• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月04日

10月の北海道04 監獄の町

10月の北海道04 監獄の町

10/4

月形町の監獄跡〜美唄の美術館〜新しい道〜ケーキ屋さん〜本別町




クルマの屋根を雨がたたき続けた、北村温泉での車中泊。

朝6時から開いている温泉に入った。
やたらとしょっぱい湯で、ニガリ的なえぐみも感じられる。

こんな内陸で、まんま海水ですか?
成分表を見たところ、海水の半分程度の濃度ではあったが。
ともあれ、おもしろい湯だった。






昨日のカリー軒で「大人のお子様ランチ」を堪能したので、晩ごはんは抜いたまま寝ちゃって。
で、朝からセイコーマートのホットシェフ、安定のカツ丼だ。

当然のようにカツはサクサクなんてしてはいないのだけれど、しっかりとおいしいんだよなぁ。
1北海道、1ホットシェフのカツ丼。
欠かさない。





さて、雨の1日。
どうする?


10km圏内に、月形町の樺戸博物館なんてのがある。
行ってみよう。


樺戸集治監の跡地だ。
集治監というのは、監獄のこと。うへぇ。


入り口の石段が妙に歪んでいるのは、どうしてか??

囚人が鎖で繋がれた鉄球を引きずりながら毎日のように出入りしていたからだ!という。うへぇ。


内部は撮影禁止だったが、なかなかの見応えだった。300円は、安過ぎる。が、興味のない人は全く来ないだろう。

明治維新から新しい国体を構築していく政策の中で落ちこぼれていった反体制側の旧士族などを北に集め、南下してくるロシア対策や北海道開拓のために使役させたという北の集治監各所の先鋒だという。網走など、ここの後のあと。


鐘は、当時から使われていたもの。鳴らしてみた。
起床、食事、労務開始など各行動のたびに鳴らされてきたという。


今も刑務所のある月形町、トマトも特産ですか?
なお、月形の名は、初代典獄(刑務所長)の姓であるそうだ。






月形を出たら、とりあえずこの旅の目的の一つ、野生動物の撮影へ向かおう。

手堅そうなのは、霧多布のラッコかな。遠いな。



道中、美唄を通過。
古びたショッピングセンターか、興味を惹かれたので入ってみた。
うーん、値付けが高めだ。これは厳しい。


お、生プルーンですか、初めて見たかも。
てか、ニキプルーンですか!?ミキプルーンではないんだな。
仁木町産?



美唄から富良野に抜ける新道が開通したらしいね、そこも通ってみたい。

道中に見つけた彫刻美術館に寄ってみようか。



アルテピアッツァ美唄。
安田侃(かん)氏の作品たちだ。


廃校跡を利用している。





薄暗い旧体育館内での展示なので、この黒い四角がなんなのか判然としない。
黒いタイル?と思って触ろうとしたら、なんと穴!




窓の外も素敵だ。







これは作品ではない





美唄ダム


ここから先三十数キロが、供用開始された新道だ。


雨だけど、とても良い道。
フィットなので無茶はできない。
走るクルマで飛ばしたいなぁ。


動物注意は当然のように、クマ。


新道が終わったすぐ先に、三段滝。


ああ、昔来たことある!
訳も分からず山奥を走っていたイメージだった。こんなところに出るのかぁ。



今夜は帯広辺りで寝ようかと、狩勝峠を経由。


目視では、カメラで撮るよりももっと見にくかった。




あ、そうだ。ここに寄ろう!
帯広市のとなり、音更町のsweets factory green


オシャレなケーキ屋さん。
雨でなければテラス席でぜひいただきたい。

先月のR1250GS ADV + R1200Sさんのように!

閉店間近かでお忙しそうだったし、パティシエさんが奥に入ったままだったようなので、「あのガシャーンしたバイク乗りの友達です」って伝えられなかった。
また来たいお店だなぁ。特に、バイクに乗って。


おっさん一人で1個だけ買うってのが気恥ずかしかったので、二人分のフリして。

ああ。




どこで食べよう?
近場のショッピングセンターの駐車場にやってきたところ、


これ、あかんヤツや!
インデアン!



やさいカレールーが売り切れていたので、インデアンルー、辛口、カツあとのせで。



ということで、「道の駅 ステラほんべつ」でケーキ食って寝よう。

雨音を子守唄代わりに。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2024/10/06 08:20:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

10月の北海道05 ルパンの町
Zono Motonaさん

あの紅葉の名所へ行ってくる旅
otsu☆さん

クロスカブ タンデムキャンプ
Kさん@DRさん

家族旅行 2024 北海道 4日目
エバートンびんさん

この記事へのコメント

2024年10月6日 9:14
内陸栃木の温泉でとらふぐを養殖していたり(ただし事業承継がうまくいかず消滅の危機)、上杉鷹山が米沢での塩作りを広めたり、塩泉はそこそこありますね。
1872年(明治5年)に行われた初の国勢調査時点では、北海道はまだ開拓使と呼ばれ、まだほとんどの街は形成されておらず人口は12万人程度だったようです。当初は士族の再雇用目的だった屯田兵も、養子の体をして平民が増え、程なくして新兵の身分比はほぼ人口中の身分比になっていたのだとか。北海道は本州とはまったく異なる激動の150年だったのだろうと、然程昔でもない開拓期を想像するだけで、感慨深く思ったり。

まとまりません、戯言です。
コメントへの返答
2024年10月6日 19:59
なるほど、内陸部に岩塩があるワケだから、塩泉(っていうんですね)もおかしくないと。なるほどです。

明治期の北海道は、本気の探検隊からの定住地開拓だったようですね。未開のフロンティア、ただしビッグドリームというより、寒風吹き荒ぶ荒野を背水の陣で致し方なく、という息苦しさ。

本当におかげさまで、こうして旅を楽しませていただいています。

と同時に、無理した開発と国力の低下により、伸び切った補給線が貧弱になり戦線縮小せざるを得ないイメージで、北海道の末端部が疲弊し摩耗しているように見えます。

大きなライフサイクルという意味では、宿命なのか。
そういう断片を感じるのも旅の醍醐味ではあります。人さまのご苦労を楽しむように表現するのは宜しくないかもしれませんが。
2024年10月6日 9:57
美唄からの新しい道は良さそうですが、今年の雪で来年にはバンプだらけになってそうな気がしますので、今年通られたのは羨ましいです。基本的に夜は走らない(視力の衰えで走れない)ので、夜の狩勝峠とか私には絶対無理です。ラッコ、見れれば良いですね。
コメントへの返答
2024年10月6日 20:02

ああなるほど。雪国の舗装路の宿命ですよね。
とりあえず、まだまだ新しくて黒くてアスファルト自体の弾力を感じられる楽しい道でした。
弾力は、なんとなくのイメージですが。

目の衰えは、致し方ないですよね。スマホなんか触りだして、加速してる気もしますし。気をつけて参ります!

ラッコフィーバーでしたよ、大興奮でした!!
2024年10月6日 11:06
おはよーございます。

北海道、各地の資料館(博物館)は、歴史詰まってて無料な所もあってホント、いいですよね〜♪

芽室のインディアンカレー、ルーの下にカツありました。😅

北村温泉、早朝営業してるんですね?参考になります🤗
コメントへの返答
2024年10月6日 20:06

北海道を初めて走った頃には、ただあちこちに行くだけで満足でしたが、最近はこうして深掘りするのが楽しくなってきました。
資料館などは、あまり行く人ではなかったですけど、入ってみればなかなか興味深くて、気づけば時間が過ぎてます。

インデアンでカツカレーを頼んだら、デフォルトは下から
ごはん・トンカツ・カレールーみたいです。

サクサクカツを楽しみたいので、忘れなければ「トンカツあとのせ!」の呪文を唱えます。
2024年10月7日 13:05
蛇行が激しい石狩川の河道がコロコロ変わってあちこちに残った三日月湖が月形町の地名の由来だと思ってました(勝手に)。
実際、新しい道の駅のところも三日月湖

ちゃんと歴史勉強せなあかんなぁ、と思わされました。
樺戸博物館、必ず行きます。
コメントへの返答
2024年10月7日 22:45
ああ、ボクも三日月湖を由来だと思ってました。あるいは似た語感のアイヌ語があるのかな?とか。
まさかの獄長由来!月形潔さんです。
行政の長も兼ねていたそうで。さすがに監獄のために開かれた集落。
ぜひぜひ!
建物内部のニオイも古い木造らしくて郷愁を感じさせられました。
床のキシミも。
2024年10月8日 6:20
こんにちは♪

あのケーキ屋さんへ!!

ケーキ購入ありがとうございます♪

ガシャーンとしたのが懐かしいです!


それと、
車中泊だと道の駅で寝られるのが羨ましい!!
(o^^o)
コメントへの返答
2024年10月8日 10:22
ステキなお店でした!
オッサン一人で入るのが似つかわしくないくらいオシャレでしたね。

帯広界隈に来ることがあったら、六花亭本店以外にも寄りたいスイーツ店になりました。

あと、声かけ出来なかったのも心残り。

「あの食器代、こうやって少しずつ補償してまっせ!」
って伝えたかったです。



バイクは苦行の乗り物というのを痛感しますね。
テント類をいちいち展開しないと休めないわ、積載量が限られてるわ。

今後、バイクで北海道に来れるかなぁ。天候も合わせて不安になっております。

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ninjaウサピョンで日帰ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 22:39:34
2025年7月19日 約2か月遅れてしまった12か月点検を終えてオンボロベンツ号が帰還しました    
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:56:03
MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation