• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-MATの愛車 [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ハイマウントストップランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
これも数年前の作業になりますが、スズキの無料安心点検を受けた際に、ハイマウントストップランプのドット欠けを指摘されました。
車検NGになる可能性が高いという事で、対策を検討する事に。
カプチーノは古い車なので、ハイマウントストップランプの取り付けは義務ではありません。なのでレンズにカバー(メクラ)をして配線を外す事で車検を通す事も可能みたいです。
しかし、せっかくついているものをつぶしてしまうのもアレなので、交換する方向で考えがまとまりました。が……
これがまたいろいろ問題ありまして、交換するまでに半年くらい悩みました(笑)
まず値段がスゴい52000やほーい(当時)
購入ボタンが押せない押せない(笑)
あとは交換方法でまた悩んで半年要しました……
ランプはリヤガーニッシュにビス止めされているので、交換方法は、リヤガーニッシュを取り外して、コネクタを抜いてからガーニッシュとランプを分離して交換する、これだけなんですが…
ガーニッシュを外すのが大変なんですね。
サービスマニュアル通りに作業すると、内装をバラさないといけないので。サクッとバラせる凄い方ならどうって事ないのかもしれませんが、過去バラした経験から、あまりやりたくない……
2
リアガーニッシュは6ケ所でとめてあります。内側の4ケ所は車内から、写真の2か所、反対側に2か所あります。これは長いプラスドライバーがあれば比較的容易に外せます(ネジを落とさないように注意です)
両端の2か所が問題で、私のカプチーノはガーニッシュ側がステーにリベット止めになっており、ステーの反対側が車体に固定されています。
この車体側のステーにアクセスする為に、内装を外しましょうという事になる訳です。
3
それでは大変なので、何か良い方法はないかという事で、いろいろ調べたところ、リベットを破壊してボルト止めに変更されている方の記事を見つけた為、この方法を試して見ることにしました。
画像のボルトがはいっている場所がリベット止めしてあったところです。この部分だけ突起になっているのでわかりやすいです。
突起部分に1.5㍉くらいの細いドリルで穴をあけて、リベットを破壊します。
次にステーにタップを切る為の下穴をあけます。
ボルトはM3なので、確か2.5㍉であけたと思います(間違ってたらすみません。)タップに下穴径載っていると思いますのでご確認下さい
ステーは薄いので簡単にタップ立てれました。
これでガーニッシュの取り外しが容易に出来るようになりました。
あとはランプを交換して終わりです。
古いランプは大抵固定用のステーが樹脂なので劣化で割れています。私のも片方割れていました。
ステーを補修して、LEDを修理して予備にしたいと思います。

わかりにくい説明ですみませんでした。同じ加工をされている方の記事を参考になさって下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

球の交換ではすまなかった!

難易度:

ウィンカーレンズ交換

難易度:

右テールライト4回目交換しました

難易度:

フオグランプの取付とLED化

難易度:

ウインカー・リレー交換

難易度:

ウインカー・バルブ等LED交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M-MATです。よろしくお願いします。 これまでは見る専門でしたが、ふと思い立って登録。 子供が小さいので更新は時間がある時にしていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
メインカーです。通勤からレジャーなんでもこなします。
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
スズキ カプチーノに乗っています。 7年程前に譲って頂いた憧れの車。 20万キロ近いです ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation