• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おだんご82の愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2025年4月1日

バッテリ交換詳細

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリの側面によれば、2019年のお品。冬の信州は毎朝氷点下まで下がります。
クルマ通勤ではないので、バッテリには厳しい環境です。
2
都度、補充電はしていますが、エンジン始動が苦しい気がしてきました。
クラッチスタートシステムをちょいちょいして、押し掛けもできる仕様にはしていますが、1.5tの押し掛け、引き掛けは現実的ではありません。250ccと600ccなら出来ますけど…(1331ccも坂を使ってやったことはある)
☆そもそも押しがけ/引き掛けは設計想定外なので制御的に無理かもしれません…
3
ということで、バッテリ交換です。指定はD23Rですが、3.6L車がD26Rです。
よく見ると、バッテリの受け皿は純正サイズのバッテリを乗せると若干大きい…調べると3.6Lと共通でした。
と、なるとですよ?
4
調べた結果、バッテリのカバー以外全て共通部品。ただ、オルタネータ本体が別品番です。
そこで、修理書です。2.5GTの発電系と、3.6Lの発電系を調べると、2.5Lの方が高回転での出力電流が大きく、3.6Lは低回転での出力電流が大きいようです。1500rpmでは5Aほど3.6Lの方が高出力ですが、2500rpmでは2.5Lの方が高出力になります。なんとかなりそう。
5
じゃじゃーん!
115D26Rに換装します。ありし日のEP91はカインズの3980円だったことを考えると、とんでもない話です。
6
D26用のバッテリカバーを取り寄せます。
7
同じD型バッテリなので横幅と高さは同じ。バッテリホルダも3.6L車と共通なのでそのまま使えます。
8
今までご苦労様でした。
12V作業用電源として、余生を過ごしてもらいましょう。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーホルダー

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

おだんご82です。少しずつ、改造済みパーツを載せていこうかと。 EP91=5代目、最終型。 BR9=5代目、MT最終型。 ついでに。 CBR600F=キャブ最...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル純正パドルランプ取り付け(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 01:23:59
ドアチェックカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:17:52
他車流用ネタ トヨタ純正ドアチェックカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 12:17:10

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
EP82-EP91と乗り継いでうっかり四駆。巷では色々アレなBR9のMTの最終型、C年改 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
EP82にガタが来ていたので、そろそろ乗り換えを考えていたところ、うっかり知り合いからの ...
ホンダ CBR600F ホンダ CBR600F
PC35 キャブの逆車(ED)。俗に言うフルパワーです。 最初はZZR600かCBF1 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
新車購入。今の所人生初の新車。 最終型の最終型、07モデル。 本当は黄色と黒のツートンが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation