• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2025年06月20日 イイね!

弾丸東京ツアー、2

弾丸東京ツアー、2

6/20

湯河原でおはようございます。
寝不足のままチェックインしたので、チェックアウトは午前11時。


昼メシはどこにしよう?

大井松田と小田原を結ぶ国道255線沿いにある、


海鮮で人気の丼万次郎


天丼にも惹かれるが


地魚多めの5色丼を選んだ


なかなかに美味しくいただきました



それから下道だけで蒲田駅辺りまで行こうと思ったが、流石に首都圏、少々の有料道路は使わないと時間がかかり過ぎるね。



首都高速のK1から、だったかな?
羽田空港が見えると、蒲田は目の前。

息子の用事があるそうで。

その間、娘がANAを選んだとしたらどこに住む?という妄想をベースに、京急空港線沿いのマンション事情を探る。

なるほど、若くて小綺麗な黒髪女子が時々歩いている。空港で仕事をする皆さんが多く住むエリアということだ。



それからボクは銀座、息子は秋葉原に行きたいということで、蒲田駅前のパーキングにクルマを放置して電車に乗り込む。駐車料金がバグっているからね。

あ、銀座も蒲田も。

蒲田、当日止め放題700円を見つけたよ。






銀座三越前をマリカーが駆け抜けていた


そのお向かい、


NISSAN CROSSING にて


やり過ぎハイパーフォース


Zのシートに座って


お向かいのGT-R

上階のソニーも見てきたよ。



でも、基本的には銀座に用のある人ではないんだな。
あるいは銀座を知らなさすぎて、どこに行ったらいいのか分からないということかも。


そんなボクが銀座で行きたかったのが、洗車マイスター&菊池桃子フリークなみん友の桃乃木權士さんがご紹介なさっていたデリー









食べログで3.68というデリー銀座、超人気店だ。



17時、店内はガラ空きに見えるが、予約で埋まっているらしい

すぐ食べてすぐに出るから!ということで受け入れてもらえた。



奥がカシミールカレー、手前がコルマカレー

カシミールは辛さ⭐︎5つ、激辛グレードながら、サラリとした奥に旨みがしっかりと含まれている上級者向け。

コルマは辛さ⭐︎2つ(と言っても普通の人には辛いと思う)、タマネギをじっくりと炒めて溶かした風味と甘さがとても芳醇な激ウマカレー。

息子とシェアしながら「これは確かに美味しいな」とうなずき合った。

食べ終わったあと、インド人の店員さんから
「辛さ大丈夫でした?」
と聞かれたが、かつての辛味格闘家たるボクとしては
「ギリギリ大丈夫。それよりも、とても美味しかったですよ」!

この本物感、このおいしさ、ここ銀座で1350円とか1450円。いやぁ、素晴らしい!また来たいなぁ。




秋葉原にはJR有楽町駅から行くか。と思った直後、そういや LEXUS MEETS がすぐ近くにあるな、と思い立ち、



東宝の日比谷ゴジラスクエアをかすめて


東京ミッドタウン日比谷の1階、LEXUS MEETSへ


お、ウチのと同じ MORIZO RR、色も同じだ!
ただしこちらはMT。

息子に座らせてクラッチペダルの具合とかを聞いていると、レクサスの綺麗なお姉さんがやって来て話しかけてくれる。


いやね、同じの乗ってるんですよ、2月に納車されてね。

本音語っていいですか?


こんな場所のお姉さんに与えられたミッションの一つに、世間からフィードバックされた意見を集めるってのがあるワケで、ペンとメモボードを携えている。


お伝えしたのは、LBX MORIZO RRについては、

・走りに対しても高品位で、とても安定している
・安定し過ぎて、ちょっとしたコーナーもサラリとクリア
・その分、スピードが出過ぎる。公道ではハイスペック過ぎるか
・別の言い方だと、公道ではドラマがなくて面白みに欠ける
・別に持っている695なんかはとっ散らかっている部分がむしろ楽しさに繋がっている
・サーキットに行けということかな?と理解し、そのうち行ってみたい

ボクのそんな傍若無人な意見を、彼女は熱心にメモしてくれて。いつか会長に届くのかな?



さあ、秋葉原に向かおうか。


Posted at 2025/06/26 00:19:51 | コメント(3) | トラックバック(0) |
2025年06月19日 イイね!

弾丸東京ツアー、1

弾丸東京ツアー、1

時を少し遡ること1週間。

愛知と東京に息子の所用があるようで、ほな行こか。
F(フィット)に乗り込んだのは、6/18の夜。


その数時間前、娘からゲリラテロ。画像を送りつけてきたんだな。











なんだこの距離は?近すぎるぞ!!


・・・なんては思わなかった。

かれぴっぴ(娘がそう言うのだ)が内々定のお祝いと称して大阪でデート。

ええな、楽しそうやな。お祝いしてもらって嬉しいだろうな。そう思うんだよね、正味な話。


皆さまギャラリーは、娘がオトコに盗られた父の悲哀を楽しみたいものだろうか。
でもね、実はボクは、こういうのを割とサラッと受け止められるようだ。

「おーおー、娘も成長しとるな」
とか
「まー、若い男女はくっつきたいよな、そりゃ」
とか、割とすんなりと受け入れられている。


男兄弟だけで育った自分に、まさか女の子を持つなんて!とか、そんな女の子が結婚する時は寂しいもんだぞなどなど、この子が小さな頃はボク自身の20年後を妄想していたもんだが、案外なんともない。

ま、自分もテキトーなことしてきたワケだしな。
順番だ、順番。



それと、兵庫の田舎の隠れ家を出る直前、家の裏にある小川を息子と散策。


おー、いたいた!

6/18なのでホタルの時期としては最終盤なので数は少なかったが。


手に取ってみたが、あー!首が曲がって泡噴いた?

ごめんなさい🙏
暗い中、調子が狂ってしまった。ほんと、ごめんなさい🙇‍♀️





それからFで出発して東へ。
大阪市街地を抜ける。


あべのハルカスを超えた辺り、危険な香りが漂う

「いっぺん、死んでみる」
とか書いてあるよ。地獄少女だったかな?
乗り手はオッサン。
さすがディープ大阪。




久々の名阪国道のΩカーブを駆け抜けて




名古屋にいる息子の友人宅に到着したのは19日の午前4時

我がTNT125を譲った相手だ。
カッコよかった純正マフラーが中華製に装換されている(涙)

あ、TNT125自体も中華製品か。



それから仮眠を取り、浜松を目指す。
三河の少し山側を通る国道420号線、この地域を走るのは初めてだなぁ。

で、ふと思い出したのが、三河といえば五平餅。
旨いよね、あれ。

マップで検索したらすぐ近くにお店があるみたいで。


おかめ茶屋さん


1本ずつ丁寧に焼き上げてくれた香ばしさ!

確実にリピートしたいお店だった。




そして、浜松入り。

はじめはウナギと思っていたが、息子と相談するうちに浜松餃子ブラックホールに引き込まれることに。



浜太郎 餃子センター


ほら、ブラックホールに何かが吸い込まれているぞ!?

赤餃子(ニンニク入りのこと)と海老水餃子を二人でシェアして。

はじめのうちは油も含めてとても軽い感覚。
パクパク食べられるので、気づけば食べ過ぎちゃう危険な餃子だった。



息子と二人だとF(フィット)で車中泊は無理な話だ。
それに、こうも暑いとエンジン・エアコンを掛けっぱなしになる。それは避けたい。ということで、宿に泊まることになった。



伊豆半島を超えて、湯河原へ。


エクシブ湯河原離宮

「離宮」が付くエクシブはちょっとだけ豪華仕様。
昨晩から仮眠だけでここまでやって来たので、スパに入って早々におやすみなさい。

Posted at 2025/06/25 01:24:15 | コメント(4) | トラックバック(0) |
2025年05月20日 イイね!

ミニマムレクサスにスキーは積めるのか?

ミニマムレクサスにスキーは積めるのか?
忘れておりませんよ〜。
レクサスのLBXにスキー板は積めるのか。

検証、行ってみよう!




MORIZO RR とはいえ荷室はノーマルLBXと同等



検証に使うのはコイツだ!


当時、超軽量モデルとしてちょびっとだけ話題になったヘッドのVシェイプシリーズのうち、


V8s LYT(ライト)だ


息子のような軽量級スキーヤーにとっては楽しいモデル。
重いボクにはちょっと頼りない。



長さが、ごめんなさい、163cm

170クラスは片付けてしまったんです。








まずは助手席最前、背もたれも一番前だ


お、これなら170cmもいけるぞ!
でも、車内保護がおろそかになるか。




次!


シートは最前、背もたれは常識的な角度。
足元はかなりキツくて、これでは長距離乗用不可だろう。


163の板でも斜め積みになる

ただし、リアシートのパターンに注意。
狭い方だけ倒しているのみなので、リア両席とも倒せばどんと来い!





最後!


助手席をドライバーと同じ位置にセット。
これで不満のない2人乗車が可能だ。


リアシートは全て倒してある


170をわずかに超える板でも、保護材込みで積載可能に思えた。




・・・というスキーヤー視点のミニマムレクサスの積載情報でした。


Posted at 2025/05/20 12:28:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | yukiyama | 日記
2025年04月03日 イイね!

ケンミンビーフン直売自販機店

ケンミンビーフン直売自販機店


先ほど見かけた稚内のガソリンスタンドでのこと。

すごいなぁ

ガソリン給油ノズルを差したまま発進だと。
給油キャップを閉めずに走り出したことがあるので、他山の石としたい、と思う。





さて。


とんでもない山道を走ってみた。
こんな道あったの?



電電公社時代の看板だ!



恐る恐る走る。

フィットでさえ切り返さないと曲がれない極狭ヘアピンカーブも連続するような。

その道で、こんな動物を見かけた。




気づいてない?

タヌキかな?



もう少し近づこうとクルマを寄せるも、ゆったりと草むらに入っていった


タヌキにしては細おもてか?

ハクビシン?
いや、アナグマか?

アナグマなら高級食材らしいな、捕獲したいところだが。






今日の目的地はココ。



焼きビーフンで微妙に知名度のあるケンミン食品の工場だ。


え、ケンミンビーフン知らない?

そうだなぁ。神戸にいてもローカル感が強いくらいだからなぁ。関西でも一応は知名度があるよ、くらい?


あるいは意外にも全国区?





工場敷地内に自販機が並ぶ



ケンミン坊やだ!



まずは一番右の自販機



割安なのは、コレだな
業務用、400円。



冷凍500gが出てきた!

湯煎で、とのこと。まさかの電子レンジ不可。




続いて左側の自販機



訳ありミステリー!

迷わずこれを選んだ。



11番、400円



出てきたのは、たらこと高菜、180g


そして鶏だしスープのフォーとな?

既にビーフンではないのか。

計360g、400円。
業務用なら500g、400円。


とりあえず楽しめた。




パラパラお天気雨に、ステキなレインボー


ちょっと楽しいプチお出かけでした。


Posted at 2025/04/03 19:50:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々日日
2025年03月30日 イイね!

糀屋ダム、翠明湖、セントラルサーキット、ミラー

糀屋ダム、翠明湖、セントラルサーキット、ミラー
土曜日、ミスタードーナツに行ってきた。
今年度3度目、ヘビーユーザーからはほど遠い。



アプリがアラートを発したんだ。

たまっているスタンプが3/31をもってリセットされると。


ミスドのアプリスタンプ?
意識したことなかったが、2つたまっているようだ。

そうか、ともに函館だ。
6月と先月かな。安いんだよね、函館のミスドは。なんでだろ?


そしてスタンプが3つ貯まるとクーポンがもらえると書いてある。

なんのクーポンだろ?
好きなドーナツが1個無料とか?

いやいや、まさかの30円引きとか?


パンドラの箱は開けないうちが花だが、開けてみたいというのが人情というものだ。



ということで、少し離れたミスドへバイクでGO!
加西北条店だ。


ああ、大学の頃、好きだった2学年下の子が北条出身だったな。
「友達以上、恋人未満」トヨタサイノスのCMみたいな関係。夜中ずっとドライブしてきて、明け方彼女の部屋の前に着いた時、助手席の寝顔を眺めながらあれこれ妄想しつつ、結局はなにも勇気が出なかったことを、そうだな、30年ぶりに思い出した。

今は茨城県で三児の母とか。

 


・・・甘過ぎるドーナツと酸っぱい思い出の交錯する土地で、ひと息ついた。


「いやオマエ、その時彼女おったやろ!」


・・・ごめんなさい・・・





さて、もう少し走ると・・・


セントラルサーキットだ


前の道は何度も通っているが、サーキットに入ったことはない。
ちょっと覗いてみようかと考えゲートをくぐったが、入場料金1000円だとか。

今日はそこまでの本気度ではないので、また今度来ようかな。息子と。




そのすぐ脇には翆明湖(すいめいこ)と糀屋(こうじや)ダムがある。
行ってみるか。








今シーズン初めてのTuono660

適切なパワーが気持ちいいアプリリアのハーフカウルネイキッド。

ヘタクソなボクでも、あれこれ試しながら走ると時々「おっ!」と思えるくらいのコーナリングができることがあり、それが嬉しい。


なおこのダム湖は知る人ぞ知る自殺の名所で、あちこちに、ほんとあちこちに思いとどまらせるための看板が設置されている。
日が暮れてから走るもんじゃないな。

ま、連続する低速コーナー、しかも広くはない道の路肩はざらざらとした土砂・小砂利。危ないったら!
飛ばすべき道ではない。





帰ってから、ようやくこのミラーを装着することにした。



400km級ソロツーリングを連発なさっているkonny19さん からお分けいただいた品で、折り畳めない純正ミラーから装換したかったんだな。

狭いガレージでも気を遣わなくて済むからね。


ボルトとバネワッシャーが中華?あるいはインドネシア?製かな、不満があったのでホームセンターで買ってきた。

M10のピッチ1.25。




左が純正、右が交換品

明るさの違いは単純に照明が映り込んでいるだけ。

konny19さん、やっと着けました。ありがとうございました〜!






息子から画像が送られてきた

「ダサい」だって。


そうだよなぁ。せんとくんにしろ、このミャクミャク?にしろ、なんでやねん!?

クールジャパンではないよね、コレは。


Posted at 2025/03/30 17:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Aprilia Tuono 660

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9 10 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

東京2025世界陸上観戦 電費詳細2025年9月22日23日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 23:32:03
🍽️グルメモ-1,099- グリルキッチンブルアーズ(茨城県取手市)ステーキ、ワイン、カフェランチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 20:47:23
メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation