1/2 まずは、たざわ湖スキー場だ。
仙台の大学に通っていた兄は医者らしくバランスの悪い男だ。
その兄が日本一と絶賛し、いまだ毎年のように通っているのが、たざわ湖スキー場。
日本一かどうかはさておき、とても伸びやかで開放的なスキー場なのは間違いない。
あ、もしかしたら今日とか来てたかも知れない。
ボクとしては、昨年初めて訪れたのだけど、雪不足でゴロゴロした固い雪の塊が散らばっていたり、ブッシュが出てたりして、堪能できたとは言えなかった。
さあ、リベンジだ!

2番かぁ
本日は8:30にリフトの運行が開始とのこと。

シンプルすぎる紙券
いったんクルマに戻り、さあ、ブーツを履くぞ!
レーシングブーツは履くのが大変で、先ずは足をインナーブーツに入れ、スニーカーみたいに網締めする。
そして、硬いプラスチックシェルに、インナーの装着された足、デカい足をねじ込むんだ。
これが大変で、おまけにハラの脂肪が邪魔で(涙)、片足を仕上げるたびにハァハァ言ってる。
それを多少なりとも楽にする裏ワザを、直近で2件耳にした。
R1250GS ADV + R1200Sから聞き、
萩茶ん先生はブログで語っておいでだった。

先日セリアで買ってみたのは、パンスト
あー両足別々に使うのに。
これだとそのままはかなきゃいけないやん!
変態スキー。

旅に持ち歩いている爪切りでちまちまカット

無事、かかとまで装着できた
これ、いいですね!
えっ?て思うくらいすんなり入った。
意外過ぎる容易さ。
いやーたまげた。

ゲレンデ全体に向かって左にある一枚バーンは黒森山コース
昨年、クローズしていた。
今年は雪が潤沢だ。

リフト始動10分前

コースマップ
適当に広いのだが、なかなかのまとまり感をみせるスキー場なので、2本の高速クワッドリフトから多くのコースになだれ込むことができる。

並んでいるリフトは、見えている「ぎんれいクワッド」
とりあえずコイツメインでバンバン回そう。

リフト乗り場の立て札
「こなだりで
ねまってたんせ」

朝イチの低い陽光が陰影を刻む

銀嶺コースに銀樹

出迎えてくれる田沢湖
ほとんどのコースから見えるんだ。
胸のすく気分を与えてくれる。
ただし、天候次第だな。

国体コース
1600m、27〜33度というスペックながら、公式では中級コースに分類される。
完全圧雪されるからかな。
先日の転倒を反省しながら丁寧に滑降した。

駒ヶ岳第2コース
緩急ある斜面なので、調子に乗って飛ばしていると吹っ飛ぶぞ!

黒森山コース
今回は、ここを滑るために来たかも知れない。
ただ、完全圧雪のつもりだったのが、完全放置斜面だった。
このバーン、27〜33度と先ほどの国体コース同様なのだが、モーグルのワールドカップを開催する斜面でもあり、ボクもテレビで見たことがある。こえぇぞ!

その黒森山コース最上部から田沢湖を見る

駐車場も目の前
高さと急さが分かる。

新雪バンザイ
なんとかなる柔らかさだった。

自分の2本の板だよ
15cmほど埋まってる。

ぎんれいパラダイスコース
25〜34度の非圧雪斜面。

振り向けば、こんな落差を降りたんだ!とビビる
全面ぬり絵の最後に取っておいたのが、ここ、水沢チャンピオンコース。

25〜38度というたざわ湖スキー場最強斜面
この5年ほどで、ホントに急斜面に慣れたなぁ。
昔ならビビって入ろうなんてとても思えなかった数値が並ぶ。

下から見上げると、雲の中から降りてきたかのよう
いや、上部は本当にガスというか雲だったんだ。
千両役者が舞台のせり上がりからドライアイス煙に包まれながら出てくるイメージ(笑)

という感じで、全面ぬり絵完了!

効率的なリフト配置のおかげで、すんなり終えられた

4時間弱でぬり絵完了
5日に埼玉上陸したいので、3日4日も滑りながら移動もこなさないといけない。
ハードスケジュールにつき、滑走終了だ。
温泉は、昨日の乳頭ポロリ温泉郷 鶴の湯。
スキー場から5キロほどだ。

昨日と打って変わって晴れの景色

気持ちいい天気!

昨日と同じアングル
雪降りの日も風情があるが、晴れもいいね

鶴の湯慕情だって

橋の上から
昨日入ってなかった黒湯、白湯に入ろう。

脱衣所は白黒共通で、浴室の扉がそれぞれ別に通じている
左側画面に写ってないのが黒湯、正面のガラス扉の向こうが白湯。
泉質は似ているが別の源泉を持つという。

うわぁ、いいなぁ

樋を折れ曲がって湯をデリバリー
そうめん流そうか。
いい湯をいただいて、クルマに戻りエンジンの暖気運転、雪景色を見ながら12/31が期限のアップルパイをいただく。

賞味期限?いいさいいさ、大丈夫。
では、南下。
とりあえずの目的地を、無料区間の長い東北中央道沿い、そしてガソリンが少し安い山形空港付近に設定。
山道をひた走る。

ん?
なんや、おる。
まさかのクマ?
ツキノワグマが秋田の市街地で出たって話が、頭をよぎる。

だって、こんな所だよ?
秋田市内でさえクマが出るんだから!

クマにも見えたり、ニホンザルにも見えたり

あれ、スコップ持ってるよ?
脇でクルマを停車させた。
おばあちゃんが四つん這いになってる。
調子悪くなった?
大丈夫?しんどいの?
「大丈夫、大きいのが出たから」
え、なにが出た?大きいって?
「雪、雪。ここクルマを通さにゃならんでね」
・・・びっくりしたが、雪かき作業でちょっと疲れただけという。
ありがとうね、と言われて、まあ大丈夫そうやな。
17:30、山形空港近くでガソリン給油。
周辺は179円という表示が多い中、ここだけ特異的に安い店がしのぎを削る。
だいたい166円。
会員で164とか163みたい。
その隣のスーパーとダイソーで買い物。

ブーツ用にストッキングを買おう
種類が多すぎて分からない。

この2種類を1つずつ買うことにした

スーパーでは、夕食と朝食を手に入れた
朝粥だな。ビバ電子レンジ、ビバポタ電!
明日は蔵王ライザワールドかな。
ブログ一覧 |
yukiyama | 日記
Posted at
2025/01/02 22:35:25