• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月03日

1/3 蔵王ライザワールド〜飯坂温泉 鯖湖湯

1/3 蔵王ライザワールド〜飯坂温泉 鯖湖湯

1/3

道の駅 やまがた蔵王でおはようございます。


アースホッパーには蔵王と名の付くコンパクトスキー場が3ヶ所あるが、そのうち2つは宮城県側からしか行けない。お釜の辺りが冬期通行止めなのだ。

そういう理由で、今日は山形蔵王側のライザワールドスキー場に行くことにしている。





道の駅の内側

アトレーのアクセルを軽く踏むと、あらあら横向くよ。
完全スケートリンク状態。
昨晩の路面状態により、リアドライブ2WDモードにしてたのもある。

AWDにしても、乱暴にアクセルを踏むと横滑りする。なにこれたのしー!



そんな朝、東を向いて走る

まぶしすぎるのは、凍結路からの反射もあるな。



マイナス7度!

放射冷却ってやつだね。



標高1100まで登ってようやくスキー場に到着。
適当にクルマが来てるよ。1/3って正月スキーで一番混む日な気がする。


コンパクトなはずだが、良質なゲレンデの予感!




13人目だ

少し出遅れたからかな。








センターハウス内に、唐突感のある賽銭箱!

御神木「ねじれすぎ」!
ダジャレ感が神との距離を感じさせる。

酒飲みたきゃ賽銭入れろって感じ。




それからクルマに戻り、ブーツを履く。


ストッキングを使用してのレーシングブーツ履き、2回目の挑戦。
昨日はスポン!と入ったが、まぐれじゃないよな?



♪ポンポンスポポン ポンスポンポン!


まあそんなにたくさんポンポン入れるわけではないが、なにこれ労力が5分の1くらいな気がする。
これ考えた人、天才!!
ありがとう。





ライザワールドは縦3本のリフトで2列の斜面を相互に入れ替えながらコース取りできる機能的な配置だ。

それに適切な中急斜面を2つ持ち、恐らく1級の検定でも十分に使えるだろう。
本日は、その両方の急斜面に旗門を立てていた。




リフトで上がっていくぞ!


ここよここ!
なかなかの落ち込み斜面だ。


気持ちのいい景色と斜面


こちらはもう少し長い急斜面だ


両方を同時に写した


コンパクトだけど、滑りがいのある面白い斜面構成だった




ここからは、蔵王名物のスノーモンスターを見ていこう。


低いと、爽やかな樹氷

標高1100〜1200mくらい。



もう少し上がると、枝と枝の隙間が雪で詰まってくる感覚


1400m付近では、ほらこの通り!


見事なスノーモンスターが出来上がっていた


邪悪なモンスターたち!


ゴジラと、増殖したミニラたち


いやぁ、お客さんたちみんな撮影会をしていたよ

いい日に当たったなぁ。



抜けるような青空の瞬間


ね、ゲレンデトップが1400mを超えている



本遠征初登場の、ボクのキレ専板
ブリザード quattro RS

板の選択まちがえたなぁ。




なんて美しい!入り込みたい!



キミは、どのスノモンが気にいるかな?






ゴジラだ!


アップで見ると、これまた面白い


太陽を背に写すのもいいね


仲良くおしゃべりしてるのかな?


渥美清さんに見えた気がしたんだ

いや、大助花子の大助師匠かな?


塊感強すぎ!


そんな樹氷原を歩いたりスキーで登ったりする人も多かった


普段はゲレンデ食堂を使うことの少ないボクだが、コイツに惹かれて食べちゃった。


画像よりもっと黒いカレーは、甘くてフルーティー

辛さは足りなかったから、置いてあった一味を使用した。




とりあえず全面をひと通り塗るのに1時間程度かかった。

今日は2通りと少し滑って、ライザワールドをあとにした。
樹氷なんかで喜ぶこともないだろうと思っていたけど、割とはしゃいでしまった。




駐車場の出口方面通路が停滞していた

ああ、ストレッチャーに乗せられて救急搬送か。
数日前、夏油でも見たなぁ。
明日は我が身。


あ、親指、かなり楽になってきました。ご心配をおかけしました!







蔵王の下山ルートで、車道に黒い影が!

今日はイノシシ。しかもデカい!さらに4頭!!





1/4は群馬の丸沼とかかな?と考えていたが、あまりに奥地過ぎて諦める。

アースホッパーには南会津のゲレンデがいくつかあるので、なんとなくその方向を向いて走ろうか。
具体的には山形県を南下し、喜多方から会津市の西をかすめて行くルート。




山形は、全体的にガソリンが高い


警察が、車両をUターンさせていた

なんでも、喜多方へ抜ける121号線が使えないとか。
それは困った。

仕方ない、福島市方面から行くか。

それなら、福島市の隣、飯坂温泉に寄って行くか。
鯖湖湯、200円で入れる飯坂温泉の外湯だ。





鯖湖湯など、外湯用の駐車場に停める

目の前で事故でもあったのか、パトカーが駐車場内にいた。

鯖湖湯まで3分ほど歩く。


歴史ある湯道坂というのを下り、


歴史ある温泉宿や、


飯坂温泉発祥の元湯の前を抜けると、


外湯「鯖湖湯(さばこゆ)」


熱めでキレのあるいい湯だ。
三が日だけあって、さまざまなタイプの客たちであふれている。
いもの子洗う、とはこのこと。




出る頃には既に暗くなっていて、風情が増す


店先のポスター

最近こんなのどこにでもいるな。



行きとは違う道から帰る

この階段も、名前が付いていたようだ。


ふわり、雪が舞ってきた



駐車場に戻ってきた

ふと気づいたが、さっきパトカーが停まっていたのは車椅子マークの場所だな。

そこまで緊急性のない事案なんだから、ひとつふたつ隣の枠に停めないものなんかな?

警察には厳しいボクなのだ。





さあ、半額ハンティングにいい時間帯。

数100m先に地元スーパーがあるようなので、行ってみよう。




道中の、地元の酒屋さん


あ、さっきの子!

看板娘やってんなぁ(笑)





地元スーパー アルタ

弁当250円が力強い。
これは、半額ハントに期待が持てそうだ。



うへぇ、あらぬ妄想



ダブルグルテンセットだと!?

もはや炭水化物爆弾!




で、買ったのはコレ!

え、似たようなもんですか?




ブログ一覧 | yukiyama
Posted at 2025/01/03 21:35:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

2024-2025ski! NO, ...
R1250GS ADV + R1200Sさん

この記事へのコメント

2025年1月3日 22:58
いい天気ですね〜♪

私の時は晴れほぼない東北ツアーだったなぁ。。

コンパクトなのに印象に残るスキー場でした!

スキー場まで
登っていく距離は結構ありますよね!!

モンスターのデカさ半端ないですねー!!
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
コメントへの返答
2025年1月4日 19:40
朝の登り道は、バランスの悪いアトレーと去年アイスバーンで効かないと感じたタイヤのせいで「登れるか?」と心配しましたが、案外行けました。猿倉もブログにあげようかと思いましたが、疲れたのでスルーです。

デカい蔵王スキー場じゃないとスノーモンスターは見られないと思っていたのですが、むしろこちらの方がゆっくりと観察できた気がします。

アースホッパーを持ってて移動しながらある蔵王近辺を滑るなら、宮城側からしか行けない二つよりも絶対こっちを使いますね。良かったですね!

お絵描きできなかったけど。
2025年1月4日 10:44
愉しそうなスキー場ですね!それに綺麗な風景。私も訪れてみたいです。
コメントへの返答
2025年1月4日 19:41
アースホッパーproじゃないともったいなくてここには来なかったですけど、これは来て良かったです。
というか、proにして良かった。

皆さんのブログを見ていると、行きたいスキー場が増えますよね。
2025年1月4日 18:14
こんばんは、

ストッキングは気に入って頂けたようですね。😄
種類選択は、ハイソックスタイプが良いですよ。
インナー紐の結び目が丁度隠れるくらいの長さになりますから
コメントへの返答
2025年1月4日 19:43
ストッキング、これはマストです。今後、絶対に在庫を切らせたまま行ってはならないです。
今日もバッチリでした。履く時だけでなく、脱ぐ時もスムーズですよね。


そうですね、今後はハイソックス一択ですね。
2025年1月7日 7:44
樹氷すごい!
学生時代に行きました。これを見ました。
ほんと凄い!
ルスツでは見られない光景です。

にしても本州は歴史があって良いですね。
温泉街とか風情があって良いなぁ。
コメントへの返答
2025年1月8日 22:54
スキーを何十年もやってると、少々の樹氷では「ああきれいだね」程度で感動が薄くなってしまっているもんですけど、ああいう迫力ある塊を見る機会は稀なので、割と感動しながら撮影しまくってました。
似たのが見られるのは、志賀高原の横手山山頂でしょうか。あそこは2300m、高すぎ。空気というか気圧も700hPa台、ときに息苦しい。
北海道は標高低くても素晴らしい雪がありますもんね。やはり別世界です。

鯖湖湯は3度目ですが、安いし風情あるし、国道4号からそこまで離れてないし、とてもいいんですよ。

プロフィール

「大きなつづら、小さなつづら http://cvw.jp/b/3510122/48442516/
何シテル?   05/21 05:28
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
1819 2021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シニアGIさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:04:07
シニアGIさんのロータス エリーゼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:03:45
シニアGIさんのアストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 23:03:39

愛車一覧

アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
太く短く生きるか。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation