• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

10月の北海道06 ラッコシカ

10月の北海道06 ラッコシカ
10/6 霧多布でラッコ〜根室でシカ〜納沙布岬生サンマ丼去就?



昨夕に初ラッコ撮影に成功したが、これで満足したわけではない。
まだまだオレはやれるはずだ!

ホットワインで即落ちした結果、目が覚めたらまだAM4時過ぎ。

よし、朝ラッコハントへGOだ!







日の出まえの霧多布岬。
灯台のたくましさよ。


空が焼けてきた。
移動するか。


灯台の近くにやってきた。
おお、立派なキタキツネ!
スマホが追いつかなくて、この程度。


で、ヤツはおるんか?
実際に肉眼で見たなら、こんなイメージでしか見えない。
ゴマ粒ですよ。


スマホでは、これが限界。


この時はもう明るくなっていて、灯台自体は停止している。
その灯り窓に太陽を入れて撮影。




1.5時間ほどうろついて体が冷えて。


ホットウーロン茶であたたまろう。
カップは、かつて参加したSSTRの記念品だ。
サンライズ・サンセット・ツーリングラリー。



それから朝釜メシ。


具材は蟹缶だ!
芯の残る残念な炊き上がりだった。
が、キャンプなら旨いんだよねコレが。




テントの中身を片付けて、テント自体は夜露を乾燥させるためにしばらく放置。

朝風呂に行ってこよう。




半島の牧場脇にクルマを寄せると


寄ってくる子がいるんだな。
デカいけどかわいい不思議さ。






風呂から出てテントを撤収して、さあ、ラストラッコの時間だ。

いくわよ!































以上、トリミング画像でご覧いただきました!
換算900mm 手持ち撮影、まあこんなもんでしょうか。
楽しい撮影会でした。




さて、次はなんとなく納沙布岬かな。
生サンマ丼を食べたい気がする。

最東端にある飲食店たる鈴木食堂、その名物 生サンマ丼。

行くぜ!




途中、こんな施設があったので寄ってみた。


野生の王国らしい。


こんな湿地帯の原生林に1.4km ほどの小径を用意したルート。

メインは野鳥ということだが、鳥撮りの経験はほとんどない。
見つけられるだろうか?



歩けど歩けど鳥は見つからない。鳴き声はするんだけどね。



キョロキョロしながらゆっくり歩いていて、ふと気配を感じた。










え!?

理解が進むまで3秒くらいかかったかも。

あ、シカのシルエット!?




視線をそのまま上にやると・・・










コイツ、ボクに気付いてない!?

道路上のシカも野生だけれど、原生林だよここ。
彼らのテリトリー。


うわぁ。

急にもののけ姫の画面に飛び込んだような気がした。






コイツも、気づいてるのか気づいてないのか分からない。

そこで、チッ!と舌打ちしてみた。





あはは、そんなに見つめなくても(^ ^)


でも逃げない。5mは切ってるのに。






神々しい鹿ワールドだった。






遊歩道からそとにでたら、コイツか飛び回っていた。
名前、なんだろ?






小腹が減ってきて、根室市街地のスーパーに立ち寄ったところ、


なになに?
カニカレー?

こちらでは普通なんですか??
食べたい気もする、けど・・・



と思ってたら、隣にコイツが!

生サンマ丼。



調べたところ、納沙布岬の鈴木食堂はもう営業をしていないそうで、代わりにライダーズハウスエイトというところで味は引き継いでいるとのこと。

んーどうしよ?


3秒考えて空腹に負けたボクであった。




美味しくいただきました。
ごはんが酢めしだったのも、鈴木食堂よりポイント高いかもね。



その、撤退した鈴木食堂。


引き継いだエイト。
郷愁は、こちらには無いかな。
少なくともボクには。



北方領土返還を願うあれこれ。


廃墟かぁ、これも。


灯台は工事中なので、敷地内に入れなかった。


鳥とアース線の向こうに、歯舞諸島。







根室市街地に戻り、アジア最東端の駅を見に行った。
東根室駅だ。
中国人や韓国人も観に来るらしい。
来年の春には廃駅とか?



そして、終点の根室駅。


1日6本のために。





明日は知床半島かな。
少しだけ近づいておこうか。

道の駅 おだいとうにておやすみなさい。

尾岱沼、読めないよね。
おだいとー、ね。




ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2024/10/07 22:20:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ラッコ🦦がたくさん*\(^o^) ...
tatuchi(タッチです)さん

10月の北海道05 ルパンの町
Zono Motonaさん

北海道遠征その5
Sniper-sinさん

S660で道東ドライブ旅行(2日目)
yut226さん

家族旅行 2024 北海道 2日目 ...
エバートンびんさん

大人の修学旅行 2
たくや33さん

この記事へのコメント

2024年10月7日 23:17
根室のオーロラタワー、衰退する北海道地方都市のの象徴みたい、見るたびに畏怖感と寂寥感に襲われちゃいます。

さて、釜飯調理の腕前が上がりますように是非とも修練に磨きを!!北上前にマイスターに成長されることを切に願います(笑)
コメントへの返答
2024年10月9日 8:35
1987年竣工だそうですね。笹川良一の支援もあって。
で、来館者数の低迷とコロナ禍以降の閉館。なかなか思わせられることの多い由来でした。

昨日は留辺蘂町温根湯辺りを走りましたが、これまた悲しいくらいの寂れよう。昭和で時が止まり、人の営みは細々と続きつつも新陳代謝など望むべくもないまま消えていくのか。日本の穏やかな衰退の本質は、辺縁部の急激な衰亡にほかならないのか。流れは止められないのか。そんなことを思いました。

釜飯マイスターの道は遠いかもです。
確率を上げる努力を忘れないギャンブラーというご理解でよろしくお願いします!
2024年10月8日 6:31
こんにちは♪♪
釜飯マイスター直伝!!

弱火ブクブクと沸騰7〜8分、
蒸らし10分と言ったところでしょうか!
(^-^)
それより炊く前の浸水が大切かも!
(´∀`)



スマホ写真と違ってやっぱり綺麗ですね!!

あんな可愛いラッコがいるんですね!!
知りませんでしたよ( ̄∀ ̄)!

コメントへの返答
2024年10月9日 8:38
マイスターさま、ご指南ありがとうございます!
北でのご披露の前に、何度か練習してみますね。
寒くなってきたので、米の浸水時間も1時間くらいかかるかな。計画的に、ですね。

ラッコの個体が増えてきているからか、身体の模様はもちろん、表情顔つきまで違う気がします。野生ってのが価値ありますよね。
2024年10月8日 7:19
霧多布キャンプ場は普通に鹿やキタキツネが歩いてたりウミネコがうろちょろしていたりしませんでしたか?去年は自転車で来ていた外国の方が日本語で「エナジーバー取られた!」と頭を抱えてました。

春国岱辺りも良いですね。独特の雰囲気があってお気に入りです。



コメントへの返答
2024年10月9日 8:45

さすがの全国行脚、さすらいのトラベラーですね。
道東の野生の王国具合には興奮させられっぱなしです。

霧多布ではキツネも、カモメというかウミネコもいました!
不思議と鹿とは遭遇しませんでしたが、あのエリアはシカだらけなはずですよね。

春国岱という地名?山?は、今回初めて意識士たんですが、湿地帯と海と台地を抱え、生態系の豊かなエリアということですね。そこで撮影できた暗くて大きなシダ類の間から光に照らされた鹿の頭が写った画像は、ラッコよりもなによりも、今回のベストショットだと思っています。
ほんと、もののけ姫の山中な気分でした。
2024年10月8日 8:22
素晴らしい霧多布岬!!!

まさに楽園ですね~\(^o^)/

来春の旅程には必ず加えたいと思います😃

行きたいところがどんどん増えてくるなぁ!!?😅

コメントへの返答
2024年10月9日 8:47
キャンパーライダーにとって、北海道内ベストスポットの上位に入る場所だと思いました。
幹線道路からは少し離れてますが、厚岸から台地をずっと海沿いに走るのはサイコーに気持ちがいいです。シカだらけですが。

ぜひお越しになってくださいませ。

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation