとツーピースローターがカッチョイイ!
根掘り葉掘りと質問に付き合って下さったmotomoto09さん、ありがとうございました😊



続いての集合場所は、「★UBUYAMA PLACE」ですが、この頃には傘なしでは厳しいくらいの雨が…
楽しまないのも勿体無いので、ちょっと涼しい中でソフトクリームを食べましたが、これはこれで予想以上に美味かったです。



その間も雨は上がらず…
ざんねんですが、最後の集合場所である瀬の本レストハウスを目指さずに、この場で解散となりました。
晴れてさえいれば、壮観な眺めなんでしょうけどねぇ


とは言え、十分に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
幹事の★まなびーさん、いつもありがとうございます😊

解散後は何人かで近くの「道の駅 波野」の蕎麦屋「そば処 岩戸開(神楽苑)」さんへ
http://www.aso-kagura.com/restaurant/index.html


雨の中、M2が恨めしそうに見つめるのを尻目に、ざる蕎麦大盛り(1,050円)をチャチャっと頂きます。
その後は小一時間ほど車談義…
この時間が、また楽しいんですよね笑



店員さんの目が気になり出したので、雨が小降りになったところで解散します。
ここからは単独で日田I.C.を目指しますが、選んだルートは初めて走る県道40号。
林道に毛が生えた程度の道で、ほぼ一車線のブラインドカーブしかありません笑


途中で雰囲気のある場所を発見💡
満願寺温泉の満願寺だそうですが、裏側の山一帯は満山神社として古くから信仰の場所となっている(なっていた?)様子で、国の天然記念物となっている杉の木や、満願寺を建立した北条時定、その弟、時定の子の三氏の墓が旧跡として残っています。
やや荒れ気味なところが更に雰囲気を出していて、夜はたまに鬼が出ると思います笑





この後は、ひたすら自宅を目指して安全運転。
前日から気合いを入れ過ぎたのが裏目に出たのか、天候に嫌われたツーリングでしたが、多くの方にお会いでき、新たなルートも発見出来てとても良い一日でした。

さて…
ドロドロになった愛車をいつ洗おうかな?🤔
Posted at 2025/07/14 09:52:36 | コメント(3) | トラックバック(1)
2025年07月05日 イイね!

九州マツダ特別展示会に行ってみました

九州マツダ特別展示会に行ってみました九州マツダさんのご招待を受け、福岡国際センターで開催された特別展示会に行ってみました。
「KYUSHU MAZDA EXPOⅢ」との看板がありますので、3回目なのかな?
よく分かりませんが、お目当てはCX-3とロードスターです。

車を停めて建物正面に向かうと、早速、ローカルレース用車輌のお出迎え。
聞くところによると、お店対抗で走ったりもしているとのこと。
楽しそうな職場やなぁ
素晴らしい👍笑


建物に入ってすぐにロードスターが4台ほど並んでおり、その中でも気になったのはエアログレーメタリックのRF。
幌付きも良いけどRFも大人っぽくて良い。
ただ、伺ったところ、モーターを積んでいることもあり、200kgほど重さが増しているとのこと。
軽さは正義!の世界では致命的な気が…😓
それを超える良さがあるのかな?
そのうち、試乗させてもらいたいと思います。


内装も格好いい!


お目当てのCX-3です。
展示車は、プラチナクォーツメタリックの車輌のみで、エアログレーメタリックはありませんでした。
一番小さいSUVであるCX-3から、30、5、60、80と順に並べてあって、比較しやすい展示となっていました。
CX-80、デカいわ笑


出店的に飲み物やかき氷のブースがありましたが、来場者に子供が少なくブースの方が暇そうでした。
それが不憫に思え、不要なかき氷まで頼んでしまい、しっかりとお腹を冷やしてしまいました。
博多駅前あたりで涼みたい方は、寄ってみては如何でしょうか?笑
また、帰りのお土産として、先着100名様限り全国ラーメン食べ比べ5食セットを頂きました😊
(誰がどのラーメンを食べるかで揉めそうな気がする😓)


暑すぎて外に出たくなくなる今日この頃ですが、色んな種類のマツダ車が見れ、出掛けた甲斐があったというお話でした。

(KYUSHU MAZDA EXPOⅢ HP)
https://www.q-mazda.jp/lp/special-event/kokusai/?_ga=2.111286724.1131758821.1751709251-369468966.1750095348

(九州マツダHP)
https://q-mazda.jp/
Posted at 2025/07/05 19:03:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年06月22日 イイね!

オートポリスを走ってきました〜

オートポリスを走ってきました〜年会員になって2回目かな?
近所のみん友さんと走りに行きました。

今回の課題は、ブレーキの距離を詰め、素早くアクセル・オンに移ることと、RaceChronoを活用することの2点です。
心配事と言えば、前夜に🍻送別会があることと、天気が怪しいことでしょうか。

そして当日…
やはり、やらかしました💦
「あれ?今日はサーキットじゃないの?」と言う声で目を覚まし、時計を見ると出発予定時間を30分超過?
グワァーーーー!😱

とりあえず、服だけ着てダッシュ💨
なんとか出走30分前に着き、大慌てで準備です。
みん友さんにも手伝ってもらい、奇跡的にゲート解放前に並ぶことが出来ました。



準備のタイムは、かなりアップ⤴️しましたが、当然、走りのタイムアップなどある訳もなく…
ただ、この日は4台しか参加しておらず、ほぼ貸切状態でしたので、色々と試しながら次回の方向性を確認できたのが最大の収穫でした。

RaceChronoですが、先日購入したOBDLinkとの接続も安定しており、試しに作ったスマホホルダー用の脚もしっかりと役目を果たしてくれたおかげで、こちらの活用も問題無いことが確認出来ました。
あとは、脚はそのうち綺麗に作り直すとして、GPSとピクチャーイン用のカメラをどうするか?かなぁ…



終始、ものすごい曇天でいつ雨が降りだすかとヒヤヒヤしていましたが、幸いドライなまま気温も24℃くらいでおさまったので、結果として良いコンディションとなりました。
24℃でも、走行中は汗だくですが…


走った後は、定番の道具を使って、ブレーキダストとピッチ汚れを洗い落とします。
当日は元気が残っていなかったので翌日になってしまいましたが、先ほどササっと済ませてスッキリ✨しました。





収穫の多い一日を過ごせて良かったですが、前日は飲みに行ったらダメだね。
というお話でした笑
Posted at 2025/06/22 14:10:57 | コメント(6) | トラックバック(0)
2025年05月31日 イイね!

山口県の角島大橋に行ってみました。

山口県の角島大橋に行ってみました。山口県下関市豊北町にある角島大橋(つのしまおおはし)を渡りたくなり、職場の同僚を誘ってツーリングに出かけました。

自他共に認める雨男ですが、なぜかこの日は晴れの予報。
嬉しい反面、何か良からぬことが起きるのではないか?と不安になりながら迎えた当日。
やはり予感は的中し、寝坊しました💦

朝飯をパスし、なんとか時間までに集合場所の古賀SAに到着。危なかったぁ😅
ここで、シビックハッチバックとテスラのモデル3が合流し、次の合流場所である吉志PAに移動します。


テスラの未来感が凄い!


吉志PAで318i(G20)が合流し、無事に今日の4台が揃いましたので、一気に角島灯台を目指します。


山口県に渡ってからは、こんな感じで海岸沿いを走ります。
天気も良くて最高!


いよいよ角島大橋を渡ります。
時期の問題なのかな?
前回来た時よりも車が少なく、貸切状態です。
気持ちえ〜〜〜



最初の目的地である角島灯台に到着。
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_11102.html
近くのお店ので駐車場を借り、入場料300円を払って灯台を登ります。
螺旋階段を登りますが、これが意外にキツい💦
一番上の狭い梯子を登る頃には、ハァハァと息があがってます。




苦労した分、眺めは最高です。


灯台に登った後は、角島大橋公園に戻り、お約束の記念写真撮影。



お昼は予約していたお店へ。
この辺りの名物と言えば、瓦そばや海鮮丼が定番のところ、敢えて海沿いのハンバーガーショップ「シーブリーズ」さんを選択。
https://pirate-seableeze.com/
理由は、佐世保に在住経験があり、幹事である私が、ハンバーガー大好き人間だから笑


「パイレーツ・○ブ・カリビアン」を意識?した演出のあるお店で、入口ではガイコツさんがお出迎えしてます。


各々好きな物を頼みましたが、私はベーコンエッグバーガー(フライドポテト付き)とコーラを注文。
ナイフがブッ刺さったバーガーが登場!
ポテト、コーラと合わせ、夏には少し早いですが、海の家の定番メニューを堪能させて頂きました。
美味かった😋


食後は、近くにある元乃隅(もとのすみ)神社を訪ねてみました。
https://www.motonosumi.com/ja/home/
1987年に地元の漁師が夢のお告げを受けて創建された異色の神社ですが、朱色の鳥居がトンネルのように並び、観光客で大変賑わっています。




1987に建立されただけあって、御本殿?の稲荷様もポップな感じ。
ご利益があるかどうかは信心次第でしょうか?


次に向かったのは、千畳敷(せんじょうじき)。
標高333mの高台に草原が広がっており、キャンプ場になっていました。
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_13373.html




最後の目的地は、別府厳島(べっぷいつくしま)神社の境内にある別府弁天池(べっぷべんてんいけ)。
https://karusuto.com/spot/beppubentenike/



透き通ったブルーの水が湧き、日本名水百選に選定されています。
隣にはこの湧水を使った養鱒場があり、今回は体験できませんでしたが、ニジマス釣りや釣った魚の料理も楽しめるようです。




この後は帰路につき、2時間ほどで自宅へ。
山口県西部をクルッと回って300km程度のツーリングでしたが、晴天に恵まれ、とても楽しい時間を過ごせたというお話でした。
Posted at 2025/06/01 15:58:16 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「結局、RaceBox miniを買っちゃった💦
海外通販の配達状況は、いつ見てもワクワクします😊」
何シテル?   11/07 12:20
hivaryやすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Meltec / 大自工業 消耗しているなんて言わさない『バッテリーチャージャー MP-220』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 22:41:25
KOMERI CRUZARD 洗車用バケツ 20L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 09:36:04
Detail Guardz DIRT LOCK / ダートロック・バケツフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 09:36:00

愛車一覧

BMW M2 クーペ エムニ・コンペ (BMW M2 クーペ)
2023年6月にスイフトスポーツ(ZC33S)から乗換えました。 前車に比べると巷に情報 ...
マツダ CX-3 ビビッド (マツダ CX-3)
コンパクトカーを探す中で候補に挙がり、先進性や利便性ではライバル車にやや劣るものの、発売 ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
整備記録などの備忘録として便利なため、今更ですが追加で登録しました。 よろしくお願い致し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 普段使いしているAT車ですが、たまにサーキットにも行っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation