12/27 AM7:15
昨晩の温泉駐車場でおはようございます。

テキトーに吹雪く瞬間もあったが、5cmくらいの積雪か。
山道を15km走って、夏油高原スキー場へ向かう。
こちらもパウダージャンキーの聖地らしい。
標高が上がり、山ひだに入ると、ごらんの有り様

断続的に吹雪いている。
これはツラいスキーになるかも。

アースホッパーでチェックイン!
低速リフトは8:30始動、ゴンドラは9:00だという。

本日の状況は、全面視界不良だそうで
積雪40cm、「膝パウ」コースもあるね。
まあ、ボクにとってはブタの耳に小判みたいなもんだが。

8:30、9時始発のゴンドラ待ち列
低速リフトを一本滑り降りてきた8:50には、

この状態である
人数は知れているが、ガスが出てきてる。
山頂から、とりあえずミニパウというB1コースへ進入。

全く滑らないほぼ平滑な道
志賀高原の焼額山と奥志賀の上部連絡コースを思い出すが、あれよりも長いよね、絶対。

B1にダイブダウン!
カメラ写りよりも視界は悪いと考えていただきたい。
コースも覚えていないし、誰かの後ろを追いかけて滑るしかない。
しかしボクは遅いので、何組ものスキーヤー・ボーダーに追い越されていく。
でもいいんだ。客の絶対数が少ないので、パウダー余りまくり。

追い越していくスキーヤー

ボクは止まり止まり進む
膝パウですな。

明日はどっちだ?

もちろん後傾〜発射も
重いパウダーだ。
今日はパウダー用リングを装着したポールを使ってますよ!
板も、ロシニョールのSENDER104Ti、パウダー用の太板である。
太くて長いのに、桐材コアのおかげかとても軽いし、振り回しやすいと思った。
しかし寒い。
吹雪でゴーグルも曇るわ雪がレンズに乗るわ、やる気の出ないコンディション。
休み休み滑るのがいいね。
こういうゆったりスキーをしても心が軽いのは、アースホッパーproならでは、かも知れない。

フードコートからゲレンデを見ていると、

あっという間にガスで視界が消える
繰り返すが、カメラ写りよりも実際にはもっと見にくい。

ね、吹雪のスキーはツラい
スキーウェアやグローブの上にどんどん雪が溜まっていく。
低温なので、しみてくることはないが。
ということで、疲れすぎない午後2時には上がることにした。

エントランスに救急車が来た!

ああ、隊員さんがゲレンデ側へ急行
気をつけなきゃ!
明日は我が身と思っておく。

6時間ほどで15cmくらいの積雪かな
1日で50cm以上はゆうに積もるだろう。
毎日、パウダーリセットか、すごいな夏油。
少し早くゲレンデを後にした理由は、行きたい温泉があったからだ。
50kmほど走るよ。

すごいね、地吹雪、ケアラシ!
防風柵の隙間から恐ろしい勢いだ!

ほら、近寄ったらこんな感じ

見えてきた!花巻南温泉峡(郷ではないんだ!)

どんどん山に分け入っていく
郵便屋さん、大変だなぁ。二輪で配達!

もうね、ものすごいことに!

さあ、着いた!
「鉛温泉」
いいねぇ、響きが。
とても有害っぽい。

鉛温泉にたった1軒しかない温泉湯治宿、藤三旅館。

風情もさることながら

世界的にも有名らしい、ここも。

旅館内には4つの温泉がある
最も吸引力が強いのは、

これ、白猿の湯
深さ日本一とか?
風情、なかなかでしたよ。
桂の湯は、雪を被った川沿いを見下ろす露天風呂。
白糸の湯は、フィンランド式サウナを併設した風呂。
銀の湯は、有料貸切なので浸かってこなかった。

古いが、客の入りが多くて金まわりは悪くないようだ。しっかりと管理運営されている気がする。
なお、入湯料は800円だが、ニフティ温泉サイトから200円引きクーポンが表示されるので、お忘れなく!

売店では南部鉄器が売ってある
なんか、買いたくなるよなぁ。
使わんのだけど。
IH対応だよね?鉄だし。

ということで、3つの湯を合わせて3時間も使わせていただいた。
多分、旅行系Youtuberの「スーツ」さんの動画で鉛温泉を見たんだったかな?
うん、良かった。
それから1時間ほど走って、現在イオン盛岡店。
半額ハントは今ひとつだったが、惣菜系をいくつか手に入れたので、いまからワインでパーティーかな。
電子レンジは偉大だな。
それと大型ポタ電。
ブログ一覧 |
yukiyama | 日記
Posted at
2024/12/27 20:44:35