• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月11日

スキー場も雨と、悶絶刺激

スキー場も雨と、悶絶刺激
夜型生活から復帰するためのいい機会だと思って県内スキー旅に出たのはいいが、今朝7時、目覚ましと同時に耳を刺激したのはアトレーの薄っぺらな屋根を叩く雨音。それもかなり激しく。

あー、今日は無理か。

とりあえずもうひと眠りしよう。






それから車内レンチンブランチ(なんかステキだ)を済ませてから15kmを走り、ちくさ高原スキー場に行ってみた。滑らないにしても、この距離まで来たからね。

15年ぶりくらいかな。22の長女がまだ幼稚園児とかの頃に何度か連れて来た。






スキー場に向かう道中

最後の集落を抜けると千種川に寄り添う快走路だった。
かつて、スキーの帰途に鹿を見たなぁ。あの頃はまだ珍しかった気がする。



なんだこれは?

水力発電用タービンかな?



かつては、鉄の産地だったということか?

調べたら、奈良時代初期には既に産地として名を馳せていたらしい。



棚田なのか?
それとも、その「たたら」跡地か?



怪しげ!

じっくり見ても、目が慣れない気持ち悪さ!!



そして、千種ストーンヘンジなのか?



道路脇の注意看板が、


どう考えてもこちらに掛かっているよね?





さて、ちくさ高原スキー場に到着。

上部には雨を降らせる雲。
午後になってもまだ雨が時折りパラつく。



懐かしい・・・

板に貯めた圧の反発を受けて逆ターンに繋げられた感覚を、初めて体感できたゲレンデだった。現地を見て思い出したよ。

雲に隠れる上部は、記憶よりもしっかりと斜度があるようにも思えた。



ボトムで900mもあるんだ

六甲山と同じくらいだな。
なかなかに高い。




そうそう、こんなガムがあるのだ。
少し前、ローソンアプリのクーポンで見つけて1度だけ買ったものの、消費が進まない。


「悶絶刺激」

そんな、大袈裟な!

と思って買って、いざ噛んでみたところ、えも言われぬ刺激の数々に思わず閉口した。

いや、開口せざるを得なかった。



普通のブラックブラックガムなら、強ミント刺激と若干の苦味に慣れてしまった。

ところがコイツは・・・


いや、やめておこう。
気になる向きは、ご購入いただきたい。



ひとつだけ言えるのは、眠い時にコレを噛めば目が覚めること請け合い。

いや、もう一つ。


口に入れようと思えないガムなら、いかに刺激が強かろうとも目が覚めることはない。

ブログ一覧 | yukiyama
Posted at 2025/03/12 01:24:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

親子でブランシュ
さむらいBSさん

木曽
Yoshi★さん

やぶはら高原スキー場_(親子SKI ...
じゅんた035さん

2024-2025スキー②
アキニゴさん

2025スキー⛷〜ハチ北高原
のりパパさん

2024-2025スキー①
アキニゴさん

この記事へのコメント

2025年3月12日 6:52
家からクルマで20分くらいのところに、ラーメン屋さんで「地獄の入口」というのがあります
ドクロのついた黒い看板に真っ赤なラーメンの写真
まだ勇気がなくてのれんをくぐったことはありません…
コメントへの返答
2025年3月13日 21:08
20年くらい前に大阪府と和歌山県の境界辺りで、地獄ラーメンに入ったです。
辛さの段階が「地獄の◯丁目」とあり、とりあえず10丁目を頼んだかな。普通の人は1〜3、かなりの人でも5丁目辺りを頼むらしいところ、若気の至りと辛さプライドでそんな注文を。

完食後、店長から上から目線で褒められました。
2025年3月12日 7:58
おはようございます♪
「アトレーの薄っぺらな屋根を叩く雨音」…たまに現場で乗っているので、バチバチいう音が聞こえてきそうです!🤣

ちくさ高原スキー場は30年程前はよく通っていました😎
人が少なくていいスキー場ですよね~😙

「悶絶刺激」…ちょっとローソンにひとっ走りしてきます!💨
コメントへの返答
2025年3月13日 21:16
軽自動車らしい雨音は、それだけで風情がありますね。ああ、車中泊の旅に出てるんだ、と。夜中じゅうだとうるさくてかないませんけど(笑)
ちくさ高原、神戸からは近いようで遠いのでながらく足が向いていませんでしたが、改めて見ると練習スキー場としてはいいなぁと感じました。

悶絶刺激、あまりの不人気ぶりに、もしかしたら店頭に置いてないかも、ですね。消費者にとってだけでなく、メーカーにとってもチャレンジングな商品みたいです。
2025年3月12日 9:53
かわりばんこ
日本独自の技術にまで昇華したたたら製鉄、その過酷な労働で生まれた言葉だったことを思い出しました。現在でも日本刀製造のためにたたら製鉄で玉鋼を作っているところがあるようですね。

あれれ、ブログに無関係な話で失礼しました。
コメントへの返答
2025年3月13日 21:30
なるほど、フイゴの作業が語源だったんですね。
さすがの博識でいらっしゃる。
出雲で、まだ作っているというNHKの番組を見た覚えがあります。ああいう伝統職人技法にはリスペクトを覚えます。1000年以上も昔からすげぇな。
自分もやってみたいとか思いますよ。技はともかく根気がないので絶対無理ですけど。
2025年3月12日 12:42
最後のガム。

口に入れるのではなくて、丸めて鼻に詰めるんですよ!

たぶん逝けます。
コメントへの返答
2025年3月13日 21:32
ダメダメ!
ハイブラウ紳士な先生が口になさることではありません!

でも、ちょっとやってみるかな。どうせもう口にしないし。
2025年3月12日 15:00
こんにちは、私のホームゲレンデに来られたのですね。

道中の色々な物は、通勤途中のように毎回見てる物なので何とも思ってなかったです。
改めて写真だとまた違う見方になりますね。😄

ちくさも3/23までで、もう少しで終わりです。
寂しい。😞
コメントへの返答
2025年3月13日 21:57
当然のように、ちくさ高原に行くなら萩茶ん先生のことを思い浮かべておりました。
平日だし居られないだろうな、とも考えていましたが。
いつもこちらのゲレンデで鍛錬と指導をなさつてるんだなぁって思って撮影していました。

23ですか、1度くらい行っておきたいですが、雪は持つかな?暖かいですもんね。
2025年3月12日 15:04
こんにちは♪

亡父が、リタイヤ生活で姫路に戻って以降、よく行くスキー場のひとつだったらしく、ちくさ高原の話を何度か聞いてました。
僕にとっても間接的ではありますが懐かしや・・・です🤗

ご案内ありがとうございました♪
コメントへの返答
2025年3月13日 23:44
姫路からなら、ハチ方面に行くよりも道が空いてて楽というかドライブが楽しいくらいですよね。
大規模レジャースキー場ではないですが、北海道のローカルスキー場的楽しさが感じられると思います。
冬にご実家滞在中、機会があればオフ会しましょうか。

プロフィール

「ハーレーオイル交換とフィットタイヤ交換 http://cvw.jp/b/3510122/48330939/
何シテル?   03/24 18:35
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

北へ🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 06:15:56
第62回 全日本スキー技術選手権大会     (手伝い) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 10:58:44
12/26 山形Asahi自然観スノーパークは雨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 18:49:36

愛車一覧

アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
ハーレーダビッドソン スポーツスターS ハーレーダビッドソン スポーツスターS
太く短く生きるか。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation