• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zono Motonaのブログ一覧

2024年04月11日 イイね!

ハーレーも、桜



アップするの忘れてた。



Harley-Davidson Sportster S
(star ではなく st-er。星ではなく、〜する人・〜な人)

1250cc V型ビッグツイン、水冷で限界をアップさせた加速型エンジン。

あからさまに目立たせるためだけに太く加飾された2本のマフラーがステキ(^^)



前輪がやたらと大きく、太い。ファッション性からの要求だろうか。
これがまたよくすり減ってくれる。5000kmで交換か?勘弁してよー。リアブレーキを多用して、少しでも無駄な抵抗をしたいところだ。







ピントをどこに置くのか迷ったショット。
この画像ではタンクのロゴにピンを当てているが、マフラーを強調したいのならばマフラーにピン当ててもいいところ。
しかしマフラー自体も長さ奥行きがあるので、マフラーのどこに当てるべきかやはり迷う。
マフラーがボケているからこそマフラーの太さをふやけさせて大きく強調しているつもりもある。

正解はないなぁ。






撮影に慣れていない人は、どうしても被写体の全体を写し込みたくなるものだが、切り取っても落ち着く構図というのは案外あるものだ。いろいろ悩みながら撮る経験が技術向上に繋がるというのは、勉強・スポーツ・楽器・書道などなどと同じ。

と偉そうに書いて、この構図はパーフェクトとは言えないなぁ。






車体の傾きに添わせて桜のピンクの輪郭を置いた。背景をどう処理するかは大切。これらの傾きがそれぞれ反していると、きっと落ち着きのない画像になったと思う。

が、あえて不安定にしたら、心にフックする画像になることもある。そういうセンスは、ボクにはないんだなぁ。

そうそう、ここではマフラー後端にピントを置いてある。







全長の長いハーレーなので、横構図にして車体下部をカットし、長さを強調した。

・・・と言うなら、前輪まで入れた方が、より長さを表現できるだろ?

背景の桜が、前輪の上部分まではカバーしていなかったから、です。


桜の淡いピンクで自然な柔らかさと、黒くて機械的な硬さとの対比。







土手の下側に少し降りて、上方向を仰ぎ見る写線で。
2枚上の画像に比べて被写体を小さく置き、バックショットであることも加えると、これでさようならという最後の1枚。

カーグラフィックTVなんか構文通りの動画撮影ばかりなので、ひと車種を紹介し終わったシーンはだいたい必ずカーブを向こう側に走り去っていく車両のカットだが、それの静止画バージョンだな。






一番スッキリと晴れた日だったな。
桜は、やはり晴天がサイコーですね。

Posted at 2024/04/24 19:55:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | H-D Sportster S | 日記
2024年03月16日 イイね!

Sportster S、エンジン始動できず、焦る。

Sportster S、エンジン始動できず、焦る。
ハーレーダビッドソンのスポーツスターS


昨秋11月の画像。
至近の明石海峡は大蔵海岸にて。




ぼちぼち冬眠明けかな。

今日はお別れが10日後に迫っているレクサスRXを駆って兵庫県中部の丹波まで走ってきたが、ポカポカ陽気のなかバイクのツーリング組みがたくさん出ていた。

そうだな、そういう時期だな。でも花粉は全開だけどね。




ということで、ハーレーの爆裂音を久しぶりに聴きたくなりエンジンを動かすことにしてみた。

あー、宜しくないなぁ、3ヶ月ぶり?


バッテリーの補充電は少しだけ気を使っていた。

バッテリーの経年劣化を復活させるパルス充電機能とか、充電器繋ぎっぱなしにしても過充電を防ぐトリクル充電機能もオートでこなしてくれるバイク用のかしこい充電器を持っているので、1月ごろには125ccに、2月ごろにはハーレー スポーツスターSに、3月現在は変態三輪のNIKEN GTにそれぞれ繋ぎ変えていた。もうちょっと交換頻度を上げといた方が良かったかも知れないが、まあ大丈夫だろう、そう考えていた。



で、エンジン始動。



ハンドルバー右側のスイッチを親指で手前に引いて


メインスイッチ、オン!


クラシカルな円形メーターの内側は今どきのフル液晶。
バー&シールドのハーレーエンブレムがオープニングアニメーションで現れて始動準備完了!




となるはずが、







イモビライザーが発動して、PINコードを求める画面が現れた!





なんでや?



と思ったのも束の間、



コード入力画面さえもブラックアウト。



おおおー、これはどういうことか!?


しばし混乱、のち同じ儀式を3度ほど繰り返すものの、いずれも失敗。

幸か不幸か、失敗の現れ方は毎度完璧な再現性。






まず考えるのは


電子キー?電波キー?

コイツのボタン電池だ。
1年前に交換したが、消耗したかな?持ちそうな気もするが、ダメになっていてもおかしくはないかな。

取り出してテスターで確認、2.98V ということなので、まあ大丈夫でしょう。





次に疑うのは、やはりバイクのバッテリー放電。

PINコード入力画面が現れても1秒で消えるのはバッテリー電圧のせいか?
でも、何度やっても普通にオープニングアニメは進むワケだし、電子系が動かないほどまではヘタっていない気もする。

かしこい充電器を数時間充てて、パルス充電モード → 通常充電モード → トリクル充電モードまで進んだ。
こんなに短時間でそこまで進んだということは、やはりバッテリーはビンビンだぜ。

で、もう一度始動の儀式を。

しかし結果は同じ。



んー、シロウトとして出来ることはここまでか。

購入店のハーレーダビッドソン 須磨 に電話してみた。



ボクの施した手順を伝えたら、では次、やってみましょうと。

すなわち、


このPINコードを求める画面が1秒ほどで落ちるのは仕様である、と。

え、そうなの?
ではどうするのか?


その短時間のうちに「ウインカースイッチを左に叩き込む!」が正解とのことだった。

そうすることで数値を入力できるようになるそうで。



納車時に聞いていたはずだが、すっかり忘れていた。
十字カーソルキーが付いているバイクだから、そっちばかり触っていたのだ。

で、納車時に決めて変更したPINコードを入力。
これもウインカーの右左を駆使して行った。


5ケタ全てを無事入力し終えた瞬間、画面は通常モードに戻り、同時に燃料ポンプが作動するカチッウィーンという作動音も聞こえた。

安心できる音だ。



そして、エンジンスタート!




ババン、ババババババ




アメリカ西海岸を思わせる乾いた大きな爆発音が響く!
3ヶ月ぶりの快音だ。
少し回し続けておこう。



しかしどうしてイモビがでしゃばったのかな?

H-D須磨によると、電波の影響もあり得る、とのこと。
原理を考えたらそれはあり得るが、なんの電波やねん?


そう思った0.5秒後、ああそういえば息子がこの家の wi-fi システムを包括的に構築しなおして、敷地のどこであっても安定して使えるようにした、と言う。

それが干渉してるのかどうかは確信できないが、後日検証してみよう。










バイク、明日の日曜日、乗ってこようかな。

いや、まだエンジン始動していないヤマハのナイケンを出すか。
ナイケンGT、そろそろ売却を考えているし。

8月末に5年目の車検だ。そこまで乗るか?

あるいは4/7に迫るアプリリアの Tuono 660 納車に下取り入れ替えにするか。



もしそうなら、BMW2台持ちさんに NIKEN を見せびらかすタイミングは次の土日しかないぞ??

どうする?




そんな日の日記。


おしまい!

ほな、また!!!

Posted at 2024/03/16 22:21:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | H-D Sportster S | 日記
2023年11月24日 イイね!

久しぶりにハーレー

久しぶりにハーレー

大学生の長女にとられたハーレーのスポーツスターS。



ヤツが免許を取ってから2度のツーリングを経て、なんとカナダへ去ってしまった。半年以上も留学するんだって。




放置されたマシンのメンテナンスは、当然ボクの役割に。


分かりましたよ、たまにはエンジン掛けて走りますよ。








どうだろ、1ヶ月振りかな。長い車体を引きずり出す。


フロントのブレーキが若干こすれてる。ローター、少し錆びたかな?マシン的には許容できるが、押し引きは重いなぁ。







そして、エンジンスタート!











あはは、掛からない(^^)




2度トライして、ダメ。




3度目、やや掛かった感じだけどすぐ止まる。

燃料ポンプ、頑張れよ。




重いピストンだ。バッテリーは大丈夫かな?



少し間を空け、4度目のクランキングで無事始動。






さあ、走ろうか。





10km圏内に明石海峡大橋があるので、そこかな。

日の入りには少し遅れたが、かろうじて夕暮れの気配は残っていた。











 


スマホ撮影では、これが限界。

さあ、たこ焼き食べたら帰ろう。








Posted at 2023/11/24 01:08:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | H-D Sportster S | 日記
2023年09月02日 イイね!

メダリオ〜ン!

メダリオ〜ン!
ハーレーの世界に足を突っ込んで約1年。

ディープなカスタマイズを楽しむ世界観があるのは、アバルトと同じようだ。

ボクはと言えば、何もしないのは寂しいが、どっぷりハマるのにはやや腰が引ける感じだ。




そんなボクにちょうど良いのが、メダリオン装着などの見た目カスタマイズ。

純正の金属プレート(メダリオンと呼んでいるようだ)が数種類出ていたので、気に入ったデザインの物をコーディネート。


例えば、これ。

ADVERSARY カムスプロケットメダリオン


手で持っているのが素の状態。
ペラペラアルミ一枚モノだ。






これが、





こうなる。
アルミ削り出しだろう。

カッコいいなぁ。
元々のスッキリした感じも悪くないんだけどね。





左もこうなる。




ただし、いい値段するんだなコレが。

合計7万円くらい?
日本で買えば。

思い切れるかどうか、だね。

あとは、ディーラーのセールに引っ掛かったらラッキーか。




それと、ハーレーのタイヤ。

ごちゃごちゃ書く前に見てもらおうか。




おお、芸が細かい!

ハーレーのエンブレム、「バー&シールド」が刻印されているんだ。

思わずニヤッとしてしまうポイントだ。











最後に。


9月、隣の鳥取県でアバルトなどが集まるそうで。

知らなかった。


先日、鳥取を走っていたら、対向車線にやたらとスズキのハヤブサが。

なんだなんだ?

スズキのある意味フラッグシップマシン。弩級ツアラー。

安いバイクじゃないよ?

それがなんでこんなにすれ違う?

なんかの集まりがあった?



そう思って調べてみたら、「隼駅祭り」ってのがあったんだね。

若桜鉄道の隼駅に集まっていたという。




で、その界隈をネットでうろついていたところ、こんなのを見つけてしまった。


鳥取トリコローレ2023






アバルト695で参加してみようか。

申込受付け期限が迫っている。急げ!




Posted at 2023/09/02 20:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | H-D Sportster S | 日記
2023年04月09日 イイね!

スポーツスターS、初めてのオイル交換(1回目1600km)

スポーツスターS、初めてのオイル交換(1回目1600km)冬が明け、花粉も収束に向かう4月上旬は、オイル交換適齢期。
初めて手に入れたハーレーのオイル交換には、苦労させられた。

上抜きオイルポンプを手に入れてみたものの、我がスポーツスターSは、たったの300mlしかオイルが抜けなかった。なんじゃそれ。
ということで、廃オイル溜めを買ってきて、ちゃんと下抜きすることに。

そうそう、備忘録。
外装外しのために、トルクスネジ5個外す。T30。
ドレンボルトは13mmだ。



1250ccのVツインエンジンには、4.5Lものオイルを要求されるという記述もあるが、3クオート(3/4ガロン、2.8L)でいいという情報もある。

とりあえず、神戸市垂水区の2号線にあるモトブルーズ(至近)で4Lのオイルは手に入れている。さて、抜くぞ!


ビッグツインの重いシリンダーを潤滑させるオイルは、硬い。たっぷりと時間をかけて抜くのだが、サイドスタンドで寝かせた状態で抜くのがいいのか、できるだけ垂直に立たせて抜くのがいいのか、今ひとつ分からない。

とりあえず、サイドスタンドの下に板を2枚噛ませて、立てた状態で抜いてみたあと、板を抜き寝かせてみると、あらあら、意外にもダバダバとオイルが抜けてきた。スピードスターSは、寝かせてオイル抜きが正解だったかな。


今度は注入。やはり硬い新オイルを、とりあえず目分量で3L入れてから様子を見ることにした。エンジンを回して、水温計が80度程度になってから、オイルゲージで確認。ちょうど最下端に掛かったくらい。説明書によると、ゲージの最下端だと、オイルがあと1クオート(0.95L)入るそうなので、継ぎ足す。
結果、4L弱のオイルを消費した感覚だ。もう少し少ないか。いわゆる4クオート=1ガロン=3.8Lだな。


納車直後は、1速〜N〜2速のシフトがとても軽くて、なんなら小排気量車並みだったのだが、直近では時に固くて固くて。発進時にシフトが入らなくて汗をかくこともままあった。

それが、オイル交換後には、サラリスコスコ。ああ、やっぱりオイル交換は大事だなぁ。


次回はフィルターも交換しなきゃ。規格、調べとこ。


Posted at 2023/04/09 23:06:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | H-D Sportster S | 日記

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ninjaウサピョンで日帰ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 22:39:34
2025年7月19日 約2か月遅れてしまった12か月点検を終えてオンボロベンツ号が帰還しました    
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 04:56:03
MINI JCW ボンネットストライプ剥がし... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 12:47:19

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation