• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかbouの愛車 [スバル フォレスター ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年11月22日

Junack LEDエンブレム取付け(リヤ側 その2 車両取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2
まずはリヤエンブレム周りを養生しておきます。

私の場合、リヤゲートガーニッシュを装着しているのでこちらにも傷つかない様に念入りにマスキングテープを貼付しておきました。
3
手始めに実家にあった農業用のピアノ線?的なものを使用してエンブレム裏の両面テープ剥離にチャレンジしてみました。

諸先輩方の施工ではプラスチックカードを併用すると便利、との事でしたのでアプリに切替えて不要になった電気店の会員カードを流用してみました!笑

確かにエンブレムの隙間に線を入れ込むのが楽でしたね。
4
残念ながら農業用ピアノ線?ではすぐ切れてしまったのでやはり王道のタコ糸を使用することに。

因みに私の場合、エンブレム左側の方が施工しやすかったです。
5
エンブレム右側はタコ糸の入りが悪いので、左側に出来た隙間に手持ちのヘラを2本挿入、少しずつこじって外していきました。
6
ヘラで隙間を広げたらお湯を少しずつかけて、両面テープを柔らかくしながら全体的に外しました!
7
エンブレムは無事取り外せましたが、リヤゲート側に両面テープが多量に残っています。

約1時間弱、お湯をかける⇒そぎ落とすを何度も繰り返して両面テープを剥離しました。
8
最後はパーツクリーナーで粘着成分を落として撤去作業は完了です!

あとは左側の位置決め穴に配線を通していけばOK、ここから先は楽勝〜♪と思っていましたが、後で大きな勘違いをしていた事に気が付きます…💦
9
先行して室内側での作業を進めておきます。
リヤゲートの内張り外しに関しては過去の投稿に記載しているので割愛します。
必要な方は下記リンクをご参照ください。

👇️リヤドラレコ取付はこちら👇️
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3508367/car/3377285/7232165/note.aspx

LEDエンブレムの電源確保用として自作ハーネスを助手席側のライセンス灯に割り込ませて、あとはエンブレム側の配線をここに持ってくればOKです。

しかし助手席側の位置決め穴に配線を入れ込んでサービスホールから覗いても、全く配線が出る気配がありません…
10
いきなりですがリヤガーニッシュが外れています…

そうです、エンブレムの位置決め穴の先からリヤゲート内張りにダイレクトで通線出来ると思っていたら大間違いでした💦

リヤガーニッシュから室内側に通線できるのは1箇所のみ、運転席側のドア開閉スイッチ用の配線部分しか無かったのです…。

リヤガーニッシュの取り外しに関してはドリームダックさんの整備手帳に助けて頂きました!
この場をお借りして御礼申し上げますm(_ _)m

施工中は想定外の作業が発生して細かい撮影を失念しておりました。
ドリームダックさんの整備手帳のリンクを以下に転記させて頂きますのでよろしければご覧ください。

👇️リヤガーニッシュ取り外しはこちら👇️
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2711208/car/2811891/6671979/note.aspx

因みにガーニッシュ固定用ナットのサイズはM8でした。

また、この追加作業で過去に貼付した三角モールは残念ながら一時撤去する事となりました…。
11
リヤガーニッシュ取り外し作業に関して注意点があります。

リヤワイパーユニットの左側(運転席側)にある、写真のカプラーを外すのですが、こちらはリヤゲート開閉用スイッチのものなので、取り外し後リヤゲートを閉じると次に開ける動作が出来なくなります!
※幸いリヤゲートの内張りを外していたので、室内側で一旦このカプラーを再接続して開けることができましたが…。
12
これでリヤゲートガーニッシュの裏側にアクセス出来る様になったので、位置決め穴 ⇒ ドア開閉用ハーネスのグロメットに新たに穴を開けて配線しました。

こちらも撮影を失念しましたが、この区間は防水の意味も兼ねて配線チューブで保護しておきました!
13
グロメット部分から室内側に配線を取り出しました。

この位置は運転席側となりますが、配線長に余裕があったのと、元々は助手席側のナンバー灯から電源取得する想定で自作ハーネスを使用していたので、当初の予定通りサービスホールを何箇所か使用しながら配線していきました。
14
ナンバー灯から自作ハーネスで分岐させた電源線とカプラー接続(LEDエンブレム側の配線はこのタイミングでSMカプラーを装着)し、仮点灯確認しておきます。
15
あとは逆の手順で戻していくだけですが、内張り固定用クリップが一部欠けていたので、手持ちの新品在庫と交換しておきました!
16
最終的な点灯確認をして作業完了です!

フロント・リヤ共にLEDエンブレムへの交換となりましたが、ちょっと悪目立ちし過ぎましたかね…。
でも一度はやりたかったカスタムなので個人的には大満足です!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーゴム交換

難易度:

ラバーペイント

難易度:

エアロフィンプロテクター設置 その5 リヤフェンダー部移設編

難易度:

内装カスタム

難易度:

コアフォレスター 敵補給艦をたたきながら燃料系統クリーナーを入れたのよ。

難易度:

スカッフプレート プロテクションフィルム貼付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「三陸までやって来ましたが、35℃以上!?で暑いです💦
ずんだシェイクでクールダウン♪」
何シテル?   08/23 13:22
たかbouです。よろしくお願いします。 電装系のカスタムが趣味でしたが、最近の車はイジれる場所が少ないですね。。 これまで直4・直6・V6搭載車を乗り継いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SurLuster ホイールクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 08:50:18
ハブセンターから静電気除去したらスムーズ走行! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 21:46:16
雨滴感知ワイパーを間欠式に変更する方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/15 22:33:32

愛車一覧

スバル フォレスター ハイブリッド スバル フォレスター ハイブリッド
ずっとROM専でしたが、思い切ってみんカラテビューしてみました。 今まではトヨタ車ばか ...
輸入車その他 Cannondale 輸入車その他 Cannondale
Cannondale Quick 5 2019年式 運動不足解消目的で導入。 都市部の走 ...
トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
「トヨタが作った欧州車」のフレーズに惹かれて購入しました。 イギリス生産の逆輸入車という ...
トヨタ マークIIブリット トヨタ マークIIブリット
直6+FRのパッケージを国産ステーションワゴンで体験できる希少車でした。 1G-FEのス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation