7/3
津和野でおはようございます。
せっかくだから、津和野城跡のリフトで上まで行こうかと思っていたけど明日まで整備のため運休。
じゃ、隣の「太鼓谷稲成神社」に行ってみよう。
「稲荷」ではなくて「稲成」だそうで。

参道の鳥居をくぐってクルマで山を登れる

駐車場、朝から参拝客が次々とやって来る

千本鳥居

津和野市街を見下ろすと

レールを揺らすガタンゴトン
汽車だ!

かなり立派な神殿

プチ神殿にはこれでもか!というほどのキツネさん

丸い綱があって、

参拝の流れが決められているらしい
山口県に向かうつもりだったが、今日明日で帰らないといけないので、これよりは西に向かうのはやめとこう。
山口県ご出身のSNJ_Uさんから教えていただいた上関のてんぷら(練り物)とか下松の牛骨ラーメンとか、調べてみるとかなりの引力。
行ってみようか。
津和野から1.5時間かかるが、開店時刻にやや遅れる程度。ちょうどいいね。

下松の超人気店、紅蘭
「くだまつ」だそうで。読めんかった。

中華そば並が750円
サイン色紙が並ぶ老舗。

昔懐かしい中華そばの顔して牛骨ラーメンのふくらみがおもしろい
これ、リピートありありだ!

素朴な中華そばが旨味マシマシで不思議な感覚
ガツンとした男くさいラーメンではない。
女性や子どもにいいんじゃないかな?
牛骨ラーメンって、ボクの中では鳥取の名物なんだな。
鳥取のは、もっと「ラーメン」。
中華そばの顔はしていない。
紅蘭の隣のお寺さんに、

「自分で超えた高い壁は、自分を守る盾になる」
おー、なるほど!
確かにそうだよね。
次、上関のてんぷらに行こうと思ってたが、人気店「原田水産 むろつのてんぷら」が本日木曜日は定休日だと?
残念だが、またの機会が来るはずだ。旅の目的が出来たということだな。
下松市のすぐ沖合には、瀬戸内らしく島があり、どうやら橋で繋がっている。

笠戸島
行ってみよう!

あの橋だな!
サッと渡ると島の案内板があった。
海沿いの風光明媚なスポットがいくつかと、造船の島みたいだ。

島のビーチを望む

ほぇ、こんな遊歩道があるんだ

厳島神社的な?
でもね、かなり小さかった。
しめ縄に頭が当たると思う。

T-REX?
なぜに??

お!

日立製のD51

機関室にも入れた!
ゆっくりと見て回れば1日かかる笠戸島だった。
さて、ガソリン入れて、帰る方向に。
とは言っても山陰方面に向かうよ。
というか、中国山地の真ん中谷間筋を走りたい。

古タイヤ竜!
これね、今日見かけたの2箇所目だよ。
流行ってるのか?

みんな大好き、いろり山賊
今日はおなかいっぱいだからね、またね!
再び島根県西部に入り、次なる目的地は匹見峡。
けっこう行きにくい場所にあるので、山越えの険道県道を抜けることになった。

車線がなくなり

峠近くの小川が「らしい」感じ

とんでもない清涼感!

鉄分の多い地域だ

匹見峡に入る

隠れ里だったのか、ところどころに集落がある

誰も通らないトンネルの手前に蝶が集まっていた
おー!

カラスアゲハ!!
もう覚えたぞ。
この個体は力尽きようとしている。
近寄ると3〜4度ほど羽ばたきをして、開いてしまう。
アリが寄っては離れを繰り返す。
標本として売れば数千円とか?
ネットで見かけたよ。
匹見峡をあとにし、北広島の入浴施設へ向かう。

おー、赤牛さん!
3頭が草を食んでいたが、ボクのクルマが寄ってくるのに好奇心を刺激されたか、ゆっくり近づいてきた。
でも、すぐに飽きてまた草を食べはじめた。

本日は、こんな行程。
って、分かりにくいか。
Posted at 2025/07/03 23:04:07 | |
トラックバック(0) |
旅