• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月03日

紅蘭、笠戸島、匹見峡

紅蘭、笠戸島、匹見峡

7/3

津和野でおはようございます。

せっかくだから、津和野城跡のリフトで上まで行こうかと思っていたけど明日まで整備のため運休。

じゃ、隣の「太鼓谷稲成神社」に行ってみよう。
「稲荷」ではなくて「稲成」だそうで。






参道の鳥居をくぐってクルマで山を登れる


駐車場、朝から参拝客が次々とやって来る


千本鳥居


津和野市街を見下ろすと


レールを揺らすガタンゴトン

汽車だ!



かなり立派な神殿


プチ神殿にはこれでもか!というほどのキツネさん


丸い綱があって、


参拝の流れが決められているらしい






山口県に向かうつもりだったが、今日明日で帰らないといけないので、これよりは西に向かうのはやめとこう。

山口県ご出身のSNJ_Uさんから教えていただいた上関のてんぷら(練り物)とか下松の牛骨ラーメンとか、調べてみるとかなりの引力。

行ってみようか。

津和野から1.5時間かかるが、開店時刻にやや遅れる程度。ちょうどいいね。



下松の超人気店、紅蘭

「くだまつ」だそうで。読めんかった。



中華そば並が750円

サイン色紙が並ぶ老舗。


昔懐かしい中華そばの顔して牛骨ラーメンのふくらみがおもしろい

これ、リピートありありだ!


素朴な中華そばが旨味マシマシで不思議な感覚

ガツンとした男くさいラーメンではない。
女性や子どもにいいんじゃないかな?


牛骨ラーメンって、ボクの中では鳥取の名物なんだな。

鳥取のは、もっと「ラーメン」。
中華そばの顔はしていない。


紅蘭の隣のお寺さんに、


「自分で超えた高い壁は、自分を守る盾になる」

おー、なるほど!
確かにそうだよね。



次、上関のてんぷらに行こうと思ってたが、人気店「原田水産 むろつのてんぷら」が本日木曜日は定休日だと?

残念だが、またの機会が来るはずだ。旅の目的が出来たということだな。



下松市のすぐ沖合には、瀬戸内らしく島があり、どうやら橋で繋がっている。


笠戸島

行ってみよう!


あの橋だな!

サッと渡ると島の案内板があった。
海沿いの風光明媚なスポットがいくつかと、造船の島みたいだ。


島のビーチを望む



ほぇ、こんな遊歩道があるんだ



厳島神社的な?

でもね、かなり小さかった。
しめ縄に頭が当たると思う。



T-REX?
なぜに??



お!


日立製のD51



機関室にも入れた!

ゆっくりと見て回れば1日かかる笠戸島だった。




さて、ガソリン入れて、帰る方向に。
とは言っても山陰方面に向かうよ。

というか、中国山地の真ん中谷間筋を走りたい。


古タイヤ竜!

これね、今日見かけたの2箇所目だよ。
流行ってるのか?





みんな大好き、いろり山賊

今日はおなかいっぱいだからね、またね!





再び島根県西部に入り、次なる目的地は匹見峡。

けっこう行きにくい場所にあるので、山越えの険道県道を抜けることになった。



車線がなくなり


峠近くの小川が「らしい」感じ


とんでもない清涼感!


鉄分の多い地域だ


匹見峡に入る





隠れ里だったのか、ところどころに集落がある


誰も通らないトンネルの手前に蝶が集まっていた


おー!


カラスアゲハ!!
もう覚えたぞ。

この個体は力尽きようとしている。
近寄ると3〜4度ほど羽ばたきをして、開いてしまう。

アリが寄っては離れを繰り返す。



標本として売れば数千円とか?
ネットで見かけたよ。




匹見峡をあとにし、北広島の入浴施設へ向かう。


おー、赤牛さん!

3頭が草を食んでいたが、ボクのクルマが寄ってくるのに好奇心を刺激されたか、ゆっくり近づいてきた。

でも、すぐに飽きてまた草を食べはじめた。




本日は、こんな行程。

って、分かりにくいか。
ブログ一覧 |
Posted at 2025/07/03 23:04:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

久しぶりの外食、牛骨ラーメン
マークファイブさん

狂人のSA備忘録366東名高速・富 ...
masa@hb21sさん

鳥取牛骨ラーメン
keith860さん

今日のランチ
oyadi_falcoさん

牛骨ラーメン〜米子市のご当地グルメ〜
こうた with プレッサさん

染み〜な牛骨ラーメン&赤城山の紅葉
リオネル008さん

この記事へのコメント

2025年7月4日 7:12
ありゃりゃ、てんぷら屋さんはお休みでしたか、それは残念でした。

長浜ラーメンが生まれたのも昭和27年ですから、ラーメンとしてはなかなかの老舗っぷりですよね。
私がよく行っていた小学生の頃は、戦後の香りのするボロい店構えで、駐車場もなくて親父が路駐場所をよく探していました。店も混んではいなくて、スッと入れる感じでした。山陽自動車道が開通して下松SAができてから、牛骨ラーメンとして有名になったと思います。人口5万人の田舎の市ですから、それまではまったく知られていなかったと思います。私も牛骨を使ったラーメンだと気が付いたのは、大人になってからだったりしますし。
島根の牛骨とは由来がまったく違う別物のようですね。

山口、広島、島根の県境あたりの山の中は、大学の長い夏休みに友達の(正確にはその親の)車で、毎日のように走り回っていました。懐かしいですね。

回天記念館には高校の頃に友達と行って、同い年なのにこうだったのかと衝撃を受けました。機会がありましたら。
コメントへの返答
2025年7月5日 19:08
紅蘭、本当に良かったです。
薄くて柔らかい何枚ものチャーシューをめくり上げたらボロボロになっている肉の線維。
なんだろ?と思いましたが、スープの寸胴底に溜まっている物かも知れませんね。それもまた旨みな気がしました。
歴史を刻んだ店が、道路などの環境変化や、近年のネットによる人気不人気の二極化に上手く乗れた好例かも知れませんね。
今まで潤って店構えも綺麗になり、広大な駐車場を近隣に用意でき、繁栄が加速する感じ。いいですね。波に乗れない老舗も多いでしょうけど。
練り物てんぷらは割と好きなんです。絶対行きますよ。回天記念館は未踏ですが、鹿児島の特攻隊記念館には18歳?19歳だった息子と行きました。
自分の同世代が死を直視し覚悟している様々な文献や資料を目にするというのは意義深いことだなぁと、息子の感想を聞きながら感じました。
2025年7月4日 8:15
いつもイイねありがとうございます
良い旅していますね  古タイヤの恐竜には
笑いましたけど 再利用(笑)記事の中で
北広島とあったのでまさか北海道と一瞬ですが
勘違いました(笑) 先日UPされてましたが
アマルフィ う~~~んローマに似ていますね
クーペなら要らないかな~私もローマもあるし
でもスパイダーはどうなのか気になります
アマルフィが余りにもデザインが違わず
少し・・・ ローマの方が良いかも
話は逸れましたが  SLの機関室までは入れるんですね
SLですか~懐かしい 最後までSL走ってたのは
北海道なんでですよね 良い旅されてください
いつもありがとうございます
コメントへの返答
2025年7月5日 19:15
こちらこそコメントありがとうございます。
いやぁ、ほんとに日本国内にはまだまだ知らないこと・場所がたくさんありますね。
ネットをつらつらとさまよっていたら結局自分の関心に触れることばかり見ている、というのと似て、旅するにしても興味あることしかアンテナに掛かりません。
でも、みんカラの皆さまの話題を見るにつけ、自分だったら知りようがなかったことに触れられる。ありがたいことです。
SLの最後は北海道なんですね。
そういや北海道のあちこちに、使われなくなった車両が展示されていますよね。廃線も多く、寂しさや郷愁とともに機械・乗り物好きな心を刺激されます。
アマルフィは、ある意味まろやかで電気自動車なイメージのスタイルに見えました。もしかしてそろそろ出てくるらしいフェラーリのピュアEVとイメージが近いのかな?とか思いました。
あと、フロントのシルバーな跳ね馬さんが付いてないですよね。それはちょっと寂しい気がしました。
秋になったらまた北海道に行くつもりです。その時は飛行機とレンタカーかな?ふらふらしてみますね!
2025年7月4日 13:41
匹見峡めっちゃ惹かれます✨

平家の落武者伝説あるみたいですけど、平家贔屓としては全国の落武者村行ってみたいですね😅

猛暑の中ずっと車中泊でしょうか❓熱中症お気をつけください✨
コメントへの返答
2025年7月5日 19:18
匹見峡は、やはり平家落ち武者なんですね。なんとなくそんなイメージが感じられました。
徳島の奥祖谷なんて、もっと厳しいイメージでした。

ずっと車中泊でした。
次のブログでも書きましたが、気温は悪くなくてもエンジンの余熱が常に感じられて、室内がモワモワするのが苦痛でした。工夫のしようはありそうですけど。
2025年7月4日 20:17
九州に近いところまで来られましたか。
参考になるところいっぱいで行ってみようと思いました。

津和野は確かSL🚂が走ってなかったですかね?今はもう走ってない?

津和野、下松、いろり山賊とツーリングに良さそう。
しかしバイクの調子が怪しいので九州脱出は控えています😄
コメントへの返答
2025年7月5日 19:22
あと1日2日余裕があれば、九州に上陸していただろうと思いますが、またいずれ。

津和野やその界隈で鉄路を見ると、SLは?と思いました。調べたら土日祝の運行なんですね、ちょっと残念。でも、また行きますよ。撮影を楽しみたいですね。

バイク調子悪いんですか。暑い夏だからかな?
ボクは暑すぎてバイクに乗る気にならないという人由来の不調です(^^)

プロフィール

「フォーシーズンズのビストロ JARDIN http://cvw.jp/b/3510122/48547528/
何シテル?   07/18 00:11
Zono Motona、フェラーリに乗ろうと思う。 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/prof...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 4 5 6 78 9
101112 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メタ認知と自己顕示 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 07:36:12
パーキングブレーキ自動化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 19:09:41
ホンダ純正ナビ接続用24pinカプラの配線情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/30 20:13:05

愛車一覧

フェラーリ ローマスパイダー フェラーリ ローマスパイダー
嬋娟裏切る獰猛、第二章。
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
期せずして my first Ferrari となった 488GTB。
アプリリア トゥオーノ 660 アプリリア トゥオーノ 660
身の丈合うミドルストファイ、ロングツアラーとして。
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
小粋なMTイタ娘に普段乗りできる僥倖。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation