• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hivaryやすのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

庭花のご紹介です(その2)

庭花のご紹介です(その2)(申し訳ありません。車にはほぼ関係ありません🙇)

おはようございます〜😃
以前、春の陽気に誘われて庭花をご紹介しましたが、今回は第二弾かつ最終回として、可愛がっている薔薇を(強引に)ご紹介致します。

タイトル画像は、フランスで作出された大輪つる性「ピエール・ド・ロンサール」になります。
ベージュにピンクがかった色合いで、乙女チックなフランスのバラという感じです。

下の写真は、フランスで作出された大輪木立性の「ラ・フランス」です。
剣弁高芯咲きの姿は典型的な薔薇の花といった趣きで、香りも薔薇のイメージそのものです。
近代的な薔薇の第一号品種とされ、国名が与えられるほどの著名品種です。


フランス産は造形が美しいのですが、病気や虫への耐性が低く、直ぐに故障…じゃない💦支障が出る印象です。

下の写真は、アメリカで作出された中輪木立性の「ブラスバンド」です。
鮮やかなオレンジ色の花が房になって咲く様子は、見ているだけで元気になれます。


アメリカ産は、茎は太く、花弁も厚く、曲がらない、止まらない…じゃない💦ハッキリした色、形、大きさで、とても分かり易い印象です。

下の写真は、日本で作出された中大輪木立性の「トロピカルシャーベット」です。
黄色い花びらの縁に薄赤色が混ざり込み、名前の通りの雰囲気です。
ブラスバンドと同様、最近になって作出された品種のため、病気や虫に強く育て易くなっています。


日本産は、淡い色合いなどに凝っていて、新たな価値観を生み出すというよりも、二番煎じ…じゃない💦既存種を改良して付加価値を高めるという印象です。

下の写真は、ドイツで作出された中小輪つる性の「アンジェラ」です。
満開時に淡いピンク色のカップ咲きの花がツル全体を覆う様子は圧巻ですが、散った花びらを拾って歩くのはとても大変です笑


ドイツ産は、華やかさには欠けるものの、病気や虫に強く、最低限のことをしておけばボディとエンジン…じゃない💦幹と枝は元気という印象です。

最後は、私が薔薇を育てるきっかけとなったミニ薔薇で、作出や品種名は分かりません。
10年ほど前に、スーパーの隅っこで投げ売りされていたものを500円くらいで買って帰ったもので、翌年の春に真っ赤でいかにも薔薇らしい形の花が咲いた時には、とても感動した記憶があります。


捨てられる寸前のものでも手を掛けると見違えるようになるもんで、春〜秋の玄関脇を飾ってくれています。

以上、我が家の薔薇達のご紹介でした🙇
Posted at 2025/05/10 10:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月08日 イイね!

タイヤの使い方を調べてみました。

タイヤの使い方を調べてみました。「タイヤの使い方」と言っても、私にわかるのは見た目の変化程度であり、全く高度な内容ではありません💦

先日、オートポリスサーキットに行った際に、みん友のYuji_Kさんに教えて頂いた方法で、「タイヤのどの部分を使っているのか?」を確認してみました。
使用したのはマーカーチョーク「キットパス」で、走行前のタイヤに線を書いておくだけです。



ベテランの方ですと、タイヤ表面の傷付き具合などで、タイヤの使われ方も分かると思いますが、この方法だと初心者でも一目瞭然です。

下の写真は運転席側後輪ですが、トレッド面を万遍なく使えているように見受けられます。
うんうん、イイんでないかな?


対して、下の写真は助手席側前輪ですが、ググッと近づいてみると…


トレッド面をはみ出し、ショルダー部まで使っていることが分かります。
前輪は左右とも同じ状態でした。
原因として、私のつたない知識で思い付くのは、①アンダーの状態をこじって修正している。
②空気圧が低過ぎる。
③キャンバー角が合っていない。
の3点ですが…


前輪内側や後輪が同じ状態になっていないことを踏まえると、①なんだろうなぁ💦

加・減速にメリハリを付け、タイヤに乗っていく感覚を磨くべく、努力したいと思います🫡

http://minkara.carview.co.jp/userid/3495499/car/3467139/13383149/parts.aspx
Posted at 2025/05/09 17:49:43 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月05日 イイね!

オートポリスを走って参りました。

オートポリスを走って参りました。みん友のくわたくさん、forgemanさんと一緒に快晴のオートポリスを走って参りました💨


ポーズを決めてご満悦でしたが、結論から言うとベストタイムから1.2秒も後退…😢
計算上は、レーシングスーツで1秒、助手席のRECARO化で1秒、クロスストラットで1秒の計3秒縮まるはずだったんですが…
計算をやり直すよりも、地道に精進する必要がありそうです笑

さて、気持ちを切り替えて…
今回はTRACK ADDICTというアプリを使ってみましたので、その様子をご紹介します。
スマホにインストールし、動画を撮りながら、GPSからの情報を自動でレイヤーしてくれるという便利なアプリです。

TRACK ADDICTをiPhoneにダウンロードするとともに、オートポリス公式のポンダーも借り、精度の違いを確認してみました。


iPhoneは車内の中央に固定、ポンダーはドアポケットに置いています。
グローブをはめる前にスタートボタンを押しておけば、コースインから自動で記録が始まります。


結果としては、Session1での差が0.055秒、Session2での差が0.068秒と、思っていたよりも近い数値が出ました。
動画へのレイヤーもシンプルで見易いものでした。


また、タイムはお恥ずかしいので無視して欲しいのですが、コースの写真に走行軌跡がレイヤーされており、本格的に解析できるのでは?との期待が膨らみます。


と思ってレイヤーされた写真を拡大すると…
豪快にグラベルを走っています笑
走行軌跡や速度の表示がスムーズに行われないところもありますが、GPSの精度を考えるとやむを得ないのかもしれません。


感想として、手持ちのスマホをステーに固定するだけで、動画とのレイヤーやラップタイムの計測が出来て、そこそこの精度があるのはありがたいと思いました。

いいタイムは残せなかったけど、無事に楽しめた上、新たな発見もあって良い一日だったというお話でした。
Posted at 2025/05/05 23:12:04 | コメント(4) | トラックバック(1)
2025年05月04日 イイね!

北九州市にある河内藤園に行って参りました。

北九州市にある河内藤園に行って参りました。北九州市八幡東区にある河内貯水池(かわちちょすいち)の近くに、立派な藤園がありますので、母の日のプレゼントも兼ねて行って参りました。

昔は観光地化されておらず、夜な夜な貯水池の周りを走り屋が駆け回り、たまにダムに落ちる話があるようなヒッソリとした場所でしたが、今では、藤棚が広がるのに並行してインバウンド効果もあり、外国人を中心に大層賑わっています。
コンビニかネットで日時指定の前売り券(500円)を購入し、当日、入口で「残りの代金」を支払います。
本日は追加で大人1,000円/人を支払いましたので、トータルで1,500円/人の入場料となりました。

こちらが「河内藤園」(かわちふじえん)の入り口ですが、写真に写っていない左側には、100mほどの長蛇の列が…
なぜか、半数以上は外国人だったように見受けられました。
Instagramか何かで紹介さるているのかな?


追加の入場料を払い入口から入ると、早速、藤のトンネルが山の斜面を緩やかに登りながら延々と続きます。
定番の紫やピンク、白、薄緑の花がグラデーションを作りながら続く様子は圧巻でした。





頂上付近にも藤棚が広がっており、360°を満開の花に囲まれる様子は、まさに幻想的といった感じです。
また、藤棚が非常に低く、花が顔に掛かる位置にあるため、マルハナバチとのツーショットも可能です。




きっとオカンも満足してくれたことでしょう。
格好は不審ですが笑


帰り道には、ダム好きとして当然外せない、河内堰堤(かわちえんてい)にも立ち寄りました。
官営八幡製鐵所に工業用水を供給することを目的に、大正8年に着工された重力式含石コンクリート造のダムになります。
中にはコンクリートが入っているようですが、表面は石で化粧されたようになっており、趣のある見た目です。
青い空とのコントラストも素晴らしい!




このあと、実家からの帰り際に、お土産としてミスドを渡され、中を確認しないまま楽しみに帰ったのですが…
10個も入ってまさかの2種類でした。
どちらも好きなんで良いんですが笑
オカン、ありがとう。


5月7日以降は前売り券が要らなくなるのかな?
ご興味のある方は、HPからご確認下さい。

(以下,河内藤園のHP)
https://kawachi-fujien.com/

超が付くくらい久しぶりに行った藤園が立派過ぎてビックリしたというお話でした。
Posted at 2025/05/04 21:25:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

パジェロミニの洗車

パジェロミニの洗車増車ではありません。
いつも大変お世話になっているお隣の老夫婦にお願いし、パジェロミニを洗わせて頂きました。

ご主人が友人の方と共同で山?畑?を管理されているらしく、普段から筍やナシ、果ては天然ハチミツなどを頂いています。
お返しを…と言っても、たまのお土産くらいしかない中、普段使いのパジェロミニを見たところ、いい具合に汚れているではありませんか!
「ワシに出来ることはコレしかない!」ということで、「お願いされて」ではなくて、「お願いして」洗わせて頂くことになりました笑

ご主人はあまり洗車には興味がないようで、リアウインドウとの境には、いい具合に水垢が溜まっています。
イイですねぇ
これをどこまで綺麗に出来るか…


今日はM2は外で待機。
全体的に水垢が付着しマダラ模様になっています。
白い車の水垢汚れをいかに落とすか?
燃えてきます笑


SUVを所有したことがないため、初めてリアゲートに固定されたスペアタイヤを触ります。
こんなふうに固定されていたとは…


足元はホイールクリーナーを使って一輪ずつ丁寧に洗い、ボディはリンレイのクリーナーを使ってパネルごとに水垢を落としていきます。
途中、細かいところには、ディテールブラシを使いながら洗い残しの無いように根気強く洗っていきますが、やわな手首が腱鞘炎になりそうです💦


ホイールクリーナーはこちらを使用。
独特の匂いはしっかりしますが、効果はどうでしょうか?
特別に強力という印象でも無いので、逆に安心して使えるかもしれません。


水垢落としにはこちらを使用。
こちらは強力に効きますので、マダラ模様が面白いように落ちますが、ゴム手袋をしないと指紋も消えますので要注意です。


未塗装の樹脂部品やゴムモールにはクレポリメイトを塗布。
ワコーズのスーパーハードほど長期間はもちませんが、しばらくの間は黒艶が持続します。


そして最後は完成写真になるはずなのですが…
①ホイール洗い、②シャンプー洗車、③水垢落とし、④再度シャンプー洗車、⑤簡易コーティング、⑥樹脂部品にクレポリメイトと、ここまでで6時間ほどかかってしまい、終えた頃には全身ぐったりで写真を撮る気力もわかず…

それでも車はピカピカになって、お隣さんにも喜んで貰えたので良かったかな…というお話でした。
Posted at 2025/05/04 10:15:13 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「朝から洗車で疲れ気味ですが…
皆さんイイ👍と言うので、今から「国宝」観てみます🫡」
何シテル?   09/06 16:08
hivaryやすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アイストキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 08:22:00
オートパーツ工房 アイストキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 08:21:14
エンジンスタートスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 07:54:07

愛車一覧

BMW M2 クーペ エムニ・コンペ (BMW M2 クーペ)
2023年6月にスイフトスポーツ(ZC33S)から乗換えました。 前車に比べると巷に情報 ...
マツダ CX-3 ビビッド (マツダ CX-3)
コンパクトカーを探す中で候補に挙がり、先進性や利便性ではライバル車にやや劣るものの、発売 ...
スズキ アルトラパン ラパンちゃん (スズキ アルトラパン)
整備記録などの備忘録として便利なため、今更ですが追加で登録しました。 よろしくお願い致し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツに乗っています。 普段使いしているAT車ですが、たまにサーキットにも行っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation