• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぜぐみんの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年3月31日

Pivot 3-drive flatの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
何でもスイスポはアクセルワイヤーではなく電子制御のスロットル操作だそうで。

アクセルワイヤーのようにアクセルを踏み込んだ分だけリニアにスロットルが開けばいいものをわざわざ「味付け」しているらしいです。ただ、それが逆に不評なようで。

そこでアクセルを踏み込んだ量をECUに誤魔化して伝達させ実際のスロットルを多め(少なめ)に開かせる装着を取り付けました。
2
電源はエンジンを切るたびにリセットされノーマルモードに戻されるのが嫌なのでホーンヒューズより分岐させて拝借。

このヒューズがまた抜けない。ラジオペンチで抜こうとするもペンチの手元がアクセルペダルの根元に当たって抜けない。

仕方なくエンジンルームのヒューズボックスからヒューズ抜きを持ってきて抜きました。
3
エーモンの低背分岐ヒューズを代わりに差し込んで電源確保。
4
次にアクセルペダルの上の方にあるカプラーを外します。
5
3-driveに付いているハーネスを外したハーネスとの間に割り込ませます。
6
夜間の作業だったのでコントローラーの設置場所はとりあえずの仮置きでここ。

運転中はステアリングの陰に隠れて状態が見えませんので後日別の位置に移動させます。
7
スポーツモードです。確かにアクセルを踏み込んでいないのに加速が良くなります。

加速が良いため停止状態からの発進が少し怖いくらいです。

レベルは軽い方の1から激スポーツモードの7までありますが、街中を軽く流す程度なら2〜3が乗りやすいですね。

途中でノーマルモードに戻すと逆にモッサリ感がで出ますが、これは3-driveを取り付けていなかった時に戻っただけなのです。

レベル7まで上げるとアホか?!というくらいに勝手に前へ進みます。アクセル開度なんて20%くらいなのに過剰にスロットルが開いているからです。

何とも不思議な感覚でした。
8
逆にエコモードもあり、こちらはレベルは1〜5まであり、5になるほどモッサリです。

アクセルを半分くらい踏み込んでも加速しません。その代わり燃料消費も抑えられますが、加速しないので後ろから煽られそうです。

エコモードはレベル2くらいまでが実用的でしょうか。4〜5になると550cc時代の軽自動車並みの加速ですw

エコモードでは発進時にエンストしそうになるので慣れが必要ですね。渋滞時とかに多用しそうなので。

こちらはスポーツモードの変化例です。

SP1~3はワイヤーの動作に近似させているそうです。
9
注意点としては使わなくなった装置を取り外す時はノーマルモードにしてから外す必要があるそうです。

これはECUがアクセル開度などの状態を記憶しているからのようです。

まあ念のための手段なのでしょうけどね。
10
50Kmほどエコモードレベル3で乗ってみました。

発進時にエンストしそうになる事以外は案外普通に乗れます。特に踏み込んでガンガン走るのではなく、流れに乗って次々と追い越しするのもそこまで苦痛にはなりません。

省燃費目的で運転してみましたがそこまで悪くない。もしかしたらこのままエコモードだと満タンで600〜650Kmくらいは行くかもしれません。

※変化例は取説より
11
運転中に状態が見えやすい場所に移動させました。ワイパーレバーの後ろに若干隠れますが普段はアクセル開度が目まぐるしく表示されて鬱陶しいのでこれでいいかなと。
12
さらにその後、エコモードメインで乗り、いざという時にスポーツモードに切り替えて軽くアクセルを踏むとまるでターボエンジンのような加速をするではないですか!!(笑)

アクセルを踏めば踏むほど踏んだ量に応じてスピードがぐんぐんと上がります!

いや〜、なんとも楽しい装置を手に入れてしまいました!!

でも普段使いは買い物用なのでエコモードレベル3くらいで使うつもりです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エイリアンテックECU現車セッティング

難易度: ★★★

ECUデータの書き換え(エイリアンテック基本データ戻し)

難易度: ★★

MINICON PRO取り付け

難易度:

ECU再学習

難易度:

PIVOTパワードライブ

難易度:

MINICON α 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月31日 23:44
コメント失礼します😊
㊗️!装着!🎉😊✨
走りが面白くなりますね!

電スロ、ダイレクトイグニッションコイル、インジェクターをECUで細かく制御する…凄い時代です😅💦
アクセルワイヤーに、キャブ、デスビにフルトランジスタが懐かしい…😅💦
コメントへの返答
2023年4月1日 0:33
コメントありがとうございます!
今までZでは飾り付けに走っていたのでスイスポではなるべく機能優先での手入れを心がけています。

最初の車なんてキャブレターでしたからねw
チョークもまだ残っていて、アクセルを煽ってからのオートチョーク車でした。

その後に乗ったAE86は電子制御でしたがスロットルは当然ワイヤー制御で踏んだ分だけ回転が上がっていましたね〜!

プロフィール

「TVerでリア突WEST.を観てるんだけどニューカレドニアのロケ地でスイフトが写ってる。」
何シテル?   11/26 16:28
2022年11月、嫁さんが10月に車を買い直したのを見て急に自分も買い直したくなりネットでスイスポ中古を探しまくって購入。本体価格69.8万円、総額86.8万円...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アルファロメオ 155] 警告灯キャンセラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/29 18:06:32
[トヨタ ルーミーカスタム] 三角マーク貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/28 11:19:09
FUJITSUBO AUTHORIZE R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 06:10:22

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
いつも格安DIYや補修したりと小ネタメインで遊んでいるため、乗って楽しむ感じではありませ ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
アルファードをエンジンオーバーヒートで廃車にした嫁が次に買った車です。 3.2リッター ...
アルファロメオ 159 (セダン) アルファロメオ 159 (セダン)
アルファードをエンジンオーバーヒートで廃車にした嫁が次に買った車です。 3.2リッター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
番外編 オデッセイに買い換える前に嫁さんが乗っていたZ32です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation