• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かばこちんの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2009年5月11日

【サルでもわかる】イグニッションリング青色化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず、ステアリング下部にある
コラムカバーを外します。
カバーを止めているビスの位置は
画像を参照(ちと解りにくいかな…)。
画像下の方がステアリングになります。
ステアリングの位置は一番下に下げておき、
カバーを外しやすいよう、チルトレバーも
下に下げておきましょう。
2
次に、上部のコラムカバーを止めている
ビス2箇所を外します。
上のカバー自体は外さなくても大丈夫なのですが、
ビスを取って緩めておかないと
イグニッションカバーを外すことができません。
ビス位置は画像の箇所
(コラムカバー下部を外した内側)になりますが、
実際に自分で下から覗いてみた方が
分かりやすいかも知れません。
3
イグニッションカバーは、
そのまま手で引っ張れば
簡単に外すことができます。
(最初ちょっと力が要りますが)
そして、カバーの内側についているソケットを
ひねってバルブをカバーから出します。
(出した状態がこの画像になります)
4
純正のバルブは、ノーマル色に
緑のキャップがかぶせてあります。
なので、キャップだけを
交換するという手もありますね。
私が買ったのはバルブそのものを
青く塗ってあるものでした。
5
バルブをそのまま引き抜いて外し、交換します。
消灯直後は熱くなっているので注意!
ですが1分位で触れるようになります。
サイズはT5で長さが18mmの物を用意しましょう。
ドアを開ければ点灯確認をすることができます。

※実は電球の青色が気に入らず
  LEDのバルブを後から買ったのですが
  長すぎて入らないという
  失敗をしてしまいました・゚・(つД`)・゚・
6
あとは、今までの作業を逆の順序で行うだけです。
実際はもう少し青緑っぽいですが、
カバーを通して見るととこんな感じになります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( サルでもわかる の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度: ★★

スパークプラグの交換 97537km

難易度:

静か〜にサイレント洗車🚗🧽✨😅

難易度:

CPCプレミアコーティングダブルGN

難易度:

プラグ交換!

難易度: ★★★

アクセルペコペコ実施

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ねこにごはんあげながらツイッター」
何シテル?   04/26 03:10
フォレスターSG9乗りの車初心者です。 いい年をしてから車の楽しさに ハマッた女子でございます。 いじりたい場所はいっぱい あるけど、先立つものがなくて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
R1がポシャった時に、ちょうど生産中止になる間際とのことで 営業氏に煽られて買ってしまっ ...
スバル R1 スバル R1
アルトワークス亡き後、次をどれにするか散々迷って 落ち着いた先がこれでした。 実はオート ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
免許をとって始めて乗った車。 マニュアル車だったことと色が気にいったことだけの理由で購入 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
エクシーガの液晶クリーナーを350万位で買ったら おまけでついてきた(笑)クルマです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation